![]() |
最新更新日:2025/10/31 |
|
本日: 昨日:55 総数:243223 |
1年生 算数科
登校の様子
All for All 6年生
6年生の競技は、「徒競走」と表現運動「All fo All 〜調和〜」でした。 夏休み前から練習してきた組体操一人技。 泥だらけになりながらの運動場での練習。 手で、頭で支えながら頑張った6年生全員でのブリッジ。 そろった旗の動きや音が、1つになった全員の心を表していました。 どれもが、最高学年としての姿を表していました。 また1つ、6年生としての階段を上った秋晴れの1日でした。 フラフープ☆5年生
フラフープを使ったいろいろな技を披露したり、みんなで動きを合わせたりしながら、これまでの練習の成果をしっかりと発揮しました。 フープを高く掲げる姿に、高学年としてのたくましさを感じました。 ダイナミック♪4年生
黒いはっぴを着て踊る姿に、高学年になった力強さを感じました。 手に持ったパーランクの音を合わせ、みんなで心を一つにして踊りました。 ☆なかま☆3年生
難しいステップを踏みながら、体全体で表現する3年生。 普段から元気いっぱいの3年生の、パワーがあふれ出ていました。 ニコニコ2年生
♪ココココッコッコッコッコ〜♪と速いリズムに合わせて手を降ったり、お尻を振ったり。 リズム感ばっちりの2年生でした。 どん!一年生
小学校生活で初めての運動会。 徒競走でゴールを走り切る顔もキラキラ。 踊っている顔もキラキラ。 手に持っているポンポンもキラキラ。 キラキラした1年生に、みんなが笑顔になりました。 秋晴れ(あっぱれ)!運動会
気持ちの良い天気の中、運動会当日を迎えました。 「やってやるぞ!」というような凛々しい顔をして登校してきた子。 「緊張する〜。」という声をもらしながら登校してきた子。 それぞれの思いを胸に第46回秋季運動会が始まりました。 今年度も前半が低学年、後半が高学年と2部に分かれての開催となりました。 まずは、開会式。 児童代表の子も立派です。 次は、低学年全員でラジオ体操です。 6年生 運動会の練習
5年生 運動会の練習
4年生 運動会の練習
3年生 運動会の練習
2年生 運動会の様子
1年生 運動会の練習
1年生は動くたびにキラキラのポンポンが揺れてとてもきれいです。6年生から「かわいい」「僕たちもこの曲で踊った」「なつかしい」などの声が聞こえてきました。みんな笑顔で踊っていました。明日の本番が楽しみです。 6年生 角柱と円柱の体積
今日の給食
今日の給食 〇小型セサミパン 〇きのこスパゲッティ 〇フレンチサラダ 〇牛乳 きのこスパゲッティに使われているきのこは、えのきたけとぶなしめじです。今日は地場産物の日です。広島県では、えのきたけは呉市で、ぶなしめじは三原市で多く作られています。 6年生 運動会の練習
5年生 運動会の練習
4年生 運動会の練習
|
広島市立原南小学校
住所:広島県広島市安佐南区西原二丁目19-23 TEL:082-875-4811 |