最新更新日:2024/06/10
本日:count up36
昨日:14
総数:178580
いつも黄金山小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。本校の学校教育目標は「人間尊重の精神を基盤とし、知・徳・体の調和のとれた実践力のある子どもの育成」、めざす子ども像は「考える子」「やさしい子」「強い子」です。

4年生 校外学習 南工場へ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月11日(木)、4年生の子どもたちは社会科で学習している「ごみのゆくえ」について、実際に南工場に行って、学んできました。たくさんのごみがトラックから運ばれている様子や、制御室での作業の様子を見たり、職員の方のお話を聞いたりして、たくさんの工夫を見つけることができました。6月に予定していましたが、コロナで中止となった見学だったので、子どもたちは大変喜んで意欲的に見学していました。

6年生 外国語科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、外国語科で「食物連鎖」について英語グループに分かれて、海や陸上の生き物を選び、居住地や特徴、食べ物について調べたり考えたりして、ポスターをつくって、発表しました。ジェスチャーやポスターを指し示すなどの動作を入れるところまでの余裕はなかったようですが、1人が3〜4文くらいの英語を、はっきりとした声で話すことができました。

11月9日(月)今朝の様子

画像1 画像1
 11月9日(月)、運動会明けの火曜日です。雨上がりでさわやかな青空が広がっています。子どもたちはたくさんの荷物をもってきました。お弁当も忘れずにもってきたよ、と伝えてくれる子もいました。ご協力ありがとうございました。
 今週は、明日は地震の避難訓練、木曜日は4年生校外学習と5・6年生の野外活動説明会、金曜日は5・6年生の校外活動があります。行事が続き、おうちの皆様にはお手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

運動会終了後の片付け

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会が終わり、4・5・6年生の児童は道具や椅子などの片付けを行いました。
 保護者の皆様には、テントの片付けや搬入、道具や椅子などの消毒を積極的に行っていただき、ありがとうございました。
 また、最後には、運動場のブラシまでかけていただき、大変感謝しています。
 黄金山小学校には、家庭や地域で学校を支えるというよき伝統がこの45年間受け継がれています。
 子どもたちが将来、保護者や地域の皆様の後ろ姿を見ながら、人のために惜しみなく力を尽くすことのできる大人になっていくことを願っています。
 本日の運動会を無事に終えることができたのも、皆様のおかげです。ほんとうにありがとうございました。

運動会の仕事〜応援係〜

画像1 画像1
画像2 画像2
運動会を盛り上げるのは、なんといっても応援係です。応援合戦だけでなく、個人走などのときも、旗を振りながら応援しました。応援合戦では、旗とポンポンの二つのチームで演技しました。

運動会 係の仕事〜準備係〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 準備係は、競技や演技のためのラインをひいたり、道具を準備したりする重要な仕事を担っています。十分な打ち合わせ時間はとれませんでしたが、子どもたちはてきぱきと見通しをもって準備に取り組んでいました。

運動会 係の仕事〜放送係〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 放送係は、プログラムのアナウンスを行います。会場の人全員に伝わるよう、ゆっくり、はっきり、ていねいに発音するよう心がけました。

運動会係の仕事〜審判・記録係〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会を支えているのは、なんといっても子どもたちの係活動です。審判・記録係は、決勝テープを用意したり、走者の順位を記録して得点を計算したり、走り終わった子どもたちを誘導したりして、活躍しました。

閉会式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会が終わり、閉会式です。成績発表があり、今年は白組が優勝であることを発表しました。その瞬間、赤組は、少し落胆した様子でしたが、すぐに、白組の方を見て拍手を送っていました。きっと残念だったと思いますが、仲間をたたえることができたのはすばらしいことだと感心しました。今年のスローガンは、「最後まで がんばる君に 金メダル」です。ころんでも、失敗しても、1位でなくても、優勝でなくても、最後までがんばった子どもたちみんなの心には金メダルが輝いています。

整理体操

画像1 画像1
 児童全員による整理体操です。6年生の代表児童の手本を見ながら、しっかりと体をほぐしています。

4・5・6年生 全員リレー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全員リレーでは、どの子も一生懸命に走って、バトンをつなぎました。特に6年生は、高学年らしいバトンパスが見事でした。勝っても負けても、みんな拍手をして、お互いをたたえている姿がとても素敵でした。

1・2・3年生 全員リレー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・2・3年生はリングバトンを使ってリレーをします。バトンパスが難しく、何度か練習しました。そして、「最後まで がんばる君に 金メダル」という今年のスローガンのとおり、最後までがんばって走りきり、バトンをゴールまでつなげました。

4・5・6年生団体演技 炎〜HOMURA〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4・5・6年生の「炎〜HOMURA〜」。入場曲の隊形移動が難しく、繰り返し練習しました。練習を重ねるごとに、曲を聞きながら旗の動きや移動のタイミングを合わせられるようになりました。最後に自分たちで考えた動きやポーズを堂々と披露しました。

応援合戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年も声は出せない応援合戦でしたが、みんなで手拍子を合わせて赤白一体となって盛り上がりました。今年は、応援団長同士のかけ合いもあり、運動会に華を添えました。

5・6年 100メートル走

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 100メートルという長い距離でしたが、最後まであきらめずにがんばって走りぬきました。

1・2・3年生団体演技 マスカット

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1・2・3年生の「マスカット」!元気いっぱいに踊りました!!毎日たくさん練習して難しいリズムや踊りもできるようになり、本番はハプニングにも動じず、とってもとっても輝いていました!!みんな、本当にステキ♪元気を分けてくれてありがとう!!

5・6年生 走って 跳んで ゴー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
走る速さだけでなく、運(玉入れ)も味方につけて、5・6年生で息をぴったり合わせて競いました。

1・2年生 よーい ドン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
楽しみにしていた運動会の1つ目の競技なので、少し緊張しましたが、自分のコースを力いっぱい走りました。

3・4年生 徒競走

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会競技の2番の、3・4年生「徒競走」。緊張を弾き飛ばしながら、最後まで走り切りました。

令和3年度 運動会 開会式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 令和3年11月6日(土)、小春日和の日差しに恵まれ、本校運動会を開催いたしました。コロナ対策のため、開会式は簡素化しましたが、1年生の子どもたちによる「児童代表の言葉」は、大変堂々として、立派でした。1年生のよびかけに応じて、全校児童のやる気に満ちた声が響き渡りました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/1 学年始休業 入学受付
今月の予定
3/26 学年末休業〜31日
広島市立黄金山小学校
住所:広島県広島市南区北大河町35-1
TEL:082-285-6322