最新更新日:2024/11/01 | |
本日:11
昨日:50 総数:127064 |
修学旅行4
昼食の後は、3つのグループに分かれてエサやりバスに乗りました。目の前で動物がエサを食べる様子を見て大興奮でした。
修学旅行3
みんなが楽しみにしていたサファリランドに到着しました。まずは腹ごしらえです。カツカレーを「おしゃべり0」でおいしくいただきました。
修学旅行2
2つ目の見学先、秋吉台です。集合写真を撮り、周囲を班ごとに散策しました。石灰岩がゴツゴツと顔を出し、ドリーネ(石灰岩が溶けてできた窪地)も見ることができました。
修学旅行1
11月11日(木)6年生が修学旅行に出発しました。48人全員そろっての修学旅行で、ワクワクが止まらないことでしょう。
山口県は快晴です。最初の見学先である秋芳洞に到着しました。3億年の歴史を感じながら、マナーを守って見学しました。 4年生「体育・高とび」
4年生の体育は、高とびを行っています。
安全を考慮して、チューブバーというゴム製のバーを使っているので、みんな怖がらずに思い切って跳んでいます。 助走距離を変えたり、踏み切り位置に気をつけたりして、より高い高さを跳べるように工夫してがんばっています。 3年生〜自転車教室
11月8日(月)に、自転車教室で自転車の正しい乗り方を学習しました。「自転車は、車の仲間だから左側を走るよ。」「点検をして、ヘルメットをかぶって乗ろうね。」と、わかりやすく丁寧にお話をしていただきました。隠れている危険を見抜くというお話には、「なるほど。」とうなづいて聞いていました。
これから、自転車に乗るときには、十分に気をつけて、安全に乗ってもらいたいです。 3年生〜水産振興センター
校外学習で次に訪れたのは、水産振興センターです。広島湾でカキの養殖が盛んな理由、アユの養殖、水族館の生き物などについて、学習しました。子どもたちは、ホタテ貝についたカキの赤ちゃんや、水族館の珍しい生き物を、目を輝かせて見ていました。
これから、学習したことを新聞にまとめていきます。 3年生〜オタフクソース工場見学
11月5日(金)、3年生は校外学習に出かけました。オタフクソース工場では、ソースの原材料や、働く人の服装の工夫、ロボットの作業の様子、歴史などについて学習しました。子どもたちは、「やっぱり実物を見ると、よくわかる。」「ロボットパレタイザーが、段ボール箱を次々に積んでいるよ。」と、興味をもって学習していました。
秋みつけ
11/15(金)に,出江第一公園で,秋みつけをしました。
夏に行ったときにはたくさんいたバッタも姿を隠し,赤みを帯びた葉や落ち葉を見ながら,子どもたちは秋を感じていました。 さぁ!バットをつかって打ちましょう
【自立活動のサーキット運動】
11月からは、バットを使った野球ゲームをしています。 チームの中で、キャプテン、守る場所、打つ順番を話し合ってゲームを始めます。 ボールをとったら、とった人の後ろに並ぶのがルールです。 ルールを覚えて、協力して取り組んでいます。 試合が終わり、得点発表のときには、勝ったチームに拍手を送りました。 すがすがしいゲームになりました。 リーダーへの道〜JOHOKUこどもアカデミー編〜 5年生秋みつけ
10月29日(金)に,大上第一公園とちびっこひろばに行き,秋みつけをしました。
落ち葉やどんぐりなど,秋らしいものをたくさん見つけることができました。 子どもからは,「夏に行った時と比べて,虫が少なくなっていた。」「葉の色が緑色から赤色や茶色になっていた。」といった声も聞こえました。 リーダーへの道 〜ゆうき幼稚園との交流編〜 (5年生)アナフィラキシー対応研修について
本日は、学校医 おおにしこどもクリニック 大西博之先生 に「アナフィラキシー対応について」の研修をしていただきました。
アナフィラキシーのことに関して詳しく教えていただける機会は多くないため、今回の研修はとても勉強になりました。どのような状態をアナフィラキシーというのか、程度の違いによってどのように対応しなければならないのか資料をもとに詳しく教えていただきました。 今後も教職員間で周知徹底し、緊急時の対応に備えていきたいと思います。 4年「理科・秋見つけ」
秋の生き物見つけをしに、赤坂周辺にあるサクラやどんぐりの木を観察しました。
落ち葉をよく見ると同じ植物でも赤、黄、茶など様々な色があることが分かりました。 生活科 まちが大すきたんけんたい(2年生)
生活科の学習では、自分たちが住む町について知るために探検をしています。今日は、出江の公園へ行き、新しい発見や不思議を見つけてたくさんメモすることができました。しっかり記録をしたあとは、みんなで楽しく遊びました。
子どもたちは「いろいろな人が使いやすいようにベンチがたくさんあるのだと思う。」「遊具は少ないけど、公園が広いからみんなで遊びやすい。」等の気づきを書いていました。また、葉の色の変化や落ちている木の実から秋を感じている子も多く、充実した時間を過ごすことができました。 3年生〜理科の観察「かげと太陽の向き」
理科「太陽と地面」の学習で、かげの向きと太陽の向きの関係を調べました。午前10時・正午・午後2時のペットボトルのかげと、太陽の向きを観察して、模造紙に記録します。「かげが動いている!」「太陽も動いているよ!」と、子どもたちは、歓声をあげていました。方位磁針や遮光板を使って協力して学習することができました。
がんばりました!運動会 (2年生)
朝からドキドキしていましたが、「みんなで楽しむぞ!2の1パワーを出し切って、かっこいい姿を見せるぞ!」と張り切って教室を出発した2年生。
たくさん練習してきた団体演技では、笑顔で楽しく踊ることができました。 個人競技では、みんなのアイデアで決めた入退場は楽しく、かけっこは一生懸命、全力で取り組むことができました。 心をひとつに踊ったり行進したりすることができ、2年生で決めためあてをしっかり達成できたと思います。 運動会への取組で学んだことを活かして、来週からも友達の良いところを見つけたりアイデアを出し合ったりしながら、さらにまとまりのある2年生を目指していきたいです! たのしかったよ。はじめての運動会。
一年生にとってはじめての運動会。きのうから、興奮してそわそわした様子でしたが、運動会当日は入場行進から手をしっかり振って、元気いっぱいの張り切った姿が見られました。
選手宣誓では、やる気満々のかわいい声が響きました。 ダンス「ドレミファ ドラえもん」では、手をしっかり上げてポンポンがキラキラと輝いていました。練習を繰り返し、皆とタイミングを合わせて隊形移動やウエーブもがんばりました。2年生のお兄さんお姉さんを見習いながら、とても素敵なダンスをすることがができました。 「カキクケ かけっこ」では、手をしっかり振って一生懸命に走りました。 運動会は楽しかった。という声も聞かれました。がんばったぶん、よい思い出になったと思います。 小学校生活最後の運動会【6年生】集団演技「Unity〜一体感〜」では、縦横だけでなく、視界に入らない仲間の動きもイメージし、そして信じながら、前をみつめて堂々と演じきりました。努力は嘘をつかないことを証明しました。みんなで共有した苦労と喜び。いつまでも忘れないでほしいです。 閉会式では正面を向いてどっしりと立つ6年生の姿がありました。しんどいことをやり切った人の姿は見ていてとてもすばらしいです。どの顔も満足感であふれていました。 やったね、最高学年6年生。 |
広島市立戸坂城山小学校
住所:広島県広島市東区戸坂城山町1-2 TEL:082-229-7000 |