![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:78 総数:490556 |
机・椅子運び
来年度に向けて教室の机や椅子の調整をしています。5年生がそのお手伝いをしてくれています。来年度はいよいよ最高学年です。頼りにしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修了式
修了式がありました。児童の皆さんは、今日で一年間の学習を終えたことになります。校長先生からは、この一年間の振り返りと来年度も“人を大切にする”“正しい行いをする”“自慢できる可部小にする”という“可部っ子魂”を続けていきましょうという話がありました。最高学年となる5年生のクラスでは、校長先生の話を真剣に聴いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 春を見つけよう(4年)
4年生の理科の学習では、春を見つけに校庭に出ていました。タブレットを持って、一人一人が春探しに夢中になっていました。ツバメの巣や桜の花、トカゲやつくしなど学校にもたくさんの春が訪れていることを感じることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 給食の準備(1年)
今日は、今年度最後の給食でした。1年生も安全に、食器や食缶を運ぶことができるようになりました。みんな、あと少しで進級します。待ち遠しいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() 掃除マイスターをめざして
今年度も最後が近づき、校内の掃除にも一層力が入っています。子供たちは、年度当初から黙々掃除を合い言葉に、掃除を頑張ってきました。階段の隅々まで黙々と掃除したり、教室の床を何度も拭いたりしてきれいにすることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() わくわくタイム
校庭の桜のつぼみもふくらみ、もう少しで開花しそうです。先日、6年生が卒業し、いつもより児童が少ない学校ですが、校庭ではたくさんの子供たちが、元気いっぱいに遊んでいました。今日は、火曜日の昼休憩なので、わくわくタイムでロング昼休憩でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 巣立ち
6年生が巣立っていきました。自分らしく夢の実現に向けて頑張ってください。いつも心に可部っ子魂!!
![]() ![]() ![]() ![]() 第75回卒業証書授与式
本日、令和3年度、可部小学校第75回卒業証書授与式が行われました。卒業生144名は卒業証書を受け取り、新たな門出に向かって巣立つことができました。本当におめでとうございます。可部小学校での思い出を胸に、次のステージでも頑張ってほしいと思います。保護者の皆様、これまでたくさんの御支援と御協力をいただきましてありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() 明日は卒業式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは今日までたくさん練習を積み重ね、最高の卒業式になるように準備してきました。『感謝』の気持ちが態度となって表れることを、期待しています。 今日は、先生方からの激励の言葉をもらいました。 子どもたちの中には、先生との思い出を振り返り、涙を浮かべる子もいました。 明日への心の準備は万端です。 卒業式準備
明日の卒業式に備えて,5年生が学校の掃除や会場の仕構えをしています。在校生は卒業式に出席できませんが,心を込めて準備をしてくれています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業生見送り
いよいよ明日は卒業式です。明日,在校生はお休みなので,今日,卒業をお祝いして6年生の見送りを行いました。6年生は在校生の作った花道をうれしどうに,少し照れながら通って下校していきました。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年生からのお礼
先日、行われた在校生からの6年生ありがとう週間に対して、今日は6年生からのお礼の出し物がありました。まず、6年生の合奏“情熱大陸”をテレビで見ました。ボディーパッカションも加えてとても迫力のある演奏でした。最後に、6年生が、家庭科の学習で作った雑巾を下学年にプレゼントしました。6年生の言葉にあった、自慢できる可部小にしてくださいという思いを在校生は引き継いでいきます。
![]() ![]() ![]() ![]() 交通安全に関する注意事項【お知らせ】
可部小学校児童及び保護者の皆様
春休みが近づいてきました。学年の始めや終わりは,期待や不安の気持ちが入り交じり,事故やトラブルが多くなる時期です。そこで,交通安全に関する注意事項を掲載します。安全に過ごすために,しっかりと目を通し,新たな学年を迎えてほしいと思います。交通安全に関する注意事項 自殺対策強化月間のお知らせ
3月は自殺対策強化月間です。新学期を迎える児童生徒の心は,期待や希望だけでなく,様々な不安も抱えていることが想像されます。学校と家庭で児童の”違和感”というサインを早期にキャッチして適切な相談期間と連携をしていきましょう。相談窓口や自殺対策の取組について紹介いたします。御確認をお願いします。こころの相談窓口や自殺対策の取組について自殺対策白書の関係記述より
感謝の気持ちを込めて(6年生)
卒業まであと3日となりました。6年生は、今までお世話になった学校に感謝の気持ちを伝えるために、清掃奉仕活動に励んでいました。理科室の清掃や掃除道具の整備、脱靴場ある傘立ての底の部分や体育倉庫のボールの空気入れなど普段しないところまで行いました。6年生の皆さんありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昆虫教室出前授業(2年)
2年生の生活科の学習の一貫で、本日、広島市森林公園昆虫館から講師をお招きして、昆虫教室出前授業を行いました。講師の先生から標本についての話や実際の昆虫を見るにあたっての注意などを話していただきました。子供たちは興味をもって話を聞いていました。ヘラクレスオオカブトムシなど外国の昆虫にもふれあうことができて、子供たちは大喜びでした。
![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行20
1日しっかり楽しみました。楽しい思い出ができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行19
広島ICを降りました。もうすぐ可部小学校です。
![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行18
小谷SAで最後の休憩です。これより可部小学校を目指します。
![]() ![]() 修学旅行17
名残惜しいですが、いよいよ出発の時間です。しっかり遊園地を楽しんだ満足感に満ちています。
![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立可部小学校
住所:広島県広島市安佐北区可部四丁目9-1 TEL:082-814-2428 |