最新更新日:2024/06/26
本日:count up20
昨日:50
総数:118415
【公の場で通用する人】をめざして、日々頑張っています!!

2月24日(木) 授業風景

<写真上>
1年 理科 森山先生
 試験が返却されました。間違った問題は、学び直します。……いつの間にか、教えあいが始まっていました。

<写真中>
3年 英語 池田先生 アン先生
 助動詞や、不定詞などを使う英作文をしました。答えはミニホワイトボードに書きます。正解すると、今日はみんなの好きなナルトがPPから表れています。

<写真下>
1年 技術・家庭科(技術分野) 佐々木先生
 PC室の使い方・ルールについて学びました。後半は、タイピング練習。

画像1
画像2
画像3

2月22日(火) バスの時刻まで

画像1
画像2
画像3
 年度末大掃除が早く終わり,バスの時刻まで少し時間がありました。
みんな楽しそうに雪で遊んでいます。
 早く終わった3年生のもとに、1・2年生が集まってきました。
 風邪引かないでね!!

2月22日(火) 今日の大掃除も終了

画像1
画像2
画像3
 みんなが頑張って,予定より早く終わりました。
 雪が止んで、青空が見えています。
 ロッカーもボックスファイルを購入して、上手に収納できていますね。

2月22日(火) 年度末大掃除(2)

画像1
画像2
画像3
 今日は教室・西階段にワックスを塗りました。
 モップや水切り、ぞうきんでごしごしこすります。
 湯来中にも、有能な、スイーパーがたくさんいました。

2月22日(火) 年度末大掃除(1)

画像1
画像2
画像3
 1年間使用してきた教室等を【感謝の心】で掃除します。今日と、今週末金曜日の2回に分けて行います。
 今日は教室にあるものを廊下に出して床磨きをしました。

2月22日(火) 給食だより

【今日の献立】

バターパン
ポークビーンズ
野菜ソテー
牛乳
牛乳調味液

【一口メモ】

大豆…大豆は、中国で生まれて弥生時代の初め頃に日本に伝えられたと言われています。初めは節分の豆のように、いり豆として食べられていたそうです。今では、みそ・納豆・しょうゆ・豆腐・きな粉・おから・ゆばなど、たくさんの食品に加工されて、私たち日本人の食生活になくてはならないものになっています。今日は、豚肉・じゃがいも・たまねぎ・にんじんと一緒に煮込み、ケチャップ味に仕上げたポークビーンズです。
画像1

2月22日(火) 授業風景

<写真上>
3年 数学 品川先生
 小テストをしました。数と式の問題です。3年間の総復習をしましょう。高校に行ったら中学校の内容を元にした学習が始まります。


<写真下>
2年 技術・家庭科(技術分野) 佐々木先生
 プログラミングの学習をしています。パソコンでスプライト(キャラクター)を2つ以上使用し、背景を変えてムービーをつくっています。「とても楽しい」そうですよ。

画像1
画像2

2月22日(火) 定期試験

 今日は1・2年生の定期試験二日目です。
 2教科だと,頑張れそうですね。50分,集中して取組もう。
画像1
画像2
画像3

2月22日(火) スーパー猫の日もスーパー雪かき

 今日は2022年2月22日、2が6つ並ぶスーパー猫の日だそうです。(100年に一度)
 昨日よりは雪が少なくなりましたが、やはり雪は降っています。
 特に日が当たらない西門付近では雪が積もっています。坂本先生が、朝から雪かきをしてくださっています。いつも率先して動いてくださいます。ありがとうございます。
画像1

2月21日(月) 給食だより

画像1
【今日の献立】
冬野菜カレーライス
フルーツミックス
牛乳

【一口メモ】
冬野菜カレーライス…今日のカレーライスには、冬が旬の大根が入っています。大根は、病気から体を守る働きのあるビタミンCをたくさん含んでいるので、かぜをひきやすい冬にはしっかり食べてほしい野菜です。煮物やあえ物・漬物などでよく食べられますが、今日のようにカレーに入れてもおいしいですね。冬野菜をたくさん食べて、寒い冬を元気にすごしましょう。 

