最新更新日:2024/11/01 | |
本日:11
昨日:50 総数:127064 |
出前授業〜中学校に向けて〜
今日で前期が終わり,6年生は卒業まであと半年になりました。
中学校入学までに,学習面や生活面でどのような準備が必要なのかを知るために,中学校の先生をお招きして話をしていただきました。 みんな真剣に耳を傾けながら聞き,最後に髪型やデリバリー給食,部活のことなど自分の知りたいことについて積極的に質問する姿が見られました。 中学校では「自分で気付き,考え,判断する力」が必要だと教えていただいたので,あと半年でそれらの力が付けられるよう,目標を立てて準備を進めていきたいと思います。 半年後,成長した6年生の姿をお楽しみに! 体育科 楽しくおどろう!(2年生)
運動会の練習が始まってから、1週間がたちました。
ダンスは楽しみながら踊り、話はしっかりと聞き、めりはりをつけて動くことができています。 また、「1年生のお手本になれるようにがんばるぞ。」という気持ちが、日々の振り返りや姿勢から強く感じられます。残りの練習も1年生と協力して、すてきな本番をむかえたいです。 中学年ブロック研
10月6日(水)に4年2組の音楽科で、中学年ブロックの授業研究を行いました。
「音楽今昔」の単元で、和太鼓を叩く「強弱」や「速さ」を工夫して、自分たちのイメージに合った音楽をつくる授業でした。 「祭り」や「嵐」「雷」など、自分たちが表したいイメージに近づくよう、グループで話し合ったり、試しをしたりして音楽をつくります。より感じが出るように他の打楽器を取り入れたり、グループでの息が合うように掛け声を掛けたりと、様々な工夫が見られました。 クラス全員が意欲的に参加し、楽しみながら音楽づくりをすることができました。 3年生〜運動会の練習!
3年生の表現運動は、「ソーラン節」です。子どもたちは、体を大きく動かして楽しく踊っています。毎時間、めあてをもって練習に励んでいます。運動会当日を楽しみに練習します。
10月1日 全体研修会
10月1日(金)に全体研修会を行いました。講師に久保暢子先生、教育委員会特別支援教育課より角山右京先生をお招きして、6年2組の国語科「やまなし」の授業提案と協議会をもちました。
授業では、たくさんの児童が真剣に考え、自分の意見を発表しました。最初は難解だった「やまなし」でしたが、クラスみんなで読み解いていくことで、「五月の場面は食物連鎖を表している。」「十二月の場面は谷底を明るくするやまなしが出てくるから大切。」「宮沢賢治は自然と人の感情を重ねている。」など、様々な作品の捉え方が出てきました。 授業の最後には「いろいろな人の考えが聞けてよかった。」と、クラスで意見を出し合いながら学ぶことの良さも感じられたようです。 その後の協議会では、授業展開や教師の働きかけなどについて、成果や課題について議論しました。 講師の久保先生、角山先生からも授業を評価していただき、様々な支援の在り方と支援を模索し続けることの大切さを教えていただきました。 前期の終盤に実りの多い研修会をもつことができ、教職員の後期への意欲が一層高まる機会となりました。 特別活動 情報教育(2年生)
2年生になって初めて、コンピュータ室で学習しました。
ゲームを通してクリックやドラッグの仕方を練習し、学習したことを活かしてペイントに取り組みました。初めは教師の見本の絵を見て笑っていた子どもたちでしたが、実際にやってみると、思うように描けず、「え〜むずかしい!」 「丸がうまく描けない。」と苦戦した様子でした。 最終的には、カレンダーをつくることを目標にしています。もう少し練習してからカレンダー作りに挑戦する予定なので、完成を楽しみにお待ちください。 ブックトーク・読み聞かせ (2年生)
図書館司書の瀧口先生に読み聞かせをしていただきました。食欲の秋ということで、食べ物に関する本をたくさん紹介してくださり、どの本も面白そうで、子どもたちは興味津々でした。
本に関連したことも色々と教えてくださり、子どもが苦手な野菜ランキングの上位3つを教えていただいた時は大盛り上がりでした。ぜひおうちでお子さんに聞いてみてください。 本の紹介の後には、「この中で、ぼくが読みたい本は、『朝ごはん』です。なぜかというとお味噌汁を作ってみたいからです。」や「いろいろ選ぶのが楽しかったから、私は『ねぇどれがいい?』を借りたいです。」などたくさんの感想を交流することができました。 ハートのにんじん(今日の給食より)
今日の給食の献立は、「あなごめし」「とうがん汁」「牛乳」でした。
校長先生の給食には、なんと「ハートのにんじん」が入っていました。 給食室の先生に感動をお伝えしたところ、今日は、50人にハートのにんじんが入っていたのだそうです。 給食室の先生の温かい気持ち、ありがたいですね。 国語科〜詩をあじわおう〜(3年生)
3年生は、国語科の学習で、金子みすゞさんの詩「わたしと小鳥とすずと」を読んで、この詩に込められた作者の思いを考える学習をしました。
