![]() |
最新更新日:2025/10/25 |
|
本日: 昨日:87 総数:333378 |
12月21日(火) 2年生 音楽科「日本の和太鼓の音楽をきこう」
12月20日(月) 園芸委員会「中国新聞の取材」
記事が新聞に載るのは、20日の週だそうです。同じ取り組みをしている戸山小学校と一緒に掲載されるそうです。どんな記事になっているのか楽しみです。 12月10日(金) 5年生 書き初め練習「強い決意」
年明けに行う予定の「書き初め会」に向けて練習をしました。ゲストティーチャーとして佐野先生に来ていただきました。先生から、「筆づかい」や「点画の長さや角度」や「文字のバランスのとり方」などを教えていただきました。
書き初め会では、今回学んだことを発揮し、力強く書けるといいですね。
12月10日(金) 2年生 図画工作科「クリスマスリース作り」
12月16日(木) 園芸委員会「あさみん」
12月16日(木) 書き初め練習『美しい空』
12月13日 6年生 書き初め練習会『伝統を守る』
3年生 12月15日(水) 「書写」
子どもたちは、「正月」という字を美しく書くためのポイントを押さえながら、集中して丁寧に書いていました。 自分が書いた字と向き合い、より美しいものを目指して、修正を重ねていました。 12月14日(火) 体育朝会(4〜6年生)
冬休みに練習したい跳び方が見つかったかな? 12月9日(木) 5年生 合奏「ルパン三世」のミニ発表会♪
音楽科「豊かな表現を求めて」では、クラスごとに合奏に取り組みました。主旋律をいろいろな楽器で演奏し、音色の変化を楽しみました。音を重ねて聴きながら合わせる合奏は、子ども達にとって楽しい学習となりました。
9日には、2クラスずつでミニ発表会をしました。自分たちの頑張りも、他のクラスの良さも、しっかり感じることができました。
12月10日(金) 2年生 Let's try電子書籍
12月8日(水) 2年生 音楽科 鍵盤ハーモニカの練習
12月8日(水) 2年生 体育科「ボール投げ遊び」
12月6日(月) 第3回学校協力者会議
本年度3回目の学校協力者会議が開かれました。学校からはこれまでの取組の成果をまとめた中間発表を行いました。これに対して、委員の皆様からICTの活用の方法と学力の向上について、また、放課後の地域での生活の仕方について等ご意見をいただきました。寒い中を集まっていただき、充実した協議会となりましたことをお礼申し上げます。
12月8日(水) 2年生 あいさつ運動
3年生 12月7日(火) タブレット学習
子どもたちは、各教科で調べ学習に活用している現状です。 今後は、体育で動画を撮ることや読書にタブレットを活用することに挑戦していきます。子どもたちは、タブレットに興味津々で、すぐに、覚えて活用しています。 12月7日(火) 2年生 生活科 ビオラの観察
12月3日 2年生 タブレットdeキーボー島アドベンチャー
3年生 11月30日(火)「体育朝会」
寒さにも負けずに、元気になわとびを楽しんでいました。 3年生 12月1日(水)「自転車教室」
子どもたちは、講師の先生の話をよく聞いて、映像を見ながらよく考え、クイズに答えていました。 その後、免許取得に向けて、テストに取り組みました。 |
広島市立原小学校
住所:広島県広島市安佐南区西原六丁目29-6 TEL:082-874-0038 |