最新更新日:2024/06/19
本日:count up8
昨日:573
総数:295462
【校訓】強く 正しく 明るく 【学校教育目標】自分のよさや可能性を認識し 多様な他者と協働する児童の育成 【スローガン】く・・・クラスを超えて ち・・・チームでチャレンジ た・・・楽しく学ぶ 口田小

メイキング卒業アルバム〜委員会活動〜3

画像1 画像1
画像2 画像2
同じくメイキング卒業アルバム〜委員会活動〜3です。

メイキング卒業アルバム〜委員会活動〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
同じくメイキング卒業アルバム〜委員会活動〜2です。

メイキング卒業アルバム〜委員会活動〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は卒業アルバムの写真撮影の日です。

 今回は委員会活動(主に話し合い活動)の様子を撮っていただきました。

 欠席者のいなかった7委員会の撮影が楽しく行われました。

1年生 図画工作科「やぶいたかたちから うまれたよ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科「やぶいたかたちから うまれたよ」の作品が掲示されていました。

 紙をそっとやぶいたり、ちぎったりして思ったことを表しました。

 どのクラスも素敵でかわいい作品ばかりです!

2年生 まぐろにおそわれたスイミー

 国語科「スイミー」では、スイミーときょうだいたちがまぐろに襲われる場面を学習しました。
 登場人物になりきってまぐろがスイミーたちを襲う場面を演じていると、小さな赤い魚のきょうだいたちの中に「生き残った!」と喜んでいた人もいたのですが、「一口で、一匹残らず飲み込んだんだから、小さな赤い魚たちは生き残らない」ということを、本文を何度も読み返して押さえることができました。
 本文をしっかり読むことの大切さを感じることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はにわ 鑑賞会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、はにわの鑑賞会をしました。

まずは、自分の作品の振り返りをして、作品の良さを書きました。

その後、友だちの作品を鑑賞しました。

友だちの作品の工夫やよさ、自分の作品との違いを見つけました。

さすが、6年生です。友だちの作品をしっかり認め合っていました。

きらりノート 4〜6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月のきらりノート

上から 6年生
    5年生
    4年生
        です。

自分の考えや友達の考えを聞いての練り直しなど、深い学びを実現するためにノートが活用されていますね!

きらりノート 1〜3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月のきらりノート

上から 3年生
    2年生
    1年生
        です。

6月のきらりノート

画像1 画像1
6月のきらりノートの紹介です。

算数のノートの取り方がどんどん上手になっていますね!

にじ学級 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 にじ学級、生活単元学習の様子です。

 父の日の行事を通して、家族に感謝する気持ち・態度を作文活動や工作活動を通してもつことがめあてです。

 本時の活動を確認した後、父親との写真を見ながら、伝えたい感謝の気持ちを文章や工作に表すことを頑張っていきました!

 1時間、しっかりと集中して取り組むことができました!

6月16日の給食は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は,
「ごはん さばの梅煮 即席漬け 豆腐汁 牛乳」でした。

★だし
 料理のうま味をだすために欠かせないのが「だし」です。今日の豆腐汁のだしは,昆布とかつお節からとっています。昆布を水につけておき,火にかけて,ふっとうする直前に取り出します。そして,かつお節を入れて,ふっとうしたら火を止め,しずむまで待ちます。これをこして,おいしい「だし」の出来上がりです。手間がかかりますが,給食では天然の材料を使って,だしをとっています。とってもいいにおいです。だしのうま味がたっぷりの豆腐汁ができました。

★今日も元気な口田っ子です。カメラを向けると,おいしそうな表情でポーズをしてくれました♪ごはんやおかずも,みんなで協力しながら空っぽになっていました!

1年生 ひもひもねんど

画像1 画像1
画像2 画像2
図工の学習で、ひもひもねんどをしました。粘土体操をして、粘土と仲良くなったあと、粘土をひもにして、いろいろな形を作りました。
いろいろな長さ・太さのひもを作っていました。ひもから、自分の思い浮かべるものを作り個性豊かな作品が完成していました。

1年生 きせつとなかよし

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は生活科の学習で、グラウンドのくさばなであそびました。草相撲をしたり、虫を見つけたりしました。
「テントウムシを見つけたよ!」「女王ありがいたよ!」「ありが2匹で何かを運んでいるよ!」など、たくさん発見がありました。
生き生きと虫を探したり、草相撲を楽しむ1年生の姿がとてもすてきでした!

2年生 新出漢字の学習

 国語科では、どんどん新しい漢字の学習をしています。
 今日は、新しい漢字を習った後、立候補した「筆順先生」が前に出て、みんなで一緒に空書きをして練習をしました。
 先生になりたい人がたくさんいて、張り切って学習することができました。 
画像1 画像1
画像2 画像2

6月15日の給食は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は,
「ごはん 豚じゃが ごま酢和え 牛乳」でした。

★ごま
 みなさんは「ひらけごま!」という呪文を知っていますか。この「ごま」は,食べる「ごま」のことだそうです。ごまは,熟すと,さやが自然にさけて種がこぼれ落ちるところから,この言葉が生まれたといわれています。小さなつぶのごまですが,体を若々しく保つビタミンEを多く含んでいます。よくかんで食べましょう。

★地場産物の日
 豚じゃがに入っているたまねぎと,ごま酢あえに入っているきゅうりは,広島県で多くとれます。

招待状をもらって・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生から素敵な招待状がいろんな先生に届きました。

国語科:気持ちを込めて「来てください」の単元で、先生方に手紙を書いて、先週渡してくれました。

気持ちを込めたとてもきれいな字で、招待状が届き、休憩時間に「くるくるランド」の作品を観にいきました。

いろんな場面を工作で作成していました。氷の世界・動物の住み家・●●のお部屋など、子供たちが発想豊かに表現していました。

5年生 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生では、なみぬいと本返しぬいを練習していました。

まずは、なみぬいや本返しぬいのやり方を家庭科の先生に教えてもらいました。

みんな真剣にだまって、やっていました!

できたときは、とても嬉しそうでした。

大変だけど、自分で縫ったぬったところが、形に残るのは嬉しいですよね。

2年生 「おやつの食べ方について考えよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生学活「おやつの食べ方について考えよう」の授業の様子です。

 栄養教諭と担任のTTで授業を行いました。

 事前にとったおやつのアンケートをもとに授業が始まりました。
 おやつを食べるときには、食べる時刻、食べる量がポイントになることを知り、おやつを食べすぎない工夫を考えていきました。
 おやつの適切なエネルギー量を理解し、これからの自分のおやつの食べ方を決めていきました。

3年生 くるくるランド発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生から招待状が届きました。
 
 国語科の学習を生かして、いろいろな先生へ、「くるくるランド発表会」の招待状を配ったようです。
 くるくるランドは、図画工作科で作った作品です。
 プラピンで動く仕組みを考えて作ったものです。
 どの作品も力作で、見ていてとても楽しくなりました。

 招待、ありがとうございました!

もやもやした気もち

画像1 画像1
画像2 画像2
 学活で「もやもやした気もち」の学習をしました。
 少し難しい内容でしたが,よく考えあい,発表し,真剣に学習していました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立口田小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田南二丁目7-2
TEL:082-842-0402