最新更新日:2024/06/14
本日:count up8
昨日:19
総数:125457

2年生 算数科

「たし算の仕方を考えよう」
 何算の計算になるのかを考えるためのキーワードに印をつけたり、色分けをしたりしていました。ノートは丁寧な字で書かれています。
画像1
画像2
画像3

4年生 春の遠足 その2

公園に到着するなり,遊具や新緑の木々の中に向かって一斉に飛んで行き,元気いっぱい遊びました。交通公園の中には本物と同じ道路や横断歩道があり,どの子も交通ルールを守ってきちんと移動する姿が立派でした。キラキラした笑顔あふれる素敵な一日となりました。
画像1
画像2
画像3

4年生 春の遠足 その1

大芝交通ランドの公園へ行きました。工兵橋というつり橋を渡ってドキドキ,太田川が見えてきたよ!とワクワク。片道3.7キロを頑張って歩きました。
画像1
画像2
画像3

5年生 社会科

「わたしたちの国土」の学習のまとめを行いました。世界の大陸や海洋、日本の国土についての復習です。
日本の国土について問題です。
1,日本の南の端にある島の名前は?
2,日本の東の端にある島の名前は?
3,日本の北の端にある島の名前は?
4,日本の西の端にある島の名前は?
みんなで一つ一つ確認しました。
画像1
画像2
画像3

4年生 総合的な学習の時間

「わせだっ子タイム〜昔にタイムトラベル〜」の準備を行っていました。学習の流れを確認し、学習の足跡を綴じるファイルを準備しました。
1、課題を設定する。
2、学習の見通しをもつ。
3,調べる。
4,整理、分析をする。
5,まとめる、伝え合う。
6,ふり返る。
 今日は、早稲田学区が造成されていく様子を写真で見比べ、気付いたことを付箋に表しました。
 ピンク…うれしい・ほっこり・わくわく
 黄色…びっくり・発見
 水色…疑問・知りたいこと
画像1
画像2
画像3

2年生 生活科

以前古いものを回収した学校の教室等をお知らせする掲示物が、新しいものに変わりました。心を込めて作った紹介ポスターを、みんなで張り替えました。回収された後、少し寂しかった早稲田小学校が、また明るく華やかになりました。登校された際は、ぜひご覧ください。
画像1
画像2
画像3

2年生 算数科

 「たし算」
 ひっ算の練習に取り組んでいます。学習したことを復習し、確認を行っているようです。できたら先生に見てもらい、OKをもらったら合格です。
画像1
画像2
画像3

5年生 遠足

画像1
画像2
画像3
その2

5年生 遠足

画像1
画像2
画像3
 5年生は遠足で広島城に行きました。行く時や天守閣を見学する時など,高学年として立派な行動をとることができました。
 感染予防対策のため,みんなでわいわいお弁当を食べることはできませんでしたが,食べ方や遊び方を工夫して,子どもたちは充実した時間を過ごすことができました。

1年生 えがおでえんそく

楽しみにしていた6年生と白潮公園までの遠足!長い道のりでしたが,ペアのお兄さんお姉さんと楽しく歩きました。1時間の遊びタイムでは,花を摘んだり体を元気よく動かしたりして,時間いっぱい過ごしました。また一つ6年生との大切な思い出ができました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

非常災害時・緊急時の対応について

いじめ防止等のための基本方針

学校だより

広島市立早稲田小学校
住所:広島県広島市東区牛田早稲田四丁目9-1
TEL:082-228-1140