最新更新日:2024/06/21
本日:count up1
昨日:58
総数:95668
阿戸小中一貫教育校の日々の様子を更新していきます。

にこにこ朝会

 6月9日(水)に体育館で,にこにこ朝会を行いました。体育委員会は,来週から遊具の貸し出しを行うため,一輪車・トランポリン・竹馬などを使い,説明を行いました。計画委員会は,学校をよりよくするために,「ろうかをあるこう」「よいことばづかいをしよう」と呼びかけました。
 だんだんと暑くなってきますが,さわやかな毎日を過ごしていきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

図画工作科「わたしの6月の絵」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 絵の具を使って作品づくりをしました。
混色,ぼかし,にじみなど,いろいろな技法を使って,今の季節を表現しました。

初めての毛筆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 第1回目の毛筆の学習です。
用具の名前や並べ方を学習しました。
先生の話をよく聞いています。

行事食 ☆歯と口の健康週間☆

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は,よくかんで食べようという献立の日でした。

 6月7日(月)

 玄米ごはん
 うま煮
 はりはり漬
 かみかみ昆布
 牛乳

 6月4日から10日は歯と口の健康週間です。よくかんで食べることは,むし歯予防にとても大切です。かむことは,歯をじょうぶにし,あごを発達させます。また,脳が刺激されるので,頭の働きもよくなります。消化を助けたり,肥満防止などのはたらきもあります。
 今日の給食には,かみごたえのある玄米ごはん・うま煮のこんにゃく・ごぼう・はりはり漬の切り干し大根 そしてかみかみ昆布をとり入れています。
 6月から自分たちで給食当番を始めて,上手にできるようになった1年生もしっかりかんでおいしく食べていました。ご家庭でもしっかりかんで食べれるような,かみごたえのある食べ物を献立にたくさん取り入れていただくと助かります。
 

学校朝会

 6月2日(水)に体育館で学校朝会を行いました。校長先生からは「友だちができる」「仲間をつくる」ことについての話がありました。学習する仲間をつくって,よりよい学校生活を送ってほしいと思います。
 また,生徒指導部の中野先生からは,6月の生活目標「家庭学習にしっかり取り組もう」についての話がありました。(1)ながら勉強をしない (2)文字を丁寧に書く (3)計画的に行う の3つに気を付けて,取り組んでいこうという話でした。
 6月も雨にも負けず,元気に過ごしていきましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

小学校 発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月26日(木)の1・2校時に,小学校全児童で,発表会を行いました。これは,運動会が中止になったため,練習した成果を発表をする場をもつということで行われました。どの学年も生き生きとダンスを踊ったり,ゴールをめざして走ったりすることができました。
 みんなが発表する姿を見合うことで,とても素敵な時間になりました。

郷土 広島県 に伝わる料理

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は,広島県の郷土料理 もぶりごはんを給食に取り入れました。

5月26日 水曜日

   *今日のメニュー*

 もぶりごはん
 豚汁
 牛乳

 もぶりごはんは,瀬戸内海沿岸で昔から食べられている料理です。もぶりごはんの もぶる とは広島弁で まぜる という意味です。瀬戸内海でとれる魚介類と季節の野菜などを甘辛く煮て,具と煮汁をごはんに混ぜた料理です。ちりめんいりこやごぼうなどの野菜がたっぷり入ったもぶりごはんを子どもたちは黙って一生懸命食べていました。

にこにこ朝会

 今年度初めてのにこにこ朝会を体育館で行いました。今回は,縦割り班で集まりました。各委員会の委員長が委員会の目標を発表しました。各学年の学級代表は,学年の目標も発表しました。さらに,運動会のスローガンの発表もありました。
 阿戸っ子の一員として,みんなで楽しく過ごし,気持ちのよい学校生活を送っていきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

