![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:66 総数:209296 |
伴東の風 校内ウオッチング2![]() ![]() ![]() 5年生 理科の授業の様子です。2クラスとも電磁石の学習をしていました。装置を正しく組み立てると、コイルが磁石のようになります。3枚目の写真のように、釘が何本か付くようになります。しかし、これがなかなかうまくいきません。銅線がうまく剥がれてなかったり、接触が悪かったり。試行錯誤を繰り返しながら組み立てます。 修学旅行39![]() ![]() ![]() iPhoneから送信 修学旅行38![]() ![]() 児童代表からは、コロナ対策を万全にしてくださっていたことへのお礼もありました。 館の代表の方からは、旅は、自分たちが楽しむだけでなく、周りの人にも気を配ることや家に帰って、しっかりお家の人に話をすることが大切だというお話がありました。 みんなでマナーを守り、笑顔で残りの旅を楽しみましょう。 伴東の風 校内ウオッチング![]() ![]() ![]() おはおうございます。 いつもとは違う、6年生のいない登校の様子です。少しさみしい気もしますが、5年生、4年生が登校班の班長の代わりとなり、登校してきました。5年生は、これから徐々に最高学年としての役割が増えてきますね。 さて、昨日の放課後、古くなっていたトイレのマットを新しいものに交換しました。子供達は気づいたかな? そして、昨日紹介した「トモヒガシ星人」ですが、いつの間にか増えていました。オープンルームから見ると、中庭の至る所にいます。お茶会の噂を聞きつけて、仲間が増えたようですね。 修学旅行37![]() ![]() 修学旅行36![]() ![]() 修学旅行35![]() ![]() iPhoneから送信 修学旅行34![]() ![]() 骨組みにのりをつけ、和紙を貼っています。 iPhoneから送信 修学旅行33![]() ![]() なんとうちわの材料ですが、骨組みの竹は伊予、和紙は高知と昔はすべて四国のもので作られたいたとガイドさんから聞きました。もちろん汗をかくお遍路さんに向けて、作られていたと言うことでした。 iPhoneから送信 修学旅行32![]() ![]() ごちそうさまをして、貴重品袋をもらって、部屋にもどります。 iPhoneから送信 修学旅行31![]() ![]() 修学旅行30![]() ![]() 6時に起床、部屋の片付けをして食事会場に集まってきました。 修学旅行29![]() ![]() 1枚目は、讃岐富士、どこから見ても美しい姿をしていると言うことです。金毘羅さんからよく見えました。 2枚目は、夕食会場に入ったあとの靴です。伴東プライドを実践していました。 明日も、良い日なりますね。 修学旅行28![]() ![]() 今日の反省は、明日に生かしましょうということで、会議は終わりました。明日、良い活動になるようにリーダーシップを発揮して、がんばりましょう。おやすみなさい。 iPhoneから送信 修学旅行27![]() ![]() iPhoneから送信 修学旅行26![]() ![]() これからお風呂に入ります。 修学旅行25![]() ![]() ![]() 修学旅行24![]() ![]() 修学旅行23![]() ![]() iPhoneから送信 修学旅行22![]() ![]() |
広島市立伴東小学校
住所:広島県広島市安佐南区伴東七丁目11-1 TEL:082-848-2061 |