就学時健康診断
就学時健康診断を実施し、耳鼻科・眼科・歯科・内科・視力・聴力の検査を行い、来年度就学予定児童の健診が無事終了しました。新型コロナ感染拡大防止の対策をとりながら、一人一人の個別の移動による方法で行ないました。入学説明会は令和4年1月24日(月)15時より体育館で実施する予定です。
【学校紹介】 2021-11-19 16:02 up!
社会科 明治の国づくりを進めた人々
江戸時代と明治時代を比較しながら資料を読み取り、その変化から明治維新にどんなことが起きたのか予想していきました。
【6年生】 2021-11-19 13:00 up!
算数科 ならした大きさを考えよう
値が0がある場合の平均の求め方を考えていきました。平均値は小数で表されことがあることを学びました。
【5年生】 2021-11-19 12:55 up!
保健 けがの防止
犯罪被害にあわないようにするためには、どのようにすればよいか考えていきました。昨日の不審者対応避難訓練など、これまでの活動を振り返りました。
【5年生】 2021-11-19 12:51 up!
図画工作科 雪わたり
4年生は物語の絵を描きました。雪原できつねの子どもたちと仲良く踊る場面を、樹木を絵の具でにじませてたらしこんだり、月をグラデーションで幻想的な夜空を描いたりと工夫して仕上げました。
【4年生】 2021-11-19 12:37 up!
今日の給食 11月19日
麦ごはん
さばの煮つけ
ひじきの炒め煮
ひろしまっこ汁
牛乳
今日は、食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の和食の献立で、魚料理とちりめんいりこが入ったひろしまっこ汁を組み合わせています。ちりめんいりこは、かたくちいわしの子どもを塩ゆでして乾燥させたものです。大きさによって、ちりめんいりこ・かえりいりこ・煮干しと、名前が変わります。広島県では、呉市・江田島市・大竹市などで加工されています。骨や歯を丈夫にするカルシウムが多く含まれているのでしっかり食べましょう。
【食育】 2021-11-19 12:01 up!
委員会
久しぶりに委員会が行われました。毎日のように行っている通常の活動の振り返りや啓発ポスターなどを作成などを行いました。
【学校紹介】 2021-11-19 11:50 up!
算数科 数の表し方や仕組みを調べよう
小数第一位までの小数の引き算の筆算の仕方を考え、説明することを学びました。間違いやすい計算について、なぜ、答えが違うのか説明していきました。
【3年生】 2021-11-19 08:48 up!
算数科 かけ算
かけ算の意味をよく考えて式を立て、言葉や図など、様々な方法で説明していきました。他の人の考えも説明できるようになってきました。
【2年生】 2021-11-19 08:43 up!
体育科 ボールはこびゲーム
運動会の経験を生かして、自分達で少しずつ動くことができるようになってきました。チームの中でのかかわりも生まれてきています。
【1年生】 2021-11-19 08:37 up!
園芸委員会 地域見守り感謝集会
園芸委員会でフウセンカズラの種とりをしました。たくさん収穫ができたので、地域見守り感謝集会で、いつもお世話になっている方々へお礼を込めてプレゼントします。
【緑化だより】 2021-11-19 08:16 up!
令和3年度 就学時健康診断
就学時健康診断を予定通り実施します。受付は、第1校舎、保健室前から、距離を保ちながら渡り廊下に1列にお並びください。
●受付 令和3年11月19日(金) 13:30〜13:45
<お願い>
〇各自,スリッパ・シューズ等を御持参ください。
〇自動車でのお越しは,御遠慮下さい。また,駐車場利用者や施設利用者の御迷惑となりますので,学校近隣の施設(公民館など)の駐車場等に許可なく駐車されないよう,よろしくお願いいたします。
〇自転車・バイクで来られる場合には、正門から入り、児童館横に並べて置いてください。
○来校時のマスクの着用と,校舎入校時の検温及び手指の消毒に御協力お願いいたします。
○発熱やのどの痛み等の症状がある方は,事前に御相談下さい。
○欠席される方は、必ず連絡をください。
【お知らせ】 2021-11-18 19:06 up!
中野ふるさと太鼓リハーサル
来週、いよいよ本番を迎えます。5年生への伝達式、その前には、保護者にも見ていただきます。迫力ある演奏を目標に、力が入ってきました。
【中野ふるさと学習】 2021-11-18 18:09 up!
一呼吸の今
◆大切なのは、かつてでもなく、これからでもない。一呼吸、一呼吸の今である。
(坂村 真民 詩人)
今、何をするかの判断は常に大事です。
不審者に対応する避難訓練がありました。不審者の行動は読めないことが多く、正解がない避難訓練でもあります。それでも、今、起こりうる想定の元、避難訓練をしっかり実施することが大事です。それは、個々の判断力を磨くことにもなります。いつどこで、不審者に会うか分からない世の中、様々な対応訓練は必要です。
【今日の一言 学校日記】 2021-11-18 18:02 up!
不審者対応避難訓練
海田警察署生活安全課の方から指導を受けながら、不審者対応避難訓練を行いました。実際に110番通報をしながら、職員が、どこで何が起こっているのか素早く知り、冷静に最適な対応ができるように訓練しました。子どもたちの冷静な対応を評価していただきました。
【学校紹介】 2021-11-18 13:10 up!
勉強
◆人間は,元々そんなに賢くありません。勉強して修行してやっとまともになるのです。
(瀬戸内 寂聴 小説家,尼僧)
明日も,学校で勉強して修行して,賢くなりましょう。99年間生きられた中で、ずっと修行された方の重い言葉です。
学校の宝物である1年生も、もうすぐお姉さんお兄さんになります。今週末には就学時健康診断もあります。1年生も一人で色々なことを見つけたり、行動できたりできるように少しずつ学びを積み重ねています。
【今日の一言 学校日記】 2021-11-18 12:39 up!
算数科 かずさがしビンゴ
身近にある日常生活でよく見かける数字を探しました。学校の中にもたくさん数字が使ってあることが分かりました。
【1年生】 2021-11-18 12:37 up!
今日の給食 11月18日
パン
クリームシチュー
グリーンサラダ
牛乳
クリームシチュー
今日のクリームシチューが、どのように作られているのか紹介します。まず、白ワインにつけておいた鶏肉を炒め、たまねぎやにんじんなどの材料を加えて、さらに炒めます。次に、水を加えてやわらかくなるまで煮て、調味料を入れます。そして給食室で作ったホワイトソースを加え、パセリを入れて出来上がりです。給食室で手作りしたホワイトソースを使ったシチューは、おいしいですね。
【食育】 2021-11-18 12:31 up!
荒神社のイチョウ
広島市の指定保存樹になっているイチョウで、高さ20m、幹回りが490センチメートルもある大木です。見事に紅葉が始まりました。
【緑化だより】 2021-11-18 11:55 up!
新しい担任です。
担任が産休に入ったため、ひまわり1組に新しい先生が赴任しました。よろしくお願いします。
【ひまわり】 2021-11-18 11:48 up!