最新更新日:2024/06/20
本日:count up18
昨日:128
総数:332662

9月13日 安西タイム

 今日の安西タイムでは、放課後の過ごし方についての話でした。今は感染症防止対策のため児童館は閉館中ですが、開館した場合はいつ利用できるか等の説明もありました。一日も早く、児童館で自由に遊べる日が来てほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日 朝休憩の運動場の様子

 朝からの雨で朝休憩の運動場は誰もいません。残念ながら、一日中この状況が続きそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日 今朝の挨拶運動の様子

 今朝は登校時間帯から雨でした。正門前では、6年2組の生活委員とボランティアの人が傘をさして挨拶運動に参加して、元気な挨拶を交していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

笹木三月子大根種まき(5年生)

画像1 画像1
 夏休み明けから学習している,地域の伝統野菜「笹木三月子大根」の種まきをしました。先週から子どもたちは畑の石を拾ったり,草を抜いたりして準備をしてきました。
 13日には地域の方に来ていただき,種の撒き方の説明を聞きながら,一粒一粒丁寧に撒いていました。
 発芽する日が楽しみです。

9月13日 昼休憩の運動場の様子

 曇り空でしたが、暑くもなく外遊びには丁度良い天気でした。昼休憩の運動場は、大勢の子ども達で賑わっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日 本日の給食は…

「ご飯、鶏肉のピリ辛揚げ、わかめスープ、牛乳」でした。ピリ辛といってもそれ程辛くありませんが、食欲が増す味付けで、ご飯も進んだのでしょうか。 
画像1 画像1

9月13日 にこにこ大作戦「にこにこエピソードの紹介」

 昼の給食放送で、生活委員の人がにこにこ大作戦で募集した「にこにこエピソード」を紹介していました。心温まるようなエピソードがたくさん紹介されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日 笹木三月子大根の種植え その2

 小さな種を大事そうに手のひらにのせて、一粒ずつ学年園に植えました。来年の1月には、大きな笹木三月子大根の収穫を願って、毎日お世話をしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日 笹木三月子大根の種植え その1

 今日は、5年生が笹木三月子大根の種を植える日です。先週に引き続いて地域の農家の方に来ていただき、最初は種の植え方を教えていただきました。説明を聞いた後、一人に3粒ずつ種が配られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日 ローマ字の学習 (3年生)

 「ローマ字」は、小学校3年生の国語科で初めて学習します。今日の授業は、ローマ字の基本的なきまりを学習していました。今後、タブレット等をローマ字入力で使いこなすためにも必要な学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日 朝休憩の運動場の様子

画像1 画像1
 数日前までは蒸し暑さを感じた朝も、冷たい風が吹いて秋の気配。朝休憩の運動場には、週明けから元気な歓声が響いていました。
画像2 画像2

9月13日 週明け朝の挨拶運動の様子

 週明け月曜日の朝はどんよりとした曇り空でしたが、子ども達は元気に登校してきました。正門前では、6年1組の生活委員とボランティアの人が挨拶運動に参加して、元気な挨拶を交していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月10日 本日の給食は…

「他人丼(麦ご飯)、ひじきの炒め煮、ブドウ、牛乳」でした。久々にデザートが登場したデザートは、今が旬のブドウ。子ども達は大喜びだったことでしょう。
画像1 画像1

9月10日 パソコンを使った授業 (6年生)

 パソコンルームでは、6年生がパソコンを使って、先生や友達と双方向でやり取りする練習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月10日 保健の授業 (3年生)

 3年生の保健「けんこうな一日の生活」の授業では、健康な生活を保つためには、どんな一日の生活を増やしたらよいのかをみんなで考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月10日 虫捕りに夢中 (1年生)

 中庭では、1年生が虫捕り網を手に虫を探しに夢中。虫を発見するや「おった〜!」と叫びながら、虫を追い駆けます。何とか捕まえて虫かごに入れる時は、とても満足そうな顔をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月10日 朝休憩の運動場の様子

画像1 画像1
 天気も良かったので、朝休憩の運動場は大勢の子ども達で賑わっていました
画像2 画像2

9月10日 今朝の挨拶運動の様子

 昨日に引き続き、朝からいい天気に恵まれました。正門前では、5年3組の生活委員とボランティアの人が挨拶運動に参加して、元気な挨拶を交していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日 本日の給食は…

「小型パン、せんちゃん焼きそば、きな粉フライビーンズ、牛乳」でした。繊維質の多い食材が使われた「せんちゃん焼きそば」には、繊維質の多いキャベツや玉葱、人参、もやし等の定番野菜の他に、切干大根が使われています。
画像1 画像1

9月9日 大休憩の運動場の様子

 強い日が差していましたが、心地よい風が吹いて外遊びには絶好の天気。大休憩の運動場では、子ども達がドッジボールや鬼ごっこ、そして虫捕りなどに夢中になって遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

行事予定・下校時刻一覧

保健室配付文書

広島市立安西小学校
住所:広島県広島市安佐南区高取南二丁目18-1
TEL:082-878-7301