2月21日(月) 週明けから大雪です

 今日は、予想外の大雪でした。
<写真上>
 昼からは、業務支援の皆さんが,雪かきをしてくださいました。

<写真中>
 本館校舎から体育館へ行く渡り廊下にはつららが下がっています。30センチメートルくらいありそうですね。

<写真下>
 ビオトープにも氷が張っています。日陰なのでなかなか溶けそうにありません。
画像1
画像2
画像3

2月21日(月) 第3回試験&授業

 今日から1・2年生は第3回試験です。3年生は授業です。
<写真上>
1年 国語 武田先生
 書写で硬筆をしました。美しい行書を練習しました。

<写真中>
3年 保健体育 藤本先生
 ソーシャルディスタンスを保てるようにバドミントンをしました。元ソフトテニス部の二人はラリーで責めています。


<写真下>
2年 試験を受けています。記述式の問題が多いですね。日頃から、しっかりなぜそうなるのかしっかり考える癖を付けましょう。
画像1
画像2
画像3

2月18日(金) 授業風景

画像1
画像2
<写真上>
2年 社会 堀江先生
 小テストをしました。試験目前です。地理も歴史も範囲です。

<写真下>
1年 国語 武田先生
 「少年の日の思い出」の僕とエーミールへの共感度を考えました。

2月18日(金) 給食だより

【今日の献立】

玄米ごはん
ホキの天ぷら
おひたし
ひろしまっこ汁
牛乳

【一口メモ】
今日は食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の献立で、魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。もうひとつのおかずは、広島市でたくさんとれる小松菜を使ったおひたしです。ひろしまっこ汁には日本に昔から伝わる保存食である高野豆腐と今が旬の白菜を取り入れました。また、玄米ごはんの玄米に含まれているヌカと胚(はい)芽(が)は、ビタミンや食物せんいがとても豊富です。そのため、玄米ごはんは、たくさんの栄養をとることができます。よくかんで食べましょう。
画像1

2月17日(木) 給食だより

【今日の献立】
ごはん
のり佃煮
含め煮
きんぴら
牛乳

【一口メモ】
ごぼう…ごぼうは昔、薬にする作物として中国から日本に伝えられました。日本では今からおよそ1200年前の平安時代から食べられていると言われています。長さが70センチメートルから80センチメートルになるころ土の中から掘り出されます。ごぼうには食物せんいが多く、おなかの調子を整えるはたらきがあります。今日はきんぴらにしました。少し歯ごたえがあるので、よくかんで食べましょう。
画像1

2月17日(木) 授業風景(2)

<写真上>
1年 技術・家庭科(技術分野) 佐々木先生
 道具の保守・修繕について学びました。自転車や技術室にある機械を分解し、掃除をしたり磨いたりしています。写真はグラインダーです。カバーを外して、吹いたり。潤滑油をさしてブラシで磨きました。

<写真中>
1Aの教室です。カエルの机の上にはおうどんができていました。お椀の直径は1センチメートルほどです。かまぼこがとってもリアル!

<写真下>
1年 技術・家庭科(家庭分野)日野先生
 家庭での防災の準備についてDVDを見て,振り返りをしました。持ち出し品を準備したり、転倒防止の道具を付けたり、色々できますね。持ち出しリュックにお菓子を入れるなんて!理由を聞くと納得しますね。
画像1
画像2
画像3

2月17日(木) 授業風景(1)

画像1
画像2
<写真上>
3年 理科 森山先生
 「塩化銅水溶液は電気を通します。ちょっとそのときの回路図をかいてみよう」みんな真剣に回路図を書きました。

<写真下>
2年 英語 池田先生
 最上級や比較級の文型について振り返りをしました。もうじき試験です。万全ですか?

2月17日(木) 雪が降り続いています(2)

 運動靴で来た人もこれで、楽に歩くことができるようになりました。
 進んで働いてくれた生徒の皆さん、ありがとうございました。

 人の喜ぶことを喜べることは,素敵ですね。朝から気持ちがよくなりました。ありがとう。

画像1
画像2

2月17日(木) 雪が降り続いています

画像1
画像2
画像3
 昨日いったん溶けた雪が、夜半から降り続き、一面の銀世界になりました。
 登校時間(通勤時間)も絶え間なく降っています。
 20センチメートルほど積もっています。通り道を、雪かきしてくれる人がいます。見ているこちらの心が暖かくなります。

2月16日(水) 給食だより

【今日の献立】
リッチパン
牛肉と野菜のスープ煮
三色ソテー
せとか
牛乳

【一言メモ】
今日は、地場産物の日です。三色ソテーに使われている小松菜は広島市でもたくさん作られています。小松菜はもともと東京都の小松川地区で生まれ、関東地方を中心に栽培されていました。広島市では、昭和53年から安佐南区沼田町伴地区で作られ始め、今では安佐南区や安佐北区を中心にたくさん作られるようになりました。カルシウム、ビタミンC、カロテンが豊富な野菜です。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からの配布文書

緊急時の対応

学校だより

保健だより

学校教育目標

いじめ防止等のための基本方針

生徒指導部より

スクールカウンセラーだより

進路情報

バドミントン部

広島市立湯来中学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町和田112
TEL:0829-83-0547