![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:116 総数:313312 |
4年生のみなさんの菊は…
4年生のみなさん、お元気ですか。夏休みが始まって1週間が経とうとしています。みなさんが大切に育てた菊は暑さに負けず元気に育っています。8月3日の慰霊祭までにもっと大きく育っていることでしょう。
8月3日、みなさんに会えることを楽しみにしています。 ![]() ![]() 3年生 風やゴムのはたらき![]() ![]() ![]() 3年生 外国語活動をしました![]() ![]() ![]() 3年生 図画工作科の作品ができました![]() ![]() ![]() 3年生 平和集会をしました![]() ![]() ![]() 願いを込めて折った鶴は,学校でまとめて千羽鶴にして,広瀬小学校内の慰霊碑や,旧広瀬小学校跡地に献納されます。 じ石のひみつ(2)
7月15日(木)には、校内の先生方にひまわり学級の学習の様子を見てもらいました。めあては、「じ石についた鉄のくぎがどうなるかたしかめよう」です。みんな少し緊張気味でしたが、いろいろな実験をしながら結果を予想したり、その予想を自分の言葉で発表したりして意欲的に授業に参加することができました。
磁石についた鉄は磁石になるんだね!! ![]() ![]() ![]() じ石のひみつ(1)
毎年、ひまわり学級のみんなで生活科・理科の学習をしています。今年は、「じ石のひみつ」について調べました。磁石には鉄がつくことや、極があることなど、たくさんのひみつがあることが分かりました。
![]() ![]() ![]() 公園へ行こう!第2弾!![]() ![]() ![]() 明日の神話:一般公開について
広瀬小学校では、広瀬小コミュニティ・スクールの皆様方と一緒に、昨年より、広瀬学区の平和の学習の場として「広瀬ピースロード」の設置に着手し、少しずつ整備を進めてきました。
ここには、地域の皆様から寄せていただいた被爆に関する資料や、地域の歴史に関わる資料を展示し、子どもたちとともに、平和を継承し、広瀬学区の歴史について学ぶ場と考えております。 この、大切な場所に、この度、広島市現代美術館より地域連携事業「どこかでゲンビ? 学校編」)において、岡本太郎氏によって描かれた「明日の神話」1号原画を10月末(予定)まで貸与いただくことになり、本校「広瀬ピースロード」内で展示を開始いたしました。 是非この機会に、地域の皆様にもご来校いただき、ご覧いただきたいと存じます。 そこで、以下の通り、一般公開をいたします。皆様のご来校をお待ちしております。 【一般公開について】 〇期間 令和3年7月12日(月)〜10月末(予定) 〇公開日 ・ 月曜日 14時〜16時30分 ・ 水曜日 9時〜12時 ・ 8月17日(火)〜20日(金) 9時〜12時 折り鶴を折る会![]() ![]() 3年生 七夕飾りをつくりました![]() ![]() ![]() また,今日の七夕にちなんで,願い事を短冊に書き,笹の葉につるしました。「サッカーが上手になりますように」「漢字がいっぱい覚えられますように」など,子どもたち一人一人が叶えたい願いを書きました。 ねがいごとがかなうといいな!
一年生で七夕飾りを作りました。一人ずつ、短冊に願い事を書きました。願いがかなうといいね!
![]() 総合的な学習「わたしたちが創造する未来」![]() ![]() 7月6日(火)、元広島平和文化センター理事長、現在はNPO法人の代表を務めておられるスティーブン・リーパーさんにお越しいただき、「平和の文化」をつくるための、ヒロシマの役割について教えていただき、これから自分たちがすべきことについて考えました。これからリーパーさんの思いも乗せて、自分たちにできることを発信していきたいと考えています。 平和について考えよう〜被爆樹木・廣瀬神社編〜
被爆樹木チームは、報専坊に出掛けていき、被爆したイチョウの木を見ました。実際にイチョウの木を見ると、とても大きくて元気に育っていたので、原爆に負けない強さを感じました。
廣瀬神社チームは、廣瀬神社に出掛けていき、神殿に上がらせていただいて学校を眺めながら神社の歴史を聞き、台座がずれている狛犬から、原爆の恐ろしさや爆風の強さを感じることができました。また、“アオギリのうた”の歌詞が書かれた鶴の書道の絵を見せていただきました。 どちらのグループも現在まで残っている被爆樹木や被爆物から原爆の恐ろしさと受け継がれている意味に気付くことができました。 ![]() ![]() ![]() 3年生 ふれあい花壇![]() ![]() ![]() ふれあい花壇は学校の北側の城南通りに面したところにあり、地域の方にも見ていただくことができます。 子どもたちは、地域の方に植え方を教えていただきながら、きれいな花が咲くよう気持ちをこめて植えることができました。広瀬小の子どもたちだけでなく、地域の方にも見ていただき、季節を感じたり、明るい気持ちになったりしてもらえたらと思います。 歩行教室
7月1日、歩行教室がありました。横断歩道の渡り方や、歩道の歩き方などを教えていただきました。体育館に作っていただいたコースで全員練習しました。みんな上手に出来ました。
![]() ![]() ![]() 公園で遊んだよ
生活科の学習で、公園へ行って遊びました。公園へ行くまでは、交通ルールを守って上手に歩くことができました。遊具を使って遊んだり、鬼ごっこをしたり・・・、楽しく遊ぶことができました。またみんなで行けたらいいね!
![]() ![]() ![]() |
広島市立広瀬小学校
住所:広島県広島市中区広瀬町2-8 TEL:082-231-0680 |