最新更新日:2025/02/05 | |
本日:3
昨日:146 総数:471801 |
11月30日(火) あゆみ学級授業の様子
3校時の自立活動の時間、音楽発表会に向けた練習をしていました。
11月30日(火) 3年生授業の様子
3年1組社会、銀行と日本銀行との関わりについて学習していました。2組技術、計測と制御についてフローチャートを考えていました。3組英語、ペアで長文の内容を確認していました。
11月30日(火) 2年生授業の様子
2年1組理科、ウランについての映像を見ていました。2組総合的な学習の時間、グループでSDGsの17の目標のうち、自分たちで調べたいものを話し合っていました。3組道徳、砂漠の緑化プロジェクトの映像を見て自然との共生について考えました。
11月30日(火) 1年生授業の様子 その2
1年3組社会、テストの答案を見直していました。4組音楽、校歌の歌詞を確認していました。
11月30日(火) 1年生授業の様子 その1
1校時の授業です。1年1組数学、前に出て垂線を作図していました。2組美術、ピーマンのデッサンの着彩に取り組んでいました。
11月30日(火) 全校朝会
11月も今日で終わり。今朝はリモートで全校朝会を行いました。表彰披露と英語暗唱大会に出場した生徒のスピーチ発表、生徒会から赤い羽根募金の連絡がありました。
英語でのスピーチ発表の様子と防犯ポスターの千点を超える応募の中から最優秀に選ばれた本校生徒の作品を紹介します。 11月29日(月) あゆみ学級授業の様子
4校時の家庭科、座布団など各自の作品づくりに取り組んでいました。
11月29日(月) 3年生授業の様子
3年生は私立高校の願書の書き方を練習していました。各クラスの様子です。
11月29日(月) 2年生授業の様子
2年1組理科、消費電力について映像を見ていました。2組英語、リスニングテストに臨んでいました。3組音楽、オペラ「アイーダ」を鑑賞してワークシートを整理していました。
11月29日(月) 1年生授業の様子 その2
1年3,4組保健体育、男女とも保健で、男子は自分の脈を測って心拍数を調べていました。女子は脳の働きについて学習していました。
11月29日(月) 1年生授業の様子 その1
1校時の授業の様子です。1年1組技術、カレンダーづくりに取り組んでいました。2組数学、60度の角度を前に出て作図していました。
11月29日(月) あいさつ運動
朝の寒さが厳しくなってきました。週明けの今朝も保護司会の方があいさつ運動に来てくださり、生徒たちに声をかけてくださいました。いつもありがとうございます。
11月28日(日) 新人大会区大会(バスケットボール部) その2
男子の試合、白のユニフォームが本校の選手です。
11月28日(日) 新人大会区大会(バスケットボール部) その1
バスケットボール部男女の新人大会区大会が行われました。女子の試合、赤のユニフォームが本校の選手です。
11月27日(土) 新人大会区大会(バドミントン部女子)
バドミントン部女子の新人大会区大会が行われました。団体戦の様子、手前側が本校の選手です。
11月26日(金) 2年生SDGs探求学習プログラム
2年生は、特定非営利活動法人NPOセンター 事務局長 松原様を講師にお招きし、SDGs探求学習プログラムを実施しました。今日の学習で学んだことを、1月14日(金)に温品中学校区フィールドワークに繋げていきます。
11月26日(金) あゆみ学級授業の様子
あゆみ学級1組数学、定規を使って作図を練習していました。2組自立活動、各自の課題に取り組んでいました。
11月26日(金) 3年生授業の様子
3年生は願書の書き方の説明を受け、練習していました。各クラスの様子です。
11月26日(金) 2年生授業の様子
2年生はそれぞれの学級でテスト直しや解答の確認をしていました。1組社会、2組英語、3組理科の様子です。
11月26日(金) 1年生授業の様子 その2
1年3組国語、「大阿蘇」の朗読練習をしていました。4組美術、ピーマンのデッサンの着彩に取り組んでいました。
|
広島市立温品中学校
住所:広島県広島市東区温品八丁目5-1 TEL:082-289-1890 |