![]()  | 
最新更新日:2025/11/04 | 
| 
本日: 昨日:315 総数:1012079  | 
3月24日(木) 開花宣言!
午後になり、東原中のソメイヨシノの標本木(?)が開花しました! 
 
	 
3月24日(木) 春の陽気の中で…
 桜の蕾がいよいよ開きそうですね。 
あたたかい陽気の中、2年生が体育でサッカーをしています。元気いっぱいです。!(^^)!  
	 
 
	 
 
	 
3月23日(水) 1年 学級発表収録
1年間の振り返り、クラスごとの発表を録画しました!📸 
発表の動画はClassroomに掲載される予定です。楽しみですね♪  
	 
 
	 
 
	 
3月23日(水) 2年 クラスマッチ
2年生も体育館と武道場でドッジボール大会!! 
今のクラスで行う最後のレクリエーションです🔥 教室でも試合の様子をリモートで観ながら応援しています🏳🌈  
	 
 
	 
 
	 
3月23日(水) 本日の清掃
黙々と丁寧に掃除をしています。立派ですね。 
 
	 
 
	 
 
	 
3月23日(水) 開花間近
校内の桜の蕾がピンクがかってきました。いよいよ開花ですね。 
 
	 
3月18日(金) 新しい入試制度説明会3月18日(金) 1年 クラスマッチ
各クラス2チームに分かれてリーグ戦!🔥 
種目はドッジボールです✨ どのクラスもスポーツマンシップにのっとって感じよく楽しいゲームを展開していました(*^^*)  
	 
 
	 
 
	 
3月18日(金) 図書ボランティア
今年度最後の図書ボランティア会がありました。 
この度は4月に配架する新刊本の用意をしてくださいました📚 新しい仲間、先生、そして本との出会いを楽しみに待っていてください✨ 図書ボランティアの方、1年間ありがとうございました(*^^*)  
	 
 
	 
 
	 
3月18日(金) 雨の朝
 おはようございます。久しぶりの雨ですね。傘の花が咲いています。 
そんな中でも、男子バレーボール部員があいさつ運動をしてくれています。ありがとうございます。  
	 
 
	 
 
	 
3月17日(木) 放課後 その2
野球部、サッカー部、陸上部も活動しています。みんな気持ちよさそうに活動していますね。(#^.^#) 
 
	 
 
	 
 
	 
3月17日(木) 放課後 その1
ぽかぽかと本当にあたたかい昼下がりです。花壇のパンジーも気持ちよさそうですね。グラウンドでは部活動が行われています。男女のソフトテニス部が活動しています。 
 
	 
 
	 
3月17日(木) 1年 学年合同暮会に向けて
1学年最後の合同暮会では、今年度の振り返りを各学級で発表します。 
どのクラスもプロジェクターをつかったり、劇の準備をしたり・・・ 工夫があってどこも楽しそうです(#^^#) 前期の発表とは準備への熱量が比べ物になりません🔥 授業や行事で発表の場を重ねているうちに表現力を培ってきたのですね✨ これからのさらなる成長が楽しみです♪  
	 
 
	 
 
	 
3月17日(木) 2年 保健体育
2年女子は体育館で創作ダンス本番🔥 
ここまで練習を積んできたからこその緊張感があります。 それでも昨年の経験もあるからか、度胸がついたのでしょう。 表情は明るいです(*^^*)すごい迫力でした✨  
	 
 
	 
 
	 
3月17日(木) 1年 社会
【 地球的課題を振り返ろう 】 
教科書やインターネットで学んだことをプレゼンで発表します。 タブレットを導入されてから、いろんな教科で発表の場が増えたように思います✨ アフリカへの支援について現状の課題をグラフを用いて説明したり、自分の意見を述べたり、一人前のプレゼンテーターが育っています。  
	 
 
	 
 
	 
3月17日(木) さざんか・くすのき学級 保健体育
バスケットボール、白熱しております!🏀 
動きが速くてカメラのピントが合いません💦📸 ケガなく仲良く、いい汗かいてます✨  
	 
 
	 
 
	 
3月17日(木) 2年 英語
海外からの留学生に日本とのジェスチャーの違いを伝えるためには? 
I want "you" to 〜 …. I give "you" an example. "あなた"を意識して伝えます✨ 何度も練習を録画しながらPDCAで改善していきます👆👆 ヘッドセットだと自分の声がクリアに聞こえるので非常に便利!✨ 1番良かったプレゼン動画をClassroomに提出するのも慣れたものです👍  
	 
 
	 
 
	 
3月17日(木) 中筋幼稚園 お礼とお祝い
中筋幼稚園のふじぐみさんに頂いた卒業メダルのお礼と卒園のお祝いに行ってきました。 
卒業生を代表して、執行部のメンバーがお礼の言葉を伝えました。  
	 
 
	 
3月15日(火) 1,2年 朝の健康観察
Googleフォームを利用した朝の健康観察を試験的に導入!✨※今までの検温や健康観察も継続して実施しています。 
生徒が朝読の時間にClassroomで回答した体温、心身の情報が、教員のタブレット上でリアルタイムに自動集計!生徒の状況をすばやく把握するうえで良い効果が期待できます。  
	 
 
	 
 
	 
3月15日(火) 清掃の様子
NVC(ノーボイスクリーン)を意識して、集中して隅々まできれいにしています。立派です。 
 
	 
 
	 
 
	 
 | 
 
広島市立東原中学校 
住所:広島県広島市安佐南区東原三丁目8-1 TEL:082-875-6181  | 
||||||||