最新更新日:2024/11/01 | |
本日:11
昨日:50 総数:127064 |
リーダーへの道 〜運動会編〜
学校のリーダー役の修業を始めたため、6年生に弟子入りしました。
まずは行進です。背筋を伸ばし、手をしっかり振ります。最初は、縦にそろえることを意識すると、間隔がずれたり、速さがあわなくなったり。6年生はさすがです。横目でちらっと確認しながら、縦横をきっちりそろえて歩きます。目の前で歩く姿を見せてもらって学んだ結果、とても立派な行進ができるようになりました。 次は係活動です。自分で考え、先を見通して動く6年生の姿に(言われて動いていてはダメなんだ!)と背中で教えてもらいました。 そして、団体演技(Unity)です。「団体演技は、技だけでなく心もそろえるのだ」無駄な話をせず、常に5年生より早く集合して、きびきびした演技を見せてくれた6年生。最後の運動会にかける気持ち、真摯さに感化され、緊張感をもって一生懸命取り組みました。6年生の演技を支えることができたと思います。 とても立派でたくましい姿を披露してくれた5年生でした。 4年生「全力を出し切った運動会」
大勢の観客の中で少し緊張しながらも堂々と胸を張って入場行進をしました。
その後、一番練習してきた「mela!城山ソーラン」を3・4年生全員の気持ちを一つに合わせて踊りました。演技終了後には、観客の皆様からの大きな拍手を受け、思わず子どもたちの顔に笑みがこぼれていました。 「限界への挑戦 75m!」では、ゴールに向かって最後まであきらめずに力を出し切る姿が印象的でした。 待ちに待った運動会
10月23日に、待ちに待った運動会が開催されました。「mela!〜城山ソーラン」では、これまでの練習の成果を発揮し、3年生らしく元気で格好良く踊ることができました。100点満点の演技でした。「力いっぱい走れ!心を燃やせ!」では、一人一人が最後まであきらめずにゴールまで走りきることができました。赤組も白組も、みんなで力を合わせて運動会を頑張ることができました。この経験を、今後の学習に生かしてほしいです。
目の愛護デー
10月に「目の愛護デー」があるので、保健委員の皆さんに4日間にかけて、目のことについての放送をしてもらいました。保健委員からの放送は今年度初めてでしたが、放送委員に使い方を教えてもらいながら、クイズ形式の放送を上手にすることができました。
3・4年生 運動会練習、大詰め
3・4年生で踊るソーラン節も技に磨きがかかってきました。運動会本番を間近に控え、子どもたちは、より良い演技をしようと張り切ってがんばっています。
4年理科・とじこめた空気や水
水と空気の手ごたえを感じる学習で、水でっぽうで遠くまで水を飛ばしたり、地面に水で文字を書いたりしました。
野外活動11
牛頭山から全員無事に下山し、昼食をとり、野外活動センターを退所する式を行いました。二日間、大変お世話になりました。楽しかった思い出を心にもって、学校に帰ります。
野外活動10
牛頭山山頂に、続々と到着しています。清々しい秋の山を楽しんでいます。友情も深まっています。
野外活動9
今日は、牛頭山登山をしています。登山前の様子と、早く山頂に到着した子どもたちの様子です。「ヤッホー、ヤッホー」と楽しんでいます。
野外活動8
2日目の朝です。全員元気に朝のつどいに集合しました。
朝食は、野外活動センターの食堂でいただきました。感染症対策をしっかりして、活動しています。 野外活動7
キャンプファイヤーの様子です。満天の星空の下、大自然を満喫しながら、子どもたちはファイヤーを囲んで楽しいひとときを過ごしました。
