最新更新日:2025/07/04
本日:count up133
昨日:169
総数:555036
明日もまた来たいと思うクラス・学校をみんなの手で1年間かけて創り上げていきましょう

R04.3.23 本日の様子 1年生の社会でも・・

 1年生の社会の授業で早速「タブレット」を使って地理の学習が行われていました。国の名前、国の特産物を調べています。確かに調べ物をするときには便利です。調べた内容を文章にまとめてみたり、発表をしたり活用の幅は広がります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R04.3.23 本日の様子 2年生の技術では・・

 2年生の技術で情報の学習として「タブレット操作」を練習しています。特に文書入力はキーボードを操作するのとは少し違うので生徒も真剣そのものです。これからタブレットを活用した授業がドンドン進んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R04.3.22 本日の様子 全校意見発表会5

 緊張しながら無事、意見発表を終えた代表者に表彰がありました。そして最後に校長先生より講評をもらいました。各生徒が考え抜いたテーマについて現代社会を考えるテーマ、環境問題を考えるテーマとよく考えられた内容であったと評価されました。
 
 人の前で話をする機会は貴重な体験です。人に自分の考えを聞いてもらう術をこれからもっともっと上げていってもらいたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R04.3.22 本日の様子 全校意見発表会4

 2年生の発表で感心したことは言葉の抑揚です。優しく語る、強調して語る、マスクのため表情が掴みにくいですが言葉を伝えるための工夫を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R04.3.22 本日の様子 全校意見発表会3

 意見発表会の後半は2年生の発表です。2年生となると質と量がぐっとハードルがあがります。しかしさすが学級代表になるだけあり、しっかりした口調で発表をしています。教室で発表を聞いている生徒の中にはメモを取っている人もいますね(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R04.3.22 本日の様子 全校意見発表会2

 人の前で自分の考えを述べたりする力はこれから非常に大切な力です。1人でも多くの人にその内容が響くように!この内容は職員室のテレビにも流れ、先生方もちゃんと聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R04.3.22 本日の様子 全校意見発表会1

 本日は全校意見発表会です。昨年に続いて放送による発表となりましたが、1年生は初めてなので少々緊張気味でしたが、大変すばらしい意見を発表できていました。放送室では発表する内容を司会の生徒会のメンバーが確認をしています。1年生の発表を2年生もしっかり聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R04.3.17 本日の様子 2年クラスマッチ 4

 まさに「激走」です。みんなが盛り上がりますね!男子から女子に!女子から男子に!バトンが繋がるたびに声援があがります。
そして・・・勝負ですから・・・

  ドッチボールの部 優勝 5組

  リレーの部 優勝 4組

  総合優勝 4組と5組

 でも今日の笑顔は全員満点です(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R04.3.17 本日の様子 2年クラスマッチ 3

 クラスマッチ後半は「クラス対抗全員リレー」です。この競技は体育祭でも行ったので生徒も要領を心得ています。そしてあの時よりもスピード感が出てきていますね〜成長!進歩をしていることです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R04.3.17 本日の様子 2年クラスマッチ 2

 男女で大変協力して作戦を立てているクラスもありますね。
そしてこのクラスマッチに生徒以上に盛り上がっている先生も・・・いいですね〜生徒のために盛り上げ役に徹してます!
 クラス全員での試合なので迫力がありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R04.3.17 本日様子 2年クラスマッチ 1

 春が近づいて暖かい中、2年生がクラスマッチを行いました。前半は「ドッチボール」そして後半は「クラス対抗全員リレー」
 学年の担当者が司会、審判を行い、自らの手で運営していくクラスマッチになっていますね。
 試合の最中は笑いあり、拍手ありと大変盛り上がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R04.3.15 本日の様子 2年生 大掃除

 卒業式も無事終わり3年生の教室まわりが静かで少しさみしいですが、次は1・2年生が年度の終わりに向けて取組み始めています。まずは2年生が自分たちの教室の大掃除を行いました。机と椅子そして教室のものを廊下に出してみんなで床みがき、最後はワックスがけ!1年間使用した教室がきれいになっていきます。
 明日は1年生が大掃除です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R04.3.12 第33回卒業証書授与式 4

 担任の先生を先導に会場から退場していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

R04.3.12 第33回卒業証書授与式 3

「卒業生 来場」の号令のもと各学級から「ありがとうございました」の声が・・・

卒業生のみんな!おめでとう!そしてありがとう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R04.3.12 第33回卒業証書授与式 2

 在校生の送辞では先輩への感謝の気持ち、そしてこれからを引き継ぐ決意が語られました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R04.3.12 第33回卒業証書授与式 1

 本日、午前10時に第33回創業証書授与式が厳かに開式しました。3年生は堂々と入場をし、1人1人への証書の授与が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R04.3.12 3年生 卒業おめでとう 5

この場所で、そして中学校の制服で・・・友と最高の笑顔で記念写真を撮っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R04.3.12 3年生 卒業おめでとう 4

 お世話になった先生、大好きな先生ともお別れですね。その教えはみんなの財産になったことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

R03.3.12 3年生 卒業おめでとう 3

 仲間と過ごした瀬野川東中学校の日々を思い出に!そして友との楽しい時はあなたたちに宝物です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R03.3.12 3年生 卒業おめでとう 2

上:4組
下:5組
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校長挨拶

校訓・校章・校歌

学校概要

警報発表時

学校通信

月中行事・年間行事

安全に関すること

PTA・売店

広島市立瀬野川東中学校
住所:広島県広島市安芸区中野七丁目29-1
TEL:082-894-1601