![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:143 総数:313313 |
いい天気になあれ!
いよいよ修学旅行です!
修学旅行の日が晴れるように、1年生がてるてる坊主をプレゼントしてくれました。 サプライズに大喜びの6年生!たくさん学んで、たくさん楽しんで、たくさん土産話を持って帰ります。 ![]() ![]() ![]() 3年生 団体演技の練習をしています![]() ![]() ![]() 3・4年生は一緒に団体演技「HIROSEソーラン祭り」を踊ります。体育館で,踊り方や隊形移動の仕方を学んでいます。 本番に向けて,3・4年生とも練習に励んでいます。 3,4年生合同練習
運動会に向けて、3、4年生全員で鳴子を使った表現の練習をしています。暑い中、子ども達は体全体を使った踊りを一生懸命覚えています。まだ、鳴子を持って練習をしていませんが、鳴子を持った時の踊りがとても楽しみです。
![]() ![]() ![]() 運動会の練習がんばっています!
今日、初めて1・2年生で運動会の練習をしました。一生懸命踊る姿がとても可愛らしいです。当日、かっこいい姿を見てもらえるように頑張りますので、楽しみにしておいてください!
![]() ![]() ![]() あさがおリース、かんせい!
10月8日金曜日、地域の方に協力していただき、あさがおリースを作りました。
5月からあさがおを育ててきました。花が咲いたり、種が取れたり、いろんなことに喜びを感じ、お世話する楽しさを感じていました。 あさがおの最後はリース作りです。支柱を外して、支柱に巻きついたつるを外して・・・、根気がいる作業でしたが、みんなが頑張ったので、あっという間にリースが完成! 「見て見て〜!」「出来たよ!」と大喜びでした。これからの図工の時間に飾りつけをして、おうちに持って帰ろうと思います。楽しみにしていてください。 地域の方に、「よく頑張っていたよ!」とたくさん褒めていただいて、子ども達も嬉しそうでした。本当にありがとうございました! ![]() ![]() ![]() エプロンができました!![]() ![]() ![]() 運動会の練習が始まりました!
月末の運動会に向けて5・6年生で行う表現の練習を行いました。約3週間で、自分を磨けたらいいなと思います。
![]() ![]() ![]() 平和について考えよう〜まとめ〜
総合的な学習の時間「平和について考えよう」の学習で、お話していただいたことや自分で調べたこと、振り返りをパワーポイントにまとめて発表しました。どのグループも分かりやすく発表することができ、広瀬学区の平和について改めて考えることができました。
![]() ![]() ![]() 作ってためして![]() ![]() ![]() 保護者の皆様,材料集めにご協力頂きありがとうございます。 修学旅行に向けて![]() 楽しい思い出を作ることはもちろんですが、このメンバーで行く最初で最後の修学旅行をどんな旅にしてほしいか話しました。 また、行くところや施設の画像を見ながら行程を確認しました。 【子ども達のミニ日記より】 ・早く行きたくなりました。特に行きたいのは、古墳です。実際に見られることを楽しみにしています。最後の思い出が作れるのが楽しみです。 ・修学旅行説明会を聞いて、ますます楽しみになりました。 ・地引網がとても楽しみです。自分達がとった魚を食べられるのが楽しみです。 ・社会の(歴史の)学習でどんなところか気になっていたから、実際に見学できるのを知ってびっくりしました。楽しみです。 ・私はどれも楽しみです。野外活動のように、みんなで行けるだけでうれしいです。ルールやマナーを守って、歴史などを学びながら楽しく行けたらいいです。 ・6年間過ごしてきたみんなと残り少ないのは悲しいけど、この修学旅行でみんなとたくさん思い出を作って、きずなを深めたいです。 外国語でスピーチ!
先日、学習した過去形を使って、夏休みの思い出をスピーチしました。今年の夏休みも遠出はできませんでしたが、食べた物とその感想、楽しんだこととその感想を発表し合いました。身振り手振りやアドリブもあり、スピーチもだんだん上達してきています。
![]() ![]() ![]() 6年生 家庭科「すずしく快適に過ごす着方と手入れ」![]() ![]() ![]() むしはかせをめざして!
生活科で虫の学習をしています。広島県環境保健協会の方々にご協力いただき、一緒に虫を捕まえてもらいました。「虫博士」から、虫の探し方、捕まえ方などを教えてもらいました。「初めて虫を捕まえたよ!」「虫がかわいかったよ!」など、子ども達からたくさんの声が聞こえてきました。いきいきした子ども達の姿を見ることができ、とても嬉しくなりました。これから大切にお世話をしていきます。
「虫博士、ありがとう!」 ![]() ![]() ![]() 3年生 ミニひまわりを植えました![]() ![]() ![]() 3年生は総合的な学習の時間で「花いっぱい町づくり」の学習をしており,これまでにフラワーフェスティバルの花を育てたり,学校の周りのふれあい花壇に花を植えたりしてきました。花で地域の人たちの元気づけたい,町を花いっぱいにしたいという思いをもって活動しています。 今回植えたミニひまわりは,今後地域お世話になった方々に見ていただくことにしています。 3年生 平和を考える集い・慰霊祭をしました![]() ![]() ![]() 慰霊祭は,3年生は教室からテレビ映像を通して参加しました。一人一人,戦争の悲惨さや平和の大切さについてじっくりと考える一日になりました。 8月3日 平和を考えるつどい・慰霊祭![]() ![]() ![]() 平和を考えるつどいでは、校長先生から当時広瀬小学校の教員だった尾形靜子さんの手記の一部が紹介され、原爆投下直後の広瀬小の惨状について知りました。また、全校児童が折った折り鶴の紹介や読書ボランティアの方による読み聞かせがあり、平和について学習しました。 慰霊祭には、地域の方と6年生が参列しました。代表児童が平和の誓いを述べ、折り鶴を献納したり、献花をしたりしました。 ヒロシマの子どもとして、広瀬の子どもとして、被爆された方や広瀬の町の人の思いを受け継ぎ、平和の大切さを学び、平和を願う人々の輪を広げていくこと… 今の自分たちにできることから一歩ずつ行動していくことを誓いました。 4年生のみなさんの菊は…
4年生のみなさん、お元気ですか。夏休みが始まって1週間が経とうとしています。みなさんが大切に育てた菊は暑さに負けず元気に育っています。8月3日の慰霊祭までにもっと大きく育っていることでしょう。
8月3日、みなさんに会えることを楽しみにしています。 ![]() ![]() 3年生 風やゴムのはたらき![]() ![]() ![]() 3年生 外国語活動をしました![]() ![]() ![]() 3年生 図画工作科の作品ができました![]() ![]() ![]() |
広島市立広瀬小学校
住所:広島県広島市中区広瀬町2-8 TEL:082-231-0680 |