スタンツの個性豊かな表現、ゲームで盛り上がって楽しむ姿、5年生の子どもたちは心豊かに育っていることを改めて感じました。 応援に駆けつけたたくさんの先生たちも、一緒に楽しむことができました。 第2部の最後には、2組の江嵜先生と1年生の埜中先生がこの日のために練習を重ねてきた「トワリング」を披露しました。 第3部では、営火長である教頭先生が、代表の4人に「責任の火」「協力の火」「思いやりの火」「友情の火」を捧げ、みんなでその火を見つめながら誓いの言葉を述べました。 最後に、1組の野村先生のやさしいギターの音色に合わせて、「今日の日はさようなら」を歌い、この楽しい一日を惜しみながら退場しました。 野外活動6
子どもたちが火起こし体験で起こした火で、野外炊飯をしました。メニューはカレーライスです。感染防止のために、ご飯を炊いて、レトルトカレーを温めて食べました。
かまどでの炊飯は火加減が難しく、苦労した班もありましたが、それもよい思い出になりました。 野外活動5
火起こし体験をしました。苦労して苦労して、やっと火がついたときには感動しました。みんなで声をかけ合い、粘り強くがんばりました。
野外活動4
5年生は、炊飯場に移動しました。自分たちの使うかまどを確認して、炊飯の準備をしています。
野外活動3
晴天に恵まれ、気持ちのよい昼食の時間です。ソーシャルディスタンスに気をつけて、お弁当をいただいています。
野外活動2
入所式を終え、午前中の活動は「カプラ」です。
カプラとは、積み木の一種です。個人→班→全体 という3部構成で活動しました。仲間と協力して一つ一つを積み重ね、大きな作品を作り上げることができました。喜々として活動し、充実した時間を過ごしています。 5年生 野外活動に出発!
5年生は、1泊2日の野外活動に出発しました。
出発式では、「仲間と協力し、絆を深め楽しもう!」という野外活動の目標に向かってやる気いっぱいの姿を見せてくれました。 初めての風景画に挑戦!
図画工作科「わたしの大切な風景」で,6年間過ごした小学校の中で自分の思い出に残っている場所や景色を絵に表すという学習をしました。
見る角度や目線の高さを工夫して構図を決め,一点透視図法や遠近法を使って下描きをし,混色しながら水の量や筆跡に気を付けて丁寧に絵の具で色をぬっていきました。 初めは難しくて苦戦していた子どもたちですが,投げ出すことなくこつこつ作業を重ねて,すばらしい作品に仕上げることができました。今週中には全員の作品が完成する予定です。 後期開始
10月11日(月)に後期が始まりました。きっと前期を振り返り、「後期はこんなことをがんばるぞ。」と思いを巡らせながら登校してきたことと思います。
始業式では、今年の目標に掲げている「学ぶ喜び,楽しい学校」に近づくため、「授業の中でどんなときに楽しいと思えるか、カードに書いて先生に出してください。」と学校長から呼びかけました。 児童が「楽しい!」と感じながら学習する姿が前期よりもたくさん見られるよう、取り組んでいきます。 前期終了
10月8日(金)で前期が終わりました。
終業式では、各学年の前期の活動を振り返りました。1年生は学習スタイルがしっかり身についてきたこと、2年生はみんなで真剣に考える姿が見られるようになったこと、3年生は「思考ツール」を使って考えをどんどん広げられるようになったこと、4年生は「まず」「つぎに」「だから」という順番でわかりやすい説明ができるようになったこと、5年生はみんなで考える楽しさ、みんなでためしにやってみる楽しさなど「学ぶ喜び」を感じながら取り組んでいること、6年生は中学校を見据えた学習に取り組んでいること、ひまわり学級はリモートの朝の会をしたことや、友達の話をよく聞き、質問をしたり感想を言ったりできたことなど、多くの成長がありました。今年の戸坂城山小学校の目標「学ぶ喜び 楽しい学校」に少しずつ近づくことのできた前期でした。 後期も引き続き頑張っていきましょう。 |
広島市立戸坂城山小学校
住所:広島県広島市東区戸坂城山町1-2 TEL:082-229-7000 |