最新更新日:2024/06/10
本日:count up1
昨日:45
総数:178589
いつも黄金山小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。本校の学校教育目標は「人間尊重の精神を基盤とし、知・徳・体の調和のとれた実践力のある子どもの育成」、めざす子ども像は「考える子」「やさしい子」「強い子」です。

6年生 毛筆の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、「旅行」という言葉を書きます。今日は、姿勢や文字のバランスに気を付けて、「旅」という字の部分練習をしています。

6月21日(月)今朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月21日(月)、さわやかな朝です。1年生のアサガオのつるがのびてきました。子どもたちが「土曜日と日曜日の間に、ちょっぴり大きくなってる!」と喜んでいる声が聞こえてきました。

校内研修の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 ひまわり学級の授業のあと、講師をお迎えして、「インクルーシブ教育」について校内研修を行いました。全ての子どもが、授業内容がわかり、学習活動に参加している実感・達成感をもちながら、充実した時間を過ごしつつ、生きる力を身に付けていけるよう、教職員全員で取り組んでまいります。

ひまわり学級 自立活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ひまわり学級では、「森の動物と遊ぼう」という単元で、運動遊びを行いました。たくさんの先生方が参観に来て、子どもたちは緊張したり、はりきったり。いろいろな動物になって体を動かすことができました。

5年生 図画工作の作品

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の教室の前の廊下にずらりと箱がならんでいます。中をのぞいてみると不思議な世界が広がっています!

1年生 国語の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は国語の説明文のまとめをしています。この日はほかの先生方の参観があって、はりきっています。

6月18日(金)あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月18日(金)、今年初めての計画委員によるあいさつ運動が行われました。雨降りでしたが、子どもたちは笑顔であいさつをかわしていました。

初めてのクラブ活動2

 今年から新しく、伝統文化クラブができました。この日は毛筆にチャレンジ。下はテーブルゲームクラブです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月17日(木)初めてのクラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月17日(木)、初めてのクラブ活動です。子どもたちは大喜びです。上から、音楽クラブ、屋内スポーツクラブ、屋外スポーツクラブです。

1年生 国語科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生はおうむについての説明文を学習しています。文や写真を見て、わかったことをワークシートにまとめています。ひらがなを使って、自分の考えを表すことができるようになってきています。

ひまわり学級の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 ひまわり学級では、学年や子どもたちの実態に合わせた教科学習を行っています。ときには友達と楽しく、ときには1人でもくもくと集中して学習します。

5年生 外国語の学習

 5年生は外国語の学習で、天気の言い方を学習しています。映像の音声に合わせて楽しく発音しています。
画像1 画像1

6年生 理科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は人の体のしくみについてのまとめをしています。集中して、学習したことを思い出しています。

読書タイム

 朝の読書タイムの様子です。静かに本を読んでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月17日(木)今朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月17日(木)、青空に、ほうきではいたような雲がすっとのびています。気持ちのよい朝です。子どもたちも今朝は笑顔であいさつする姿が多く見られました。
今日、4・5・6年生以上は初めてのクラブ活動があります。

6月16日(水)今朝の様子

 6月16日(水)、朝から雨降りで、少し涼しさを感じます。傘をさしていても腕や足がぬれたよ、と、子どもたちが話していました。タオルや、替えの靴下をもってきたよ、という声も聞かれました。先を見通して準備することはとても大切な力だなと、感心しました。
画像1 画像1

6年生 家庭科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、家庭科で洗濯の実習を行いました。洗濯機との違いを感じながら、自分の靴下を手洗いしています。家でも実践してみましょう。

3年生 図画工作科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は「六月」というお題で、思い思いの表現を絵の具で表しています。筆だけではなく、歯ブラシや身近なものを使って、配色や色の付け方を工夫しています。雨や花、明るい色や暗い色など、子ども一人ひとりの違った感性による抽象的な絵が仕上がっています。

道徳の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、特別の教科 道徳で「親切にするとき、大切にしたらよいこと」について考えていました。自分の考えを友達に伝えて、学級全体で話し合っています。

4年生 書写(毛筆)の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、毛筆で「麦」という字を書いています。左払いに注意して、お手本をよく見て清書しました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/1 学年始休業 入学受付
今月の予定
3/26 学年末休業〜31日
広島市立黄金山小学校
住所:広島県広島市南区北大河町35-1
TEL:082-285-6322