![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:143 総数:313313 |
稲刈りをしました
5年生が5月に植えた稲の穂が実り、収穫の秋になりました。これまで観察や水の管理などをしてきた学校の田で、稲刈りをしました。稲を刈り、束ねて干す作業はなかなか大変でしたが、みんな手際よく作業をしてくれました。
これからしばらく乾燥させたあと、脱穀する予定です。どれくらいのお米が取れるか、楽しみですね! ![]() ![]() 楽しかったよ、森林公園!
11月9日、校外学習で森林公園へ行きました。森林公園の方が丁寧に教えてくださったので、生活科の秋見つけをしっかりと行うことができました。みんなでたくさんどんぐりを拾ったり、森林公園の遊具で思いっきり遊んだり、楽しい時間はあっという間!
「楽しかったね!」と話をしている子ども達がとても微笑ましかったです。 帰りのバスの中、子ども達はぐっすり・・・。また一つ思い出が出来ました! 森林公園のみなさん、ありがとうございました! ![]() ![]() ![]() 3年生 地域の方にミニヒマワリを届けました![]() ![]() ![]() 子どもたちは,地域の方へ日ごろの感謝を伝え、ミニヒマワリを渡すことができました。地域の方もとても喜んでおられました。 3年生 花を植えました![]() ![]() ![]() この度の活動では、同じ学校の北側にあるふれあい花壇に,チューリップ,ノースポール,ビオラ,ムスカリを植えました。「地域を明るくしたい」「花を見て元気になってほしい」などの思いを込めて,一つ一つていねいに植えました。 3・4年生 鳴子を使って練習したよ!
10月19日から、鳴子を使って踊りの練習しています。3年1組は赤、3年2組は黄色、4年1組は青、4年2組は紫です。全員で音を揃えながら練習をがんばっています。
![]() ![]() ![]() 清掃活動3
皆さんのおかげで、気持ちよく運動会を行うことができます。本当に、ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() 清掃活動2
清掃活動の様子2です。おかげさまでとてもきれいになりました。
![]() ![]() ![]() 清掃活動
10月24日(日)、今週土曜日に行なわれる予定の運動会を、気持ちよく開催できるようにしたいとPTA会長より提言がありました。そこで、広瀬コミュニテイ・スクールの委員の皆さんが協議し、学校関係者、保護者だけでなく、地域の方々にも呼びかけ一緒に清掃活動を行う活動を行いたいとの考えに至り、保護者、地域に呼びかけを行いました。任意での地域活動にもかかわらず、保護者、子ども、地域の方を合わせ、300人近い方の参加をいただき、学校のグランド周り、グリーンベルト、花壇、中庭、生垣等、いろいろな場所の草取りや、刈り込みをしてくださいました。とてもきれいになりました。朝早くからの活動にもかかわらず、たくさんの方のお力をいただき、本当にありがとうございました。また、この度の清掃活動には、町内会の回覧を見て参加された方や、地域に住んでいて、学校の活動に関わりたいと思ってはいたが、機会がなかったので・・・。と、日頃より、気にかけてくださっていた方々の参加もありました。このような活動を通じて、広瀬コミュニテイ・スクールについて知っていただき、地域と共にある学校づくりを引き続き推進していきたいと考えております。今日は、お疲れさまでした。そして、ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() やさしい町 広瀬〜ふだんの町〜 車いす体験編
総合的な学習の時間に「やさしい町 広瀬〜ふだんの町〜」の学習をしています。今回は体育館で車いす体験をしました。体験の前に、もみじ作業所の方から、工夫したり助け合ったりしながら仕事をしていることや仕事に対する思いなどのお話を聞きました。また、実際に車いすに乗ったり押したりすることで、車いすを使って生活することの大変さに気付きました。そして、車いすに乗るときや押すときは、ルールを守らないと乗っている人が危険になるということにも気付くことができました。
![]() ![]() ![]() 修学旅行2日目6
みんな元気です。全ての旅程を終え、帰路につきました。
修学旅行5
バスに乗り、カルスト台地を見ながらサファリランドへ向けて出発。途中虹をみることもできました。サファリランドでは、バスの中から間近に動物たちを見ることができました。
![]() ![]() ![]() 修学旅行2日目4
美味しく昼食をいただいた後、お買い物をすませ、秋芳洞へ行きました。バスガイドさんからお話を聞きながら、洞内を見学しました。
修学旅行2日目3
長登銅山文化交流館で、鋳造体験をしました。その後のお昼ごはんは、瓦そばをいただきました。
![]() ![]() ![]() 修学旅行2日目2
松陰神社、松下村塾について、バスガイドさんから説明を聞きながら見学をしました。雨が上がりました。次の見学地、長登銅山へ向かってバスは出発しました。
![]() ![]() 修学旅行2日目
おはようございます。みんな元気です。朝食をすませ、松下村塾に向けて出発しました。萩は、雨が降りはじめました。
修学旅行5
いよいよ待ちに待った夕食です。いただきますの挨拶の後、美味しくいただきました。ご飯のあとは、お買い物タイムです。真剣に、誰に何を買おうかと考え、計算しながらお買い物を楽しんでいました。
![]() ![]() 修学旅行4
ホテルに着きました。入館式をすませ、お風呂に入ったあと、ホテルの方やバスの運転手さん、バスガイドさん、添乗員さん、カメラマンさんに、仕事の内容やどんな思いで仕事をされているのか、苦労や楽しさなどについて教えて頂きました。
![]() ![]() 修学旅行3
登窯の見学と萩焼の絵付け体験をしました。何を描こうかなと考えながら、萩焼の湯呑みに絵付けをしました。この湯呑みは、これから、焼成され、学校へ送られてきます。帰ってからの楽しみが増えました。
![]() ![]() 修学旅行2
下関考古博物館で、古墳や土器、暮らしの様子を見学しました。見学後、萩へ向けてバスが出発しました。
地引き網体験は、波が高く波浪注意報が出たため萩焼の絵付け体験に変更しました。 ![]() 修学旅行1日目
みんな元気に過ごしています。海響館でイルカショーや館内を見学し、お買い物も楽しみ、昼食をすませました。
![]() ![]() ![]() |
広島市立広瀬小学校
住所:広島県広島市中区広瀬町2-8 TEL:082-231-0680 |