最新更新日:2024/06/07
本日:count up26
昨日:41
総数:125027

4年生 算数科 No.3

「5倍についてくわしく調べよう!」
 課題を解決するために、紙テープを使って試行錯誤した結果、みんなの考えがまとまりました。
 今日学んだことで、今後の学習のカギになる大切なものは、
 「もとにする数・量を1とみる」ということでした!

画像1
画像2
画像3

4年生 算数科 No.2

「5倍についてくわしく調べよう!」
 15メートルの親クジラは、3メートルの子クジラの5倍。数量の感覚を養うため、紙テープを児童に配付し、操作する活動に取り組みました。
 折ったり、線を書いて印を付けたりと、様々な方法で自分の考えを確かめていました。
画像1
画像2
画像3

4年生 算数科 No.1

「倍の見方」
 「今日は5倍の意味について、くわしく調べますよ!」と、課題が児童に投げかけられました。
 「もと」になるものを「1」として考え、比べられるものが「1」のいくつ分になるのか。5こ分だったら「5倍」と表します。
 児童は、紙テープ使って試行錯誤し、様々な考え方を発表していました。
画像1
画像2
画像3

1年生 国語科

「うみのかくれんぼ」
 説明文を読んで、「何が」「どこに」「どんなからだで」「どのようにかくれるのか」文章に印を付けて分かりやすくしていました。
 クラスのみんなで考えたことを共有し、最後は登場する生き物の隠れ方に自分で名前を付けました。隣の友達に付けた名前を伝え合い、「おもしろーい!」「なるほど!」「〇〇くんの考えも聞きたーい。」と、たいへん盛り上がりました。
画像1
画像2
画像3

2年生 図画工作科

「はさみのアート」
白い紙をまっすぐな線,グネグネな線など色々な形に切って,黒い紙へ貼りました。白と黒の想像した世界が広がっています。
完成したら,教室前廊下に掲示しますので,個人懇談会の際にご覧ください。

画像1
画像2
画像3

6年生 英語科

「We all live on the Earth」
 食物連鎖「Food Chain」を英語で表現していました。

 ”Flogs eat grasshoppers."

 自分で「Food Chain」をつくって何度も唱え、暗唱にチャレンジしていました。話す・聞く・書くという英語の活動に、意欲的に取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

3年生 図画工作科 No.2

「がんばったところは、うすく色をぬったところです。うすくぬったらきれいになると思いました。」
「色をはみ出していないところが良いと思いました。」
「いろいろなところが動くから、おもしろいと思いました。」

 鑑賞タイムでは、自分の作品をふり返ったり、友達の作品を見て気付いたことを記述しました。出来上がった作品には、形や動き、色の工夫がたくさんありました。
画像1
画像2
画像3

3年生 図画工作科 No.1

「くぎうちトントン」
 金づちを器用に扱い、小さな釘を打っていました。きりで下穴を少し開け、釘を狙い通りに打っている児童もいました。
 材料の木を組み合わせ、様々なものをつくり出していました。最後は友達の作品を見て、鑑賞会を行っていました。
画像1
画像2
画像3

4年生 体育科

「ポートボール」
 涼しく、崩れる前の天候を利用し、マスクをつけてのポートボールを行っていました。攻守の切り替えを早くし、空いたスペースを利用するために素早く判断して動くことが大切です。
 声を掛け合い、協力してゲームを進めていました。
画像1
画像2
画像3

5年生 特活

画像1
画像2
 野外活動まであと1か月と少し。今日は学年集会を開き,野外活動に向けての心構えや,今後の予定などを聞きました。コロナ感染予防対策のため,体育館で間隔を空けて聞きましたが,どの児童もしっかりと話を聞くことができました。
 「人の気持ちを考える」こと,自分たちで野外活動を作り上げていくことを目標に,これから普段の学校生活でも意識を高く持ち,行動していきます。

5年生 図画工作科 No.2

「糸のこスイスイ」
 本番は、ホワイトボードの伝言板をつくるために、木を切ります。まずは段ボールで練習しました。曲がった線やジグザグの線、波線にチャレンジ。
 はじめの方は、かなりはみ出ていましたが、こつをつかみ、上達していきました。
 ジグザグは、スイッチをOFFにして方向転換するのがこつのようです。スイッチのONとOFFを小まめに繰り返し、予定通りはみ出さないように切ることができました。

 いよいよ次は本番です!
画像1
画像2
画像3

5年生 図画工作科 No.1

「糸のこスイスイ」
 電動糸のこぎりを扱った学習です。のこぎりの刃を下の土台と上のアームに固定します。初めて扱った児童たちは、しっかり固定するのに四苦八苦していました。その後、練習を重ねたことで、扱いに慣れ、自信をもって機械を動かせるようになりました。
画像1
画像2
画像3

3年生 体育科 No.2

「ティーボール」
「楽しかった〜。」と目をキラキラさせていた児童がたくさんいました。
 動くボールを捕る、目標に向かって投げる、狙ったところや遠くに打って飛ばす、ベースを走って回るといったことを技能として身に付けなければなりません。次の時間もめあてをもって取り組んでいきます。
画像1
画像2
画像3

3年生 体育科 No.1

「ティーボール」
 「合わせて!」「引いて!」「ポン!」というリズムのよい掛け声に合わせ、ティーに乗せたボールを打っていました。
 ランナー満塁の状態で打ち、キャッチャーの待つホームにボールが返ってくるまでランナーは回り続けます。ホームに帰ってきたランナーが、また1塁、2塁を目指してぐるぐる回るのです。名付けて「どか点ベースボール」、点がどかどかたくさん入るゲームを行っていました。
画像1
画像2
画像3

1年生 しゃぼんだまあそび

 生活科「なつをかんじよう」の学習で,しゃぼん玉遊びをしました。雨雲がやってくる前を見計らって運動場へ!持ってきた廃材を使って,そうっと吹いてみたり,ダーッと駆け出してみたりしながら,大小さまざまなしゃぼん玉を空へ飛ばしました。
 もうすぐ季節は夏から秋へ―。あきにも,たのしいおべんきょうがまっているといいね!
画像1
画像2
画像3

3年生 国語科

「視点を変えて書こう」
 【へび使いの人が学校の帰りに立っていました。それを見ていた4人の顔の表情をヒントにして、へび使いを見たとき、4人が言った言葉を考えましょう。そして、4人の誰かになりきって、作文を書きましょう。】

 なりきり作文に挑戦していました。自分とは考えが違う人物になりきって、根拠を大切にして文章をつくりました。
 「書いてみたい!」と児童から元気な声があがり、世界に一つの楽しい作文が、たくさん出来上がりました。
画像1
画像2
画像3

6年生 体育科

「走り高跳び」
 走り高跳びの最後の授業を行っていました。自分の記録を伸ばすため、今まで学習したポイントを振り返りながら練習していました。強い踏み切りを意識するために、床の音に注目していました。記録が伸びている児童は「ドン!」という音がしていたようです。
画像1
画像2
画像3

4年生 体育科

「高跳び」
 「助走」「踏切」「空中姿勢」この3つの場面を意識して練習していました。高く跳ぶためにどんな事に気を付けたらよいか、みんなで考えを共有しています。
 今日は空中姿勢焦点をあて、踏み切り足と振り上げ足を高く上げられるよう取り組んだようです。
画像1
画像2
画像3

4年生 算数科

「わり算の筆算を考えよう」
 何十でわる計算にチャレンジしていました。今日は、「10をもとにして考えよう。」というめあてで学習していました。120÷30を10の12こ分と3こ分と考え、答えを求めていました。 
画像1
画像2
画像3

5年生 特活

画像1
画像2
画像3
 特活の時間,学級で取り組みたい事の一つとして「そうじ」をすることにしました。教室・隣の空き教室・靴箱・ロッカーの,普段そうじをしない部分を中心に行いました。
 班でそうじをする場所やどのようにきれいにするかを決め,どの子も責任をもって最後までそうじをしました。
 急遽決まったそうじタイムでしたが,どの子も一生懸命そうじをする姿に,5年生の新たな成長を感じました。この姿勢を忘れず,野外活動に向けて進んでいきます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

非常災害時・緊急時の対応について

いじめ防止等のための基本方針

学校だより

広島市立早稲田小学校
住所:広島県広島市東区牛田早稲田四丁目9-1
TEL:082-228-1140