最新更新日:2025/08/01
本日:count up9
昨日:81
総数:444984
笑顔でおはよう 元気にさようなら

2年生 音楽科の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生が、鍵盤ハーモニカを頑張って練習しています。

4年生 英語の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生が、英語で「色」について学習しています。

2年生 算数科の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生が、九九カードを使って、かけ算九九を覚えています。ペアの子と練習をしています。

3年生 社会科の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生が、社会科でかきを育てる人の工夫について学習しています。

ひまわり・おおぞら学級 学習の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
ひまわり・おおぞら学級の様子です。先生の話をよく聞き、熱心に取り組んでいます。

朝の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
10月25日(月)です。10月も残り1週間となりました。寒さが増しています。体調に気を付けて過ごしてほしいと思います。

小・中連携教育研究会 公開授業

画像1 画像1 画像2 画像2
5年2組の研究授業がありました。亀山中学校・亀山南小学校の先生方も参観されました。子どもたちは、最後まで集中して授業に取り組むことができました。

5年生 英語の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の英語は、出身地や住んでいる所、仕事の伝え方について学習しました。

2年生 算数科の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は、4のだんのかけ算九九を学習しています。問題を読んで、図を見て考えながら答えを求めています。

2年生 図画工作科の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の図画工作科では、「まどをひらいて」という工作に取り組みました。いろいろな形のまどをつくり、色紙を貼ったりして、すてきな作品ができました。

6年生 書写の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の書写の様子です。集中して取り組んでいます。

5年生 体育科の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生が、体育科で走り幅跳びをしています。だいぶ遠くまで跳べるようになってきました。

子ども安全の日

画像1 画像1 画像2 画像2
毎月22日は、『子ども安全の日』です。青少年健全育成協議会の皆様が正門に立ち、朝のあいさつ運動をしていただきました。いつもありがとうございます。

朝の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
10月22日(金)です。今日は、4時間授業です。5年2組は、研究授業のため、5時間授業です。

校内研修

画像1 画像1 画像2 画像2
午後から、椿原先生を講師として迎え、校内研修会を行いました。教えていただいたことをこれからの授業実践に生かしていきたいと思います。

4年生 総合的な学習の時間

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、椿原先生にご来校いただき、情報についての学習をしました。情報化社会になり、便利なことや不安なことについて考えました。

4年生 算数科の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生が、算数科で「がい数」について学習しています。「百の位まで」や「上から1けた」のがい数を求めています。確実にできるといいですね。

なわとびチャレンジ

画像1 画像1 画像2 画像2
たくさん跳ぶことができた子は、体育委員から認定証が渡されました。すばらしいです。

なわとびチャレンジ

画像1 画像1 画像2 画像2
大休憩に1年生の「なわとびにチャレンジ」が行われました。1年生は前跳びに挑戦しました。説明を聞き、チャレンジがスタートしました。

朝の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
10月21日(木)です。今朝は、曇り空です。

連絡メールでお伝えしましたが、10/21(木),22(金)ともに研究会のため,下校時刻に変更があります。

10/21(木)
1・2年生 13:10下校
3〜6年生 14:40下校

10/22(金)
全学年 13:10下校
5年2組は,研究授業のため14:50下校

よろしくお願いいたします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

下校時刻

亀山小ガイドブック

家庭でのスマートフォン・ゲーム機の使い方について(お願い)

非常変災時の対応について

連絡網システム「登録」マニュアル

Google workspace for Education

その他

広島市立亀山小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山五丁目11-1
TEL:082-812-2264