![]() |
最新更新日:2025/05/12 |
本日: 昨日:75 総数:379428 |
6月30日 4年 外国語活動
「What time is it?」
時刻を英語で質問したり、答えたりする学習をしました。 子供たちは、動画を見てクイズ形式で答えたり、質問し合ったりしながら、英語を使って楽しく活動することができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月30日 4年 社会科
ゴミ処理などについて、学習しています。
子供たちはゴミの分別の仕方など日常生活と結びつけてたくさんの意見を発表することができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月30日 学校司書とミルフィーユの連携
日焼けなどにより見えにくくなった背表紙の修復作業などを学校司書と図書ボランティアの方(ミルフィーユ)が連携して行っています。
また、読み聞かせはミルフィーユの方が、ブックトークは学校司書が行うなど役割分担もしています。今回は国語の教科書をもとに絵本を紹介しました。 ※ブックトークとは、テーマに沿って複数の本を紹介することをいいます。「こんな本があるのか!」と子供たちの読書意欲を引き出す効果があります。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月30日 読み聞かせ
語りかけるように読まれるので、子供たちは物語に引き込まれていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 6月30日 読み聞かせ
ミルフィーユの方が読み聞かせに来てくださいました。
学年に応じた選書をしてくださっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月29日 1年 生活科![]() ![]() ![]() ![]() 6月29日 5年 算数科
「合同な図形」の学習です。今日は、コンパスや分度器を使って、合同な三角形の描き方を考えました。より少ない条件で描く方法を見つけ出そうと頑張りました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月29日 5年 社会科
米作りについて学習しています。農家の方々は生産性を高めるためにどのような工夫をしているのかについて、今の米作りと昔の米作りを比較しながら考えました。
![]() ![]() ![]() ![]() 6月29日 3年 体育科
「投げる」動作の学習をしています。
ボールだけでなく様々な道具を使ってます。 日常生活の中で意外と「投げる」動作をすることは少ないので、授業を通して楽しみながら投げるという動きを身に付けていってほしいと思っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月29日 学校司書
定期的に学校司書の辻先生が来校し、図書室等の環境整備をしています。
学校が新しく購入した本に一冊ずつバーコードのシールを貼り、バーコードリーダーで読み取り、蔵書のデータ管理化を進めるのも学校司書の仕事のひとつです。 子供たちが本に親しむことができるように、図書室の整備だけでなくこうした仕事も行っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月28日 6年 社会科
社会科では、歴史の学習が始まっています。縄文時代から古墳時代までで学習したことを新聞にまとめています。重要だと思うことがらや、興味をもった内容について、工夫しながらまとめていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 6月28日 6年 理科
理科では、植物の体の水の通り道について学習を行っています。実際に植物を目の前にして確かめる学習は、とても分かりやすく、納得できる学習となっています。
![]() ![]() ![]() ![]() 6月28日 5年 保健
今日は「心の発達」について、学習しました。小さい頃の自分と今の自分を比べて、心がどのように変化し、どのように発達したかを考えました。
![]() ![]() ![]() ![]() 6月28日 6年 総合的な学習の時間
総合的な学習の時間では、8月のピースプロジェクトに向けて、発表チームに分かれ、準備を進めています。パワーポイントでデータを作成したり、ポスターを作ったりして、少しずつですが前進しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月28日 5年 図画工作科
「銀河鉄道の夜」を題材に、今日は銀河鉄道に色を付けました。3色の色を使い分けて、丁寧にそおおっと塗りました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月28日 5年 音楽科
「カレリア組曲」の旋律の変化を聴き取りました。2つの旋律のうち、どちらを演奏しているかまた、どちらもが混ざっているのかを耳をよーく澄ませて鑑賞しました。
![]() ![]() 玄関がリニューアルしました
業務員がレイアウトなどをデザインし、学校の玄関がリニューアルしました。
来校される方が少しでも心地よさを感じていただけると嬉しく思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月28日 児童アンケート
本日、1回目の児童アンケートを実施しました。
児童アンケートは、子供たちの声を拾い、子供たちがより安心して学校生活をおくることができるようにすることを目的として、毎年実施(年3回)しています。 学校としましては、児童アンケートだけでなく、「先生あのね」や「学校適応感尺度アセス」なども実施し、様々な角度から子供たちの声に耳を傾け、対応してまいります。 ご家庭でも気になることがございましたら、遠慮なく学校へご連絡ください。 ![]() ![]() 6月25日 2年 めざせ生きものはかせ
学校の校庭で虫とりをしました。ショウリョウバッタやダンゴムシをいっぱい見つけることができました。トンボやちょうちょを捕まえた人もいました。地域の方が持ってきてくれためだかも観察しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 6月25日 2年 さつまいも
先日植えた、さつまいもの苗の茎が立ってきました。そして根がはらないように、茎の下に小石を置きました。
夏休みに入る前に、みんなでつる返しをする予定です。 ![]() ![]() |
広島市立毘沙門台小学校
住所:広島県広島市安佐南区毘沙門台三丁目1-1 TEL:082-879-4041 |