運動会 ダイナマイト!
カラフルな衣装がヒップホップな曲にぴったりでした。リズム感よくのりのりの笑顔で最後まで楽しく踊っていました。
【2年生】 2021-10-30 14:52 up!
運動会 チェッコリ玉入れ
チェッコリ玉入れは、なんといってもかわいい踊り。勝敗は、玉入れでは大変珍しい引き分けでした。
【1年生】 2021-10-30 14:44 up!
運動会 紅白エール交換 白組
紅白エール交換だけでなく、応援席に戻っても紅組白組とも熱心な応援が続きました。
【学校行事】 2021-10-30 14:27 up!
運動会 紅白エール交換 紅組
紅組も白組も練習の成果を発揮し、立派な応援団でした。マウスシールドを付けながらでしたが、しっかり声も出ており、迫力がありました。
【学校行事】 2021-10-30 14:24 up!
運動会 開会式
晴天の中、感染症対策を実施しながら運動会を開催しました。ファンファーレに続き、金管バンドの生演奏にのってきびきびした入場行進でした。
【学校行事】 2021-10-30 14:12 up!
運動会 予定通り開催
快晴の中、予定通り、8時40分より運動会を開催します。
【お知らせ】 2021-10-30 07:45 up!
令和3年度 運動会
10月30日(土)午前8時40分より、本校運動会開催します。保護者の方には、低・中・高と分散して観覧していただくよう御案内しております。児童エリアに入らないよう、また、観覧エリア内で密にならないよう、マナーを守り御協力していただくようお願い申し上げます。
◆入場行進〜赤白エール交換( 〜2回)・・・高学年、金管バンド(3〜6年の団員)
◆ゴールめざしてラン・ラン・ラン〜ダイナマイト!(3回〜5回)・・・低学年
◆全力疾走!〜全力ソーラン今ここに!(6回〜8回)・・・中学年
◆走れ!高学年!!〜閉会式(9回〜 )・・・高学年、紅白対抗リレー(4〜6年の選手)
※観覧中は出場学年を優先していただくよう、重ねてお願いいたします。
【お知らせ】 2021-10-29 18:41 up!
褒める
◆毎日の仕事の中で、自分で自分を褒めてあげたいという心境になる日を、一日でも多くもちたい。そういう日を積み重ねたいものだと思います。
(松下幸之助 「経営の神様」)
「ああ、今日もがんばったな。」「今日も精一杯やったな。」と自分で自分のことをほめる日が、一日でも多くあるといいと思います。
明日は、運動会。ある学年の表現運動の練習で、退場門の外で,早く退場した児童が続いて退場する他の学級の児童を拍手で迎えた場面がありました。子どもたちが自主的に褒めあう姿は美しいです。
【今日の一言 学校日記】 2021-10-29 18:40 up!
運動会 前日準備
6年生が力を合わせて様々な準備を行ってくれました。準備は終わり、いよいよ運動会です。
【学校紹介】 2021-10-29 17:31 up!
Actionを起こせ!
6年生の表現「Actionを起こせ!」は、プログラム第11回で行われます。
【6年生】 2021-10-29 14:00 up!
R.Y.G.
5年生の表現「R.Y.G.」は、プログラム第10回で行われます。
【5年生】 2021-10-29 13:58 up!
全力 ソーラン 今 ここに!
4年生の表現「全力 ソーラン 今 ここに!」は、プログラム第8回で行われます。
【4年生】 2021-10-29 13:55 up!
KAITO〜中野の空に〜
3年生の表現「KAITO〜中野の空に〜」は、プログラム第7回で行われます。
【3年生】 2021-10-29 13:52 up!
ダイナマイト!
2年生の表現「ダイナマイト!」は、プログラム第5回で行われます。
【2年生】 2021-10-29 13:49 up!
チェッコリ玉入れ
1年生の団体・表現「チェッコリ玉入れ」は、プログラム第4回で行われます。
【1年生】 2021-10-29 13:47 up!
ゴールを目指してラン・ラン・ラン
1・2年生のかけっこは、赤白エール交換が終わった後、プログラム第3回で行われます。
【1年生】 2021-10-29 13:43 up!
今日の給食 10月29日
麦ごはん
じゃがいものそぼろ煮
ししゃものから揚げ
はりはり漬
牛乳
ししゃも
ししゃもは漢字で書くと、「柳」の「葉」の「魚」と書きます。これは柳の葉のように細長い形をしていることからついたものです。ししゃもは、いりこなどの小魚と同じように、頭からしっぽまで丸ごと食べることができます。カルシウムを多く含んでいるので、みなさんの骨や歯をじょうぶにします。よくかんで食べましょう。
【食育】 2021-10-29 13:36 up!
運動会 係打ち合わせ
係打ち合わせも本番モードになりました。応援団は練習を振り返り、団長が思いを伝えていました。運動会を支えてくれるのは係の仕事です。演技と同様に、係の仕事も見せ場はたくさんあります。
【学校紹介】 2021-10-28 17:10 up!
努力できること
◆努力できることが、才能である。
(松井 秀喜 大リーガー)
松井氏が、お父様からおくられた言葉だそうです。やればできる力をもっているのに、と思うことがあります。地道にコツコツと努力することは、やはり才能です。
2年生は、人数が多く100人近くもいます。全体で行動するのも難しいこともある中、一人一人が努力し、表現種目では隊形移動にも挑戦し、マンパワーを発揮しています。
【今日の一言 学校日記】 2021-10-28 13:28 up!
算数科 比例と反比例
表からy=決まった数×xと表せる比例を表にまとめ、比例の関係をグラフに表して考察していきました。
【6年生】 2021-10-28 13:06 up!