最新更新日:2024/12/19
本日:count up38
昨日:66
総数:347302

春を感じてみようよ

画像1
画像2
画像3
2年生です。

国語科の学習で、
感じたことを詩で表現する学習をしています。


座って空を眺める。

葉をさわって感触をたしかめる。

耳を澄ませてみる。



春を感じる陽気の中、
いろいろな春に気がついたようです。

休憩時間の様子(グラウンド)

 休憩時間の外遊びの様子です。ドッジボールやバスケットボール,手打ち野球をしている児童がいます。
 まだまだ寒さが残る中,元気いっぱいに遊んでいます。これからも寒さを吹き飛ばす勢いで仲よく遊んでほしいと思います。

画像1
画像2
画像3

明日から2月!!

画像1
 6年生のみなさん、こんにちは。

 明日から2月ですね。

 2月の昔の呼び方を知っていますか。

 「如月」と書いて「きさらぎ」と読みます。

 由来は、まだまだ寒さが厳しい時期のために、さらに衣を重ね着するという意味から「衣更着(きさらぎ)」になったという説が有力とされています。

 2月には様々なイベントがあります。「節分」「バレンタインデー」などなど。

 今年は「冬季オリンピック」もありますね。

 日本人選手の活躍を応援しましょう!!

日常

画像1
画像2
2年生です。

そうじは毎日行っています。

自分の分担をやりとげている姿です。

力を合わせてしっかり活動しています。

調べ学習

 社会科の「特色ある地域の人々のくらし」の学習でタブレットを使っている様子です。安芸郡熊野町の熊野筆について調べています。
 タブレットを使った調べ学習は何度か行っているので,情報を素早く集められる児童が増えているように感じます。これからも社会科を中心にタブレットを用いた調べ学習を行っていきたいと思います。

画像1
画像2

自分の課題を見つけて・・

画像1
画像2
 6年生のみなさん、こんにちは。

 今日は6年1組の体育の授業におじゃましました。

 「マット運動」の学習を行っていましたね。

 タブレッドを使って自分の動きを撮影し、課題を見つけていましたね。

 自分の動きを見ることで、新たな課題が見えてきます。

 大切なのは、その課題を克服するためにどのような練習をするかを考えることです。

 映像を見ながら振り返り、より良い動きができるようにどんどん練習していきましょう。

すきまちゃんのすきなすきまちゃん

画像1
画像2
画像3
 図画工作科の学習で、「隙間レール」のスポンジを使って「すきまちゃん」を2体作りました。
 どこの隙間に置こうか、とても楽しそうに悩んでいました。どの隙間ちゃんも、見ていると、なんだかほっこりと温かい気持ちになりました。

達成感

画像1
2年生です。

先日、音楽科の時間に4年生の器楽演奏を視聴しました。

その後、お礼のメッセージを贈り、ろうかに掲示して頂きました。

そのメッセージに見入る4年生です。

演奏を頑張ってよかったな、と感じてもらえるとうれしいです。

4年生のみなさん、ありがとうございました。

ずいぶん使えるようになりました

画像1
2年生です。

国語科の学習では、タブレット端末を使って
「いろいろなあそび」をしらべました。

学習の「ツール」として、活用しています。

週末は、ご家庭での接続確認等でお世話になります。

よろしくお願いします。

版を作っています

 図画工作科の「ほってすって見つけて」の学習では,版画の版を作成しています。
 細かな形や曲線も丁寧になぞって,版に「モチモチの木」などの挿絵を写しています。
 来週は彫刻刀を使用して版を彫っていきます。ケガには最善の注意を払い,新しい道具に楽しく親しんでもらいたいと思っています。
画像1
画像2
画像3

なぜ日の丸というのか・・・

画像1
 6年生のみなさん、こんにちは。
 
 今日は何の日か知っていますか。

 今日は「国旗制定記念日」なのです。

 1870年(明治3年)のこの日(旧暦)、明治政府が日の丸を国旗とする商船規則により、国旗のデザインと規格を示したことを記念して制定されました。

 さてみなさん、日本国旗と言えば「日の丸」ですよね。

 古代日本人にとって、太陽はとても大切な存在で信仰の対象でした。

 また、推古天皇の時代には、聖徳太子が髄に送った手紙に「日出ずる国・・・」で始まる国書を送り、飛鳥時代には国号を「日本(日ノ本)」と命名したことからも、昔から日本は太陽や日の出を意識し、日が昇ることを重視していました。

