最新更新日:2024/06/25
本日:count up50
昨日:87
総数:245384
各学年の年間学習計画をアップしました。

6年生英語科「How was last weekend ?」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA朝の挨拶運動

三連休後の登校です。

天気はとてもよく子ども達は元気よく校門をくぐってきました。

PTAの当番の保護者の皆様、朝のお忙しい中ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月17日の給食の様子

今日は、一汁二菜、ひろしっま子汁、赤魚のから揚げ、きんぴらの和食メニュー。

みんな美味しそうに給食を口に運んでいました。


本日の残食量
ごはん 1人分 
赤魚のから揚げ 3人分
きんぴら 1人分
ひろしまっこ汁 1人分



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月17日の給食

ごはん
赤魚のから揚げ
きんぴら
ひろしまっこ汁
牛乳

今日は食育の日です。
ごはんを主食とした一汁二菜の献立を取り入れ、魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。
今日の魚料理は、赤魚のから揚げです。
もう一つのおかずのきんぴらは、日本で昔から食べられている料理です。
きんぴらに使用されているごぼうは、江戸時代、力のつく食べ物と考えられていました。
そのことから、その時代に力持ちで有名だった金平という人の名前がついたと言われています。
よくかんで、食べましょう。
画像1 画像1

一斉下校の様子

今日は台風が近づいているため、全校給食後一斉下校をしました。

下校後はおうちで安全に過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生理科「ふりこ」

「おもりの重さが1個と2個のときでふりこの往復する時間を調べよう」というめあて実験をしました。

ふりこの長さとふれはばは同じ条件にして実験をしました。

感染対策で実験器具を廊下にセットして間隔をとって活動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生理科

実験の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生算数科「たし算とひき算」

「何十をつくろう」というポイントをみんなで確認して3通り方法をみんなで考えていきました。

とても意欲的に学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生算数科「たし算とひき算」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生算数科「10倍した数と10でわった数」

10階したり、10でわったりするともとの数がどのようにかわるかを学習していました。

個人でしっかりと考え、みんなで確認していきました。

まとめや振り返りもきちんとできています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生算数科「10倍した数と10でわった数」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生社会科「自然災害からくらしを守る」

おうちの人に水害からくらしを守るためにどのようなことをしているかを聞いてワークシートに書きました。

今日は、聞いたことを付箋に書いて、水害が起きる前と水害が起きた後に分類して整理しました。

家庭でどのような取組をしているかをみんなで考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生国語科「やくそく」

「やくそく」の音読発表会をしました。

「きこえるこえでよむ」「まりがえずよむ」「きもちをこめてよむ」「おぼえてよむ」というめあてで練習をしました。

どの班もとても上手に発表することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生国語科「やくそく」

音読発表会の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生図工科「この筆あと どんな空?」

「空を見比べながら表現の特徴を見つけ、まねして描こう」というめあてで学習しました。

二つの空の絵を見て、特徴を見つけました。

その特徴を実際に自分で描くとどのようになるか表現してみました。

思い思いの表し方で意欲的に活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生図工科「この筆あと どんな空?」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生図工科「この筆あと どんな空?」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝のPTA挨拶運動

台風が近づいていますが、午前中は雨は降ることなく、子ども達は元気に登校してきました。

今日はPTAの朝の挨拶運動。

4名の保護者の方に立っていただきました。

忙しい中ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日の給食の様子

今日はパンとハンバーグのメニュー。

子ども達はとても楽しみにしていました。

とても美味しそうに食べていました。

本日の残食率
黒糖パン 2.0%
ハンバーグ 0.8%
野菜スープ 0.4%
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日の給食

黒糖パン
煮こみハンバーグきのこソースかけ
野菜スープ
牛乳


えのきたけは、秋の終わりから真冬にかけて、えのきなどの枯れ木の根元や切り株に、束になって生えることから、「えのきたけ」という名前がつきました。
自然に採れるものは少ないため、瓶などの入れ物に、「種菌」というきのこのもとを植え付けて育てます。
広島県内の主な産地は呉市です。
今日は、煮込みハンバーグのきのこソースに入っています。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755