運動会練習 表現
3年生の運動会の表現種目は「KAITO 〜中野の空に〜」です。カラフルなフラフープを中野の空に届けるような演技構成になっています。
【3年生】 2021-10-21 13:21 up!
国語科 お手紙
登場人物の行動を具体的に想像しながら、音読を工夫していきました。
【2年生】 2021-10-21 13:04 up!
音楽科 鍵盤ハーモニカ
鍵盤ハーモニカの扱い方やドレミファソの鍵盤の位置,息の遣い方など基礎的な演奏の方法を学び、「どれみのおとであそぼう」を演奏しました。
【1年生】 2021-10-21 12:56 up!
今日の給食 10月21日
パン
ポークビーンズ
卵と野菜のソテー
牛乳
ポークビーンズ
ポークビーンズのポークとは英語で豚肉、ビーンズとは豆のことです。今日の豆は、大豆を使っています。豚肉を油で炒め、たまねぎ・にんじん・じゃがいもを加え大豆を入れて煮込みます。やわらかくなったら、トマトケチャップやウスターソースなどで味付けをし、さらにコトコト煮込んでいます。煮込むことで味がなじみ、おいしくなります。
【食育】 2021-10-21 12:32 up!
少しずつ
◆少しずつ目標を高いところに置いて,徐々に上がって行ければ良いんじゃないかと思います。
(錦織 圭 プロテニス選手)
何年間も世界で活躍を続ける錦織選手も,「少しずつ」なんですね。
ソーラン節は、今ではすっかり全国区、全国のお祭りで踊られ、小学校でも運動会の表現種目の定番になっています。それだけ、この踊りは奥が深く、魅力的な踊りでもあります。4先生も迫力ある踊りを目指して日々頑張っています。
【今日の一言 学校日記】 2021-10-21 08:15 up!
食育出前授業
瀬野川中学校から栄養教諭の先生を迎えて 食育の授業を行いました。地場産物を使った広島らしいメニューを考えました。
【6年生】 2021-10-20 13:05 up!
算数科 分数と小数,整数の関係を調べよう
除法の結果を分数で表したり分数と小数,整数の関係について考えたりした過程を説明していきました。
【5年生】 2021-10-20 13:01 up!
教育実習生 研究授業
大学の指導講師の方に来校していただき、算数科の授業を行いました。手作りの教材などを用意しながら、最後まで落ち着いて授業が行っていました。
【4年生】 2021-10-20 12:58 up!
図画工作科 モチモチの木
「モチモチの木」の絵も仕上げ段階に入りました。ちぎり絵で表現したモチモチの木の背景はきらきら光るようにタンポで描いていきました。
【3年生】 2021-10-20 12:51 up!
国語科 お手紙
場面の様子に着目して,登場人物の行動を具体的に想像していきました。
【2年生】 2021-10-20 12:46 up!
算数科 たしざん
計算の仕方を操作や図を用いて考え,計算の仕方を操作や図を用いて考えた過程を振り返って説明しました。
【1年生】 2021-10-20 12:44 up!
今日の給食 10月20日
麦ごはん
含め煮
ごまあえ
牛乳
含め煮
給食の煮物には、うま煮・五目煮・おでんなどいろいろな種類があります。今日の含め煮は、大きな釜でゆっくり煮込んで作りました。鶏肉・うずら卵・凍り豆腐・じゃがいも・こんにゃく・にんじんを一緒に煮込んでいるので、肉のうまみが他の材料にしみこみ、おいしくできあがりました。
【食育】 2021-10-20 12:36 up!
玄関口の出迎えの花
学校の玄関口には、来校者を迎える花が生けています。今は、センニチコウ、ジニア、マリーゴールドなどの花が出迎えてくれています。
【緑化だより】 2021-10-20 11:58 up!
銀杏
銀杏は、氷河期も奇跡的に生き残ったことから「生きた化石」と呼ばれています。銀杏全体が種子で、外側の柔らかい部分は種子の外種皮で、それを取り除くと固い殻につつまれた銀杏の核が出てきます。この皮を取り除くのが一苦労するのですが、プールサイドに落ちた銀杏の一部は事前に皮がとれ核になっていました。銀杏として食するのは、この核の固い殻を割った中身です。食べるまでには手間がかかります。
【緑化だより】 2021-10-19 15:39 up!
未知の世界へ
◆俺の人生は挫折の連続なのです。でもそこから這い上がろうとして,未知の世界を知ることもある。
(本田圭佑 プロサッカー選手)
本田選手の人生と照らしあわせると,奥深いですね。
教育実習生の初めての保健指導がおこなわれました。正しい歯磨きの方法を、2年生に詳しく指導していました。戸惑うこともあったと思いますが、終始落ち着いて授業を行っていました。今日の課題を糧にして、未来の教職に向かってほしいと思います。
【今日の一言 学校日記】 2021-10-19 15:21 up!
応援団の練習
赤白に分かれて応援団の練習がおこなわれています。紅組白組ともそろそろ応援の形が決まってきました。もうすぐ、外練習が始まります。
【学校紹介】 2021-10-19 13:13 up!
家庭科 いためてつくろう 野菜炒め
ようやく、感染防止を徹底して調理実習を行うことができました。美味しい三食野菜の油炒めを作りながら、いためる調理を学びました。塩とこしょうだけの味付けですが、野菜のうま味が味わえるように薄味にしてあり、野菜のシャキシャキした食感も味わえました。
【6年生】 2021-10-19 13:08 up!
算数科 分数のたし算とひき算
分数の性質や異分母の分数の加法及び減法の意味について、小数で比較しながら学んでいきました。
【5年生】 2021-10-19 13:01 up!
国語科 ごんぎつね
6場面の兵十とごんの気持ちを行動と気持ちとを対比させながら、感じたことや考えたことを話し合っていきました。
【4年生】 2021-10-19 12:57 up!
算数科 円や球
円の中心の見つけ方を考えていくことにより、直径や半径など円の構成する要素や性質について確かめていきました。
【3年生】 2021-10-19 12:53 up!