最新更新日:2024/06/20
本日:count up15
昨日:67
総数:245013
各学年の年間学習計画をアップしました。

1年生算数科「たしざんとひきざん」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生毛筆「平和」

今日は、「平和」という字を書いていました。

全体のバランスに気をつけながら、一画一画丁寧に筆を走らせていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生毛筆「平和」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月9日朝の登校の様子

子ども達は、今日も自分から挨拶をして、元気よく校門をくぐってきました。

天気のよい1日となりそうですので、休憩時間はしっかりと外で体を動かしたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月8日の給食の様子

今日は、豚汁とさばの煮つけの体の温まるメニュー。

具材たっぷりの豚汁と美味しいさばの煮つけでごはんが進みました。

子ども達ももりもりと残さず食べていました。

本日の残食率
麦ごはん  0.1%
さばの煮つけ  0%
即席漬  0.9%
豚汁  0%

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月8日の給食

麦ごはん
さばの煮つけ
即席漬
豚汁
牛乳

さばは、日本人が昔から食べている代表的な魚です。
さばのような、背中の青い魚を「青魚」と呼びます。
青魚には、質のよい油が含まれていて、血液をさらさらにしたり、脳の働きを活発にしたりします。
同じ青魚のさんまやあじも、この油を含んでいます。
今日は、さばをしょうがやしょうゆ、さとうで煮つけにしました。
画像1 画像1

6年生国語科「海の命」

「海の命」の学習をしました。

「太一がクエを殺さなかったのはなぜだろう」という問いについて考えました。

叙述を読み取り、自分の考えを友達と交流しながら、問いに迫っていきました。

物語の主題につながる問いを深く考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生国語科「海の命」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生算数科「箱の形の特ちょうを調べよう」

今日は、直方体の正しい展開図について学習をしました。

重なる点や重なる辺を考えながら、展開図についての理解を深めていきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生算数科「箱の形の特ちょうを調べよう」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生英語科「英語で遊ぼう」

古屋先生との本年度最後の英語の授業でした。

先生が関連する英単語をいくつか出して、答えの英単語を当てるゲームをしていました。

今まで学習したことを総動員して考えていました。

クラス全体が盛り上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生英語科「英語で遊ぼう」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生算数科「たしざんとひきざん」

図を書いて考え、たし算で答えを求める学習をしていました。

みんな正しい式をノートに書いて計算することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生算数科「たしざんとひきざん」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生算数科「はこの形をしらべよう」

今日は、辺や頂点について調べていました。

実際に作った箱を見たり、触ったりして確認しながら、調べ活動に取り組んでいました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生算数科「はこの形をしらべよう」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生社会科「広島市のうつりかわり」

広島市のうつりかわりを教科書で調べ、手引きに書き込む学習をしました。

書き込んだ人は友達のところにいって学び合いをしています。

みんなとても意欲的に調べ活動をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生社会科「広島市のうつりかわり」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月8日朝の登校の様子

日増しに暖かくなってきており、春の訪れを感じさせてくれます。

今日も子ども達は元気よく挨拶をして校門をくぐってきました。

PTA挨拶運動の保護者の皆様、朝の忙しい中ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月7日の給食の様子

今日は煮物の日。

うま煮は、ホクホクのジャガイモとうずらの卵の組み合わせが絶妙な美味しさを引き出していました。

本日の残食率
麦ごはん  0%
うま煮  0.4%
甘酢あえ 0.4%

とてもよく食べていますね。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755