「みんなちがって、みんないい。」とはどういう意味だろうということについて、みんなで考えを出し合いました。 読み聞かせ
司書の先生に読み聞かせをしていただきました。
本を読んでいただいた後は,子どもから「その本を借りて読みたい。」「その本はどこに置いてありますか。」といった声が聞こえ,より一層本に興味をもった様子でした。 運動会練習開始
今日(9/27)から運動会の練習が始まりました。
1年生は初めての運動会ということで,とても張り切っている様子でした。 運動会の練習を通して,さらに成長して欲しいと思います。 図画工作科 えのぐあそび(2年生)先週の図画工作科の時間に、絵の具を使ってぶどうの色を塗りました。 「水加減に気を付けて、ていねいにぬろう」というめあてに向かって、水を足したり絵の具を足したりしながら、一つずつていねいにぬることができました。 子どもたちは「水加減のこつをつかんできた!」や「同じ色を混ぜたのに、水の量で全然違う色になる!」と感想を伝え合っていました。 どれも違ってみんな良い作品ができています。中央階段に掲示してありますので、学校に来られた際はぜひご覧ください。 また、今日は中秋の名月です。 教室では月に関する絵本の読み聞かせをし、中秋の名月や満月について話をしました。 2年生は天気を心配していましたが、雲の隙間から大きな満月が見えそうですよ。明日みなさんとお話するのを楽しみにしています♪ 算数科 たし算とひき算のひっ算(2年生)
算数科では、ひっ算の学習をしています。
5月に学習したひっ算の仕方を使って、3けたやくり下がりの回数が増えたひっ算の仕方を見つけることができました。 全員が納得できるまで説明し合い、「分かった!」の声を多く聞くことができました。 ひっ算マスターを目指して日々学習中です! 感染対策
毎日、子どもたちの体調をチェックして、学校に送りに出していただきありがとうございます。学校でも子どもたちの健康を守るため、毎日健康観察カードのチェックを行っています。
その成果として、子どもたち自身も自分の健康状態を観察する習慣がついてきているかと思います。 学校では、感染対策として、 1ディスタンスを保つためテープを貼る 2給食前後の換気徹底 3マスクを必ず着用 4手洗いと手指消毒などに努めています。感染症に対しては、まだまだ気を抜けない状態ではありますが、今後ともご協力よろしくお願いします。 図画工作科 ひかりのプレゼント(2年生)
図画工作科の授業で、様々な色のセロハンを好きな形に切って飾りました。
形を工夫したり、色を重ねたりすることで、光を通すときれいに映るうちわが完成しました。子どもたちは、お気に入りのうちわができて大喜びです。 廊下に飾って太陽の光を通すのが楽しみです! 全国学力・学習状況調査 研修会
8月31日(火)に、小学校の教員で「全国学力・学習状況調査」の研修会を行いました。
教員が6年生が解いた問題を実際に解き、課題点やそれに対する指導の工夫について考えました。 これからの授業改善に生かせる有意義な研修会になりました。 3年生〜理科「こん虫のせかい」
理科「こん虫の世界」の学習で、昆虫を観察しました。校庭やあかさかに、ショウリョウバッタやナナフシなど、たくさんの昆虫がいました。子どもたちは、色・形・大きさに気をつけて観察し、絵を描いたり、気づきを書いたりしていました。これから、体のつくりや、すみか、えさについて、学習を深めていきます。
8月27日、学校再開
今日から学校が再開しました。長い夏休みを元気に楽しく過ごせたでしょうか。新型コロナウイルスの感染が拡大する中での学校再開となりましたが、子ども達は元気な姿を見せてくれました。
学校朝会では、学校長から今までしてきた感染予防の取組を徹底させようという話をしました。また、養護教諭から、正しくマスクをつけること、換気をすること、こまめに手洗いをすることなど、感染予防の内容を再度確認しました。 各学級でも、友達との適切な距離や休憩時間の過ごし方を考え、早速実行する姿も見られました。 感染対策をより一層徹底し、楽しく安全な学校生活を送ることができるよう努めて参ります。 不審者対応教職員研修
8月24日(火)には、戸坂城山小学校の教職員で「不審者対応研修」を行いました。
広島東警察署から2名の方を講師としてお招きして実技研修を行い、不審者が侵入した場合の対応について、大切なポイントを教えていただきました。 いざという時の心がまえや、具体的な避難のしかたを子どもたちともしっかり話をし、また、子どもたちの命を守るために、これからも研修を積んでいきたいと思います。 先生たちのGoogle workspace研修
8月25日(水)に,小学校で教員が「Google workspace」の研修を行いました。
これから小学校でも,様々な場面で活躍することが期待されているGoogle workspaceの機能について,教員の間でも研修に努めています。 本校でも新しい学びの可能性を広げていきたいです。 |
広島市立戸坂城山小学校
住所:広島県広島市東区戸坂城山町1-2 TEL:082-229-7000 |