運動会全体練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月22日(土)の運動会に向けて,いよいよ練習が始まりました。今日は雨が降っていたので,全児童が体育館に集まり,合同練習を行いました。開・閉会式の練習や歩き方,並び方など,細かなところにまで気を付けながら練習しています。
 運動会本番をめざして,みんなで心と力を合わせて頑張ります。

1・2年生 盆踊り教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月30日(金)の2校時に,1・2年生が体育館で盆踊り教室を行いました。これは,地域の方に教えていただき,運動会で阿戸地区に伝わる盆踊りを踊るための学習です。最初に踊りを見せていただき,そのあと一緒に踊ってみました。実際に踊ってみると,動きが難しかったです。また,5月にも教えていただく予定です。運動会に向けて頑張ります。

1年生を迎える会

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月23日(金)の1校時に,体育館で1年生を迎える会を行いました。今年は,かわいい1年生10名を迎えました。会の中では,それぞれの学年や先生の紹介などを行いました。
 阿戸小学校では,縦割り班活動も行っています。これからも,みんなで,心と力を合わせて,楽しく過ごしていきましょう。

合同避難訓練

 4月22日(木)の10時30分から,小学校と中学校で合同避難訓練を行いました。今年度になり初めての避難訓練でしたが,中学生がよい手本となり,1年生から6年生まで,しっかりと訓練を行うことができました。特に,1年生は,小学校に入学して初めての訓練でしたが,だまって行動することができ,とても立派でした。
 日頃から避難経路を確認したり,災害が起きたときの行動を理解しておいたりすることはとても大切です。命を守ることにつながります。これからも,もしもの時に備えて行動することができるよう,日頃から取り組んでいきます。
画像1 画像1

土曜参観日

 4月17日(土)に,今年度初めての参観日を行いました。今年最初の参観日は,土曜参観日でした。保護者の方に授業を参観していただき,子どもたちは,はりきって学習をしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 図画工作科 〜じっくりとむき合いました〜

 まゆ毛やかみの毛を1本ずつ丁寧に描いていくために,何度も鏡で確かめました。だんだんと,そっくりな顔になってきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図画工作科 〜コンテ初挑戦!〜

 2年生になって,初めての図画工作科の授業でした。今日は,コンテを使って自分の顔を描きました。かたつむりのように,ゆっくりと線を描いていきました。鏡を見る真剣な眼差しが,かっこいい2年生です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食スタート! 2年生

 2年生になって初めての給食でした。
 1年生のときより,給食センターまでの道のりが長くなりましたが,5人で力を合わせて配膳をし,片付けもきちんとできました。

給食センターの先生方に

  「いただきます」

  「ごちそうさまでした」

と,大きな声でお礼も言うことができました。

給食もとてもおいしかったです!
画像1 画像1
画像2 画像2

入学式

画像1 画像1 画像2 画像2
 令和3年度の入学式が,4月8日(木)に体育館で行われました。今年度は,10名の1年生が入学しました。式場の体育館には,たくさんの春の花が飾られ,温かな雰囲気に包まれていました。
 1年生のみなさん,これから始まる学校生活を楽しく元気にすごしましょう。
 かわいい1年生をどうぞよろしくお願いいたします。

新年度が始まりました

 4月7日(水)に,就任式と始業式を行いました。新しい春を迎え,児童はとてもはりきっていました。始業式の中で,校長先生から「今年は何かに夢中になることを大切にしましょう。」という話がありました。「夢中になる」をキーワードに,全員で頑張っていきたいと思います。
 本年度も,教職員一同,「チーム阿戸」として,全員が一丸となり,日々の教育活動に取り組んでまいります。ご理解とご協力をどうぞよろしくお願いたします。
画像1 画像1 画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立阿戸小中一貫教育校
住所(小学校):広島県広島市安芸区阿戸町2862-1
住所(中学校):広島県広島市安芸区阿戸町2847
TEL(小学校):082-856-0104
TEL(中学校):082-856-0414