最新更新日:2024/06/07
本日:count up18
昨日:41
総数:125019

夏季休業開始 ありがとうございました。

 明日から夏季休業開始となります。児童は、4月から本日までの70日間、勉強や運動、生活において、仲間と協力して活動し、すてきな早稲田っ子としてキラキラと輝くことができました。また、新型コロナウイルス感染症感染拡大に伴う学校生活の変化や、急な悪天候等にも慌てず対応し、無事に乗り越えることができたのは、保護者の方々や地域の皆様のご協力のおかげだと感じています。早稲田小学校へのご理解とご協力に感謝を申し上げます。ありがとうございました。
画像1
画像2

6年生 勾玉

 「先生,見て!」
PTCの活動費で児童に配付していただいた勾玉を,家庭で作った児童が持ってきてくれました。
各々が好きな色をつけ,とても綺麗です。首にかけ,「古墳時代はどんなだったんだろう」と,思いを馳せることができました。
 準備をしてくださった保護者の皆様,ありがとうございました。
画像1

6年生 総合的な学習の時間

 『グループで協力して「早稲田小学校子ども平和宣言」をつくろう』
 6年生が、平和への願いを早稲田小学校から発信させるため、みんなで協力して学習に取り組んでいました。「8月6日」「現在の広島」「新たな脅威」「被爆者の方の思い」「わたしたちの願い」「わたしたちにできること」をテーマにして、平和宣言の基になる文章を作りました。
画像1
画像2
画像3

1年生 算数科

「いくつぶんかで長さを比べよう」
 2つの鉛筆あり、どちらが長いかをノートのマスのいくつぶんかで比べる学習をしました。はじめは、「どうやってくらべよう。」と悩んでいましたが、「ノートのマスを数えたらいいよ!」ということにみんなで気付き、問題を解決することができました。
画像1
画像2
画像3

3.4年生 外国語活動の出前授業

 早稲田中学校の英語科、沖野先生とアテファ先生が来校され、3.4年生に授業をしてくださいました。
 アテファ先生の出身国、アフガニスタンの文化や食べ物について学びました。英語がとびかう、すてきな授業でした。
画像1
画像2
画像3

2年生 算数科

「今日は、お買い物のとき、おうちの人が一瞬でしていることを勉強します。」
 不等号「<」や「>」を使って、数量関係を式で表す方法を学習しました。おうちの人が一瞬でするということを聞き、児童のやる気に火がついたようです。持っているお金で何が買えるのか、一生懸命計算し、「買えるのか、買えないのか」を考えていました。

画像1
画像2
画像3

5年生 特別な教科 道徳

 「命の詩」
 「自分にとって命はどんなものですか?」という問いから、児童は自分たちの考えを発表して学習がスタートしました。
 教材「命の詩」を読み、命について友達と意見を交流しました。精一杯生きること、自分や周りの人の命を大切にすることなど、命の大切さについて考えを深めていました。
画像1
画像2
画像3

1年生 体育科

「固定施設をつかった運動遊び」
 鉄棒やのぼり棒で体力つくりに励んでいます。「がんばれ〜!!」という声と拍手の応援がグラウンドに響いています。
画像1
画像2
画像3

早稲田小の自慢 ”のぼり棒”

 低学年からの要望で、のぼり棒を3色で塗り分けました。レベル1は黄色、レベル2は赤色、レベル3は青色で、頂上は黄色です。業務の先生がすぐに仕上げてくださいました。
 体育の時間や休憩時間に、自分に合った目標を目指して、児童が取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

出前授業

 7月16日(金)2・3時間目に広島市立図書館・ひろしまストーリーテングの会による出前授業を受けました。
 語り手さんが3つの昔話と手遊びをして子どもたちに語りで,昔話の楽しさを伝えていただきました。
 「昔話を覚えていてすごい。」「日本の昔話だけではなく,世界の昔話もあると分かった。」「夏に子ども図書館に借りに行きたい。」など,昔話をもっと読んでみたい気持ちや語り手さんのすばらしさに気づくことができました。
画像1
画像2

牛田ブロック共同作業 No.2

 校舎の裏、高所で足場が悪い場所の作業もありました。
 梅雨が明け、湿度と気温の高い中、学校の環境整備に尽力される業務員さんには感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

牛田ブロック共同作業 No.1

 牛田地区の技術指導員さん、業務員さんの6名が、早稲田小学校の樹木剪定をしてくださいました。共同作業は、牛田中学校、早稲田中学校、牛田小学校、牛田新町小学校を定期的に巡回し行われています。学校の法面の除草や清掃、タイルの張替えなどを行います。
 今回は、敷地内の伸びきった樹木を剪定し、児童の安全確保に努めました。夏休みには、1,2,6年生となかよし学級の靴箱の塗り替えが予定されています。
 
画像1
画像2
画像3

大掃除週間(〜16日)No.6

7月14日No.2
画像1
画像2

大掃除週間(〜16日)No.5

7月14日No.1
画像1
画像2
画像3

大掃除週間(〜16日)No.4

7月13日 掃除時間の様子 NO,2
画像1
画像2

大掃除週間(〜16日)No.3

7月13日 掃除時間の様子 No.1
画像1
画像2

大掃除週間(〜16日)No.2

7月12日 掃除時間の様子 No.2
画像1
画像2
画像3

大掃除週間(〜16日)No.1

7月12日 掃除時間の様子 No.1

画像1
画像2
画像3

5年生 国語科

画像1
画像2
画像3
 国語科の学習で,本やインターネットなどで調べたことを正確に報告する学習をしています。テーマは「みんなが過ごしやすい町へ」どんな工夫があるのか,調べました。
 点字ブロックや,スロープなど,みんなが過ごしやすい工夫を見つけたので,今後はグループに分かれ,正確に報告できるよう,文章を考えていきます。

3年生 保健

「まいにちの生活とけんこう」
 保健の学習で、どんな時に手を洗うのかを考えたり、どうして毎日、ハンカチや衣服を取り替えるのかを話し合ったりしました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

非常災害時・緊急時の対応について

いじめ防止等のための基本方針

学校だより

広島市立早稲田小学校
住所:広島県広島市東区牛田早稲田四丁目9-1
TEL:082-228-1140