 みなさんのお馴染みの日の丸ですが、色には意味が込められています。

 真ん中の丸は赤色ではなく正確には紅色です。

 この紅色は「博愛と活力」を、白色は「神聖と純潔」を意味します。

 このように国旗には意味が込められています。

 他の国の国旗にも様々な意味が込められていますので、ぜひ自主学習などで調べてみると面白いですよ。

立体感を目指して・・・

画像1
画像2
 ※昨日の記事です。

 6年生のみなさん、こんにちは。

 今日は6年3組の図工の授業におじゃましました。

 オルゴールボックスの作成に取り組んでいましたね。

 今回の単元で大切なのは、浮き彫りです。

 彫刻刀を上手く使って立体感のある作品ができるようにがんばっていきましょう。

重要 明日は入学説明会資料配付日です

★入学説明会 開催方法変更のお知らせ★

明日、1月27日(木)に予定しておりました「入学説明会」ですが、コロナウイルス感染症拡大の状況を鑑み、保護者の皆様にお集まりいただいての開催を取りやめ、同日に資料配布とさせていただくこととなりました。

詳細につきましては、本日ご案内のはがきを発送しましたので、ご確認ください。また、ホームページにも掲載しておりますので、合せてご覧ください。

令和3年度入学説明会


なお、本市において新型コロナウイルス感染症の感染拡大が続いております。明日のご来校が難しい場合は学校まで必ずご連絡ください。また、ご質問がありましたら遠慮なくお尋ねください。ご協力のほど、よろしくお願いいたします。



【お問い合わせ】
広島市立千田小学校 (082)241−8623 (7:30〜17:30)


学習内容の定着を目指して

画像1
2年生です。

今日は日中の日差しのおかげで教室がいつもよりいくぶん暖かく感じられました。

さて、明日は算数科のテスト。

今日はプリントを用いて学んだことのおさらいでした。




将来の夢

 総合の時間では,自分の将来の夢(なりたい職業)について学習しています。
 タブレットを用いてその職業になるための方法を調べ,自分が何をがんばったらいいのかを考えました。
 夢が決まり,具体的にイメージできるようになることで,現在の勉強や運動により意義が出てくるものと考えています。この学習を通して,自信をもって将来の夢を宣言できるようになってほしいと思います。

画像1

栄養バランスが整ったこんだてとは・・・

画像1
画像2
 ※昨日の記事です。

 6年生のみなさん、こんにちは。
 
 今日は6年2組の家庭科の授業におじゃましました。

 「こんだてを工夫して」の学習を進めていましたね。

 みなさんが毎日食べている給食のこんだては栄養バランスに偏りがないように作られていることが今日分かりましたね。

 栄養バランスが良いこんだてを作るときに大切なのは、何か食品を加えることですよね。

 赤、黄、緑の栄養素をチェックしながらこんだてを考えていきましょう。

書写の様子です

 書写の時間では,折れ・折り返しを意識して「わざ」の二文字を練習しています。漢字に比べるとひらがななんてと思ってしまいそうですが,「わ」の何度も折れる形に苦労している姿がありました。
 それでも何度も練習すると,初めよりも整った字になる児童が多く,笑顔で見せてくれるようになりました。

画像1
画像2

おにごっこ

画像1
画像2
2年生です。

国語科で「おにごっこ」という説明文を学習しました。

どんな遊び方があり、どんな面白さがあるのか、
を学習しました。

そんなときに、児童朝会で体育委員会から外遊びの紹介がありました。動画で分かりやすく紹介してあり、とても参考になりました。

また、タブレットを用いて写真の撮影や加工について学びました。生活科の観察や、図画工作科の記録などで使えそうです。


こんなことも!?

画像1
2年生です。

タブレットを持って教室を歩く子どもたち。

計測アプリを使って物の長さを測っている様子です。

実は、算数科の次の単元で「1m」を学ぶための経験として
意図的に行った学習です。

それにしても、すぐに使えるようになるのはさすがです。

そうじ時間の姿

 1月より「おくれず だまって 時間いっぱい」を目標にそうじに取り組んでいます。冬休み前よりも休憩時間とそうじ時間の切り替えが早くなり,集中してそうじに取り組んでいる児童の姿が目立ちます。
 一人一人の真剣に取り組む姿をこれからもしっかり見ていきたいと思います。

画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/25 修了式 離退任式
広島市立千田小学校
住所:広島県広島市中区東千田町二丁目1-34
TEL:082-241-8623