![]() |
最新更新日:2025/03/29 |
本日: 昨日:152 総数:365645 |
来年度に向けて
4年生と5年生たちが,来年度に向けての教室準備をしてくれました。
指定された教室へ,テキパキと机と椅子の移動をし,あっという間に新年度の準備が完了。 運ぶのが得意な子は自分から率先して,苦手な子は友達と協力して,それぞれの力を出し合い,協力して取り組む姿が多く見られました。 身も心もたくましく育った,新しいリーダーたち。 来年度の白島小学校を,宜しくお願いしますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修了式
3月25日 修了式を放送で行いました。
さまざまなことがあったこの一年でした。今まで当たり前にしてきたことができず,不自由を感じることもたくさんありました。 子どもたちも与えられた環境の中で精一杯,学び,遊び,学校生活を送ってきました。楽しいこともあれば,そうでないこともあったと思います。 そのような中でも,保護者の皆様,地域の皆様にはたくさんの励ましをいただき,今日を迎えることができたのだと思います。ありがとうございました。 短い春休みですが,心と体をしっかり休めて,新学年への準備をしてほしいと思います。 新年度,みなさんの笑顔に会えるのを楽しみに待っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 桜が咲きました
温かい春の日差しを浴びて,桜のつぼみが開いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() お楽しみ会(1年生)
お楽しみ会を外で開いています。この1年間で体が大きくなり,投げる速さや逃げるすばしっこさがずいぶん高まっています。
![]() ![]() ![]() ![]() お別れ会(2年生)
友達との別れを惜しんでお別れ会が開かれています。思い出の一つに残っていくのだと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() 先生も(3年生)
お楽しみ会のプログラムに先生の出し物もあったようで,先生の歌と踊りに教室が盛り上がっていました。
![]() ![]() お楽しみ会(5年生)
自分たちでお楽しみ会の計画を立て,準備を終えまさに始まるところです。わくわく感が伝わってきました。
![]() ![]() ![]() ![]() プログラミング(5年生)
四角形を描くプログラムを作成しています。各自が集中してどんどん作業を進めていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 絵本で(5年生)
「みなまたの木」という絵本で,公害のことについて学習しています。人々の生活の変化や苦悩について理解が進みました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 理科のおもちゃ(3年生)
理科で学習した豆電球や磁石を使ったおもちゃを見せ合っています。それぞれの性質が生かされた充実したものができ上がっていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 国語のテスト(4年生)
国語のテストを返してもらっています。問題の意味が理解できにくいところもあったようです。5年生になったら,問題を読むことをしっかり鍛えていきたいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() 自分の写真(2年生)
写真を撮ってもらい,自分の記録に貼り付けています。この一年で身も心もずいぶん成長しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 漢字ドリル(1年生)
漢字ドリルが終わりのページまで終わりました。直しをして仕上げています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一日のスタート
みんなでラジオ体操をしています。今日も気持ちのよいスタートが切れそうです。
![]() ![]() ![]() ![]() 第119回 卒業証書授与式を挙行しました。
本日,卒業式を挙行しました。
困難が多かったこの一年間,白島小学校のリーダーとしてがんばった6年生。 改めまして 「6年生のみなさん 御卒業おめでとうございます。」 皆さんに出会えたことに,心より感謝しています。 これからは,それぞれの場所で,自分を輝かせてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業証書授与式前日(6年生)
明日の卒業証書授与式を前に最後の確認をしています。例年に比べて練習は少なくしていますが,儀式にふさわしい態度で参加し,大きな節目を向かえることができる見通しです。
![]() ![]() ![]() ![]() 式場を飾る(2年生)
2年生が育てているプリムラの鉢をきれいにしています。明日の卒業式では,玄関で卒業生や保護者の方を出迎えてくれます。天気が心配です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 食塩を溶かす(5年生)
食塩をできだけたくさん溶かすために工夫しています。4杯目の食塩が溶けたことは驚きだったようです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 呼び掛けの練習(ひまわり)
最後の卒業式の練習に備え,呼び掛けの練習をしています。はっきり大きな声で言えるようになってきました。
![]() ![]() 学習の足跡(4年生)
国語科の学習をした後の板書が残っていました。4年生の学習内容をしっかり押さえて熱心に学習を進めたことがよく伝わってきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立白島小学校
住所:広島県広島市中区西白島町26-3 TEL:082-221-3012 |