最新更新日:2024/05/24
本日:count up158
昨日:171
総数:347510
校訓『創造・努力・感謝』

買い物を終えて、秋芳洞へ

画像1 画像1
 

昼食

画像1 画像1
フグの釜飯、たっぷりおかわりしました。

黙食

画像1 画像1
狭そうに見えますが、広いお部屋で間隔をあけて、お行儀よくいただきました。

秋吉台

画像1 画像1
少し曇り空ですが、風はなく、穏やかな風景です。

秋吉台

画像1 画像1
よくみてください。子どもたちがたくさんいます。

画像1 画像1
 レク係やみんなの座席の間をマイカが回って、しりとりやイントロ当てなど、次々と楽しい出し物が続いています。

下松サービスエリア

画像1 画像1
これから、バスレクです。

下松サービスエリア

画像1 画像1
 

快晴です

 12月15日水曜日、予定通り学校を出発しました。みんなとても元気です。出発式ではシンシンを合言葉に心を一つにして修学旅行を成功させようと団長の話をしました。
 「進』進んで行動し楽しい思い出をつくろう、「慎」楽しみすぎて周囲に迷惑をかけないようメリハリをつけよう、という意味です。

 バスの中では、左側の宮島をながめながら、バスガイドさんのお話を聞いて和やかに過ごしています。

早速チーズ!

画像1 画像1
 

もうすぐ高速です。

画像1 画像1
 

行ってきます!

画像1 画像1
iPhoneから送信

給食の後

画像1 画像1 画像2 画像2
給食後の片付けが、とても上手にできるようになりました。
牛乳パックを水でゆすいで、展開図のように開いて平らにすることもできるようになりました。
牛乳パックをゆすぐ水があまり汚れないので、しっかりと最後まで牛乳を飲み切っていることがわかります。
給食を作ってくださる先生方に感謝しながら、毎日おいしくいただいています