最新更新日:2024/06/27
本日:count up7
昨日:489
総数:565154
友に出会い 共に学び 伴に生きる

1月26日(水) 接続テストです

画像1 画像1
1年1組・1年2組が「google meet」 にアクセスして確認をしています。タブレットを自宅に持ち帰ってやりとりできるように、今日は全校生徒で接続テストを行いました。

〜保護者の方へ〜
学校から持ち帰ったタブレット端末(iPad)をご家庭のインターネット回線にWi-Fiで接続して利用していただくことになるため、ご家庭での接続テストを行います。近日中に「Google Classroom及びGoogle Meetを用いた学校と家庭との接続について(お願い)」をお配りしますのでご確認ください。よろしくお願いいたします。
画像2 画像2

1月26日(水) オリジナル給食(1年4組)

1年4組の考えた「洋和定食」
お味噌汁はちりめんいりこで出汁をとり、そのまま具として食べる一品です。カルシウムがしっかり取れますね。
画像1 画像1

1月26日(水) 授業の様子(伴1・2組)

画像1 画像1
伴1組では、タブレットを使って「google meet」 への接続テストを行っています。画面にみんなの笑顔が映し出されていて、操作もバッチリです。
伴2組の山本君は、北海道へ2泊3日で旅行に行く設定で、行き帰りの時間や観光地などを調べました。今日の授業では調べたことや資料を丁寧にまとめています。
画像2 画像2

1月26日(水) 授業の様子(2学年)

画像1 画像1
2年5組は英語の授業です。ワークシートを使いながら学習したことを確認しています。
2年6組の理科の授業では「湿度の計算」に取り組んでいます。
画像2 画像2

1・2学年の授業参観日の中止について

1月18日付のお知らせでお伝えしておりますように、1月28日(金)に予定しておりました1・2学年の授業参観日を中止としております。
2学年保護者を対象とした「進路説明会」及び「修学旅行説明会」は2月14日(月)の午後から行う予定です。

1月24日(月) 授業の様子

2年5組・6組の女子の体育は、外でバスケットボールの練習です。先週に比べれば、少し気温も高いようですが、それでも寒い1月のグラウンドです。
体育館の中では、1年7組・8組の女子が「後ろ受け身」の練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日(月) 授業の様子 (2年4組)

数学の授業では「特別な平行四辺形」について考えています。
画像1 画像1

保護者対象研修会のお知らせ

画像1 画像1
個別最適な学びの実現に向けた教職員等研修(第3回)がオンラインにて実施されます。午前の部は保護者の方も参加可能です。ご希望の方は広島県電子申請システムよりお申し込みください。

個別最適な学びの実現に向けた教職員等研修

1月20日(木) 授業の様子(3学年)

3年5組と7組の英語です。今日はジェシー先生との英会話のテストを一人ずつ行いました。教室では、タブレットを使いながら各自で英検の練習問題に取り組んでいます。自分の力に応じて「級」を選んで、リスニング問題や文法問題の学習を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日(木) 授業の様子 (1年3組)

1年生の国語では、昨日学習した内容をタブレットに保存して授業を進めています。「昨日の大事なポイントはどこだったかな」とタブレット内の資料を各自で確認しながら、ワークシートに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日(水) 授業の様子 (1年6組)

数学の授業です。今日は円柱の表面積を求めています。みんながんばってるね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月19日(水) 授業の様子 (1年5組)

英語では be going to 〜の形を使って週末の予定を書いているようです。いつもの授業なら、ペアやグループで友だちの週末の予定を聞き合っているところ。今はぐっと我慢して、学習したことを使いながらの英作文です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月19日(水) 授業の様子 (2年2組)

過去分詞を学習してから、教科書の内容を読み取りました。大切なポイントをチェックしながら概要をつかみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月17日(月) 授業の様子 (2年1組)

2年生の社会の授業では、早速タブレットを使って学習しています。今日は、「フランス革命による社会の変化について説明できる」ことをめあてとして、資料を並べかえたり、コメントを付け加えたりしています。
画像1 画像1

1月14日(金) タブレット開き

今日は全学年で「タブレット開き」を行いました。まず始めに、タブレットを使う際の注意点をみんなで確認しました。
「名前シール」を貼ってから、google classroom にログインしてみます。画面がなかなか動かなくて・・・。という場面もありましたが、これからどんどん活用できたらいいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月13日(木) 「タブレット開き」に向けて

研修会の後は、各クラスのタブレット保管庫の整備を行いました。部活動中のバスケットボール部の女子も手伝ってくれました。ありがとう。これからの学習が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月13日(木) タブレット研修会

画像1 画像1
いよいよ授業でタブレット端末の活用が始まります。明日の学級での「タブレット開き」に向けて、先生方の研修です。
画像2 画像2

1月12日(水) 授業の様子(1年4組)

1年生の総合的な学習の時間は「食育」です。「いのちをいただく」をテーマに学習をしています。今日は栄養教諭の檜山先生と担任の東先生との授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月12日(水) 授業の様子(1年8組)

今日の社会の時間では「EUの課題を考える」活動をしています。EU統合による変化や課題は何だろう?資料を読んでわかったことや考えたことをみんなで確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月12日(水) 今日から後期期末試験です(3学年)

木々にうっすらと雪が積もる寒い朝となりました。
3年生にとっては、今日から中学校最後の定期試験です。廊下にもみんなの緊張感が伝わってくるようです。
がんばれ!3年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立伴中学校
住所:広島県広島市安佐南区伴中央一丁目7-1
TEL:082-848-0017