最新更新日:2024/06/07
本日:count up109
昨日:182
総数:213501
ようこそ!長束西小学校☆学ぶログ2024へ 学校教育目標「夢や志をもち 地域ともに未来を切り拓く 長束西っ子の育成」

図書指導(5年生)

6月9日(水)5年生は、図書館司書の田中教諭による図書指導がありました。図書室の本は、日本十進分類法に基づいて分類・整理されていることを教えてもらいました。
分類番号は読みたい本を探すときや、何かを調べるときの手がかりになるそうです。本から得た知識を伝えるために、本を出版できることも可能だと知り、子どもたちはとても驚いていました。
これを機に、図書室をもっと利用したいという子どもたちが増えればと思います。
画像1
画像2

アサガオのお世話(1年生)

5月に種まきをしたアサガオが、こんなに大きくなりました。
約1か月間、毎朝、自分の荷物を片付け、連絡ノートを書いたら、すぐにアサガオに水やりをしている1年生。ぐんぐん伸びて大きくなるアサガオは、まるで1年生のようです。これからの成長が楽しみです。
画像1
画像2

図書のお話(3年生)

6月7日(月)今日は図書館司書の田中教諭から,図書の本についてお話を聞きました。
本を選ぶときは本の背表紙を見るだけでなく,手で実際に開き,いろんな本に出会ってほしいと言われていました。実際に同じ分野の本でも,多く種類の本があり,子どもたちは早速借りてみようと意気込んでいました。
これから本を選ぶ視野がぐんと広がるといいなと思います。

画像1
画像2

今日の給食

6月3日(木)今日の給食は「小型黒糖パン、ミートビーンズスパゲティ、グリーンサラダ、クラウンメロン、牛乳」でした。
今日は給食にクラウンメロンが登場するということで、子どもたちはとても楽しみにしていました。クラウンメロンはマスクメロンの一種で、いい香りと上品な味が特徴です。子どもたちは、クラウンメロンを味わって食べていました。
画像1
画像2
画像3

6月の壁画(たけのこ学級)

職員室の前の壁画が新しくなりました。
今月は校章についてです。校章の由来について掲示しています。ぜひ見てくださいね。
画像1

初めての給食当番

1年生は、入学して2か月間、6年生に給食当番をしてもらっていましたが、今日から6年生に手伝ってもらいながら自分たちで当番をしました。
6年生におかずのつぎ方や運び方を教わって、とてもスムーズに配膳することができました。たくさん食べ、これからの暑い季節を元気に過ごしてほしいです。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立長束西小学校
住所:広島県広島市安佐南区長束西一丁目26-1
TEL:082-239-3922