![]() |
最新更新日:2025/10/29 |
|
本日: 昨日:337 総数:602179 |
修了式
まず初めに,校長先生から「学びのスタンダード」「春日野スタンダード」「学校教育目標」についてお話がありました。スタンダードや目標の項目を一つ一つ振り返って,来年度さらに意識して頑張ろうという気持ちを持つことができました。 次に,1,3,5年生の児童代表の作文発表がありました。頑張ったことやできるようになったことを振り返り,来年度の目標を立てることができました。 最後に,離退任者の先生方の紹介がありました。代表の先生からご挨拶をいただきました。 明日からは春休みとなります。新学期に向けて,心と体の準備をしっかりとしてほしいと思います。 保護者の皆様,地域の皆様,一年間ご理解ご協力ありがとうございました。来年度もどうぞよろしくお願いいたします。 5年生、がんばっています
掃除時間の玄関や階段の様子です。
6年生が卒業した今、5年生が引き継いできれいにしてくれています。 先輩の姿からたくさんのことを学んで、新たな春日野の伝統を作っていきます。
第12回卒業証書授与式
3月18日(金)は第12回卒業証書授与式でした。
涙雨の中、児童は真剣なまなざしで式に臨みました。 一人ひとり、しっかりと証書を受け取る姿に、 6年間の日々の積み重ねを感じました。 校訓「自ら伸びる ともに伸びる」を大切に、 これからも成長し続けてほしいと願っています。 保護者の皆様、本当にありがとうございました。 春日野小学校は、卒業生の皆さんのことを いつも、いつまでも、応援しています。
6年生、ありがとうございました!
3月17日(木)は、6年生とのお別れ式でした。全校児童で花道を作り、6年生に感謝の思いを伝えました。
その後、5年生は、卒業式に向けての準備を行いました。今まで、春っ子のリーダーとしてがんばってきてくれた6年生への感謝の気持ちを込めて丁寧に掃除や準備を行いました。6年生、今までありがとうございました! これからも春っ子の先輩として見守ってください!
3月16日 食育(2年生)
今日、2年生は、今月の給食目標でもある「バランスのとれた食事をとろう」をしっかりと考えて、給食をたべることができるように、食べ物のはたらきについて学習しました。今日の献立をもとに、食べ物のはたらきを理解しました。1日の必要な摂取量が多い野菜は、給食でたくさんとれるように工夫してあることや、どれも大切な働きがあることを知り、楽しんで学習する中で、野菜嫌いな児童も、好き嫌いを少なくして、給食をしっかり食べていきたいという思いをもっていました。 3月11日 芽が出ているよ!(1年)
3月10日 ほいくえんとのこうりゅう(1年)
3月10日 6年生さん,ありがとう(1年)
3月4日 6年生,ありがとう(1年)
芝桜を植えました
4年生は、今まで整備を続けてきた春日野団地の入り口法面に、芝桜を植えました。ガーデニング部の方々に手伝っていただきながら一人ひとりが大切に植えていきました。子どもたちは口々に「楽しかった!」「自分が植えたのはあそこだよ!」と、楽しそうに話していました。ガーデニング部の皆さま、本当にありがとうございました。子どもたちにとっても、とてもよい体験となりました。
3月2日 はるがもうすぐそこに(1年)
春が近づいているところを探しに行くと,畑に小さな花が咲いているのを見つけたり,これから植える予定のたくさんの花を見つけたりしました。 正門の前に行くと,ソメイヨシノのつぼみが膨らみつつあるのも見えました。本格的な春がくるのが待ち遠しいです。 6年生を送る会2
6年生も1年生から5年生に向けて思いを伝えました。まるで、直接お互いの表情を見ながらの会だったようにお互いのあたたかな気持ちを感じることができたためか、どの学級をのぞいても子どもたちはみな笑顔でした。
6年生を送る会
本日、6年生を送る会を行いました。1年生から5年生は、ビデオと放送で6年生への感謝の気持ちを伝えました。
|
広島市立春日野小学校
住所:広島県広島市安佐南区山本新町二丁目18番1号 TEL:082-832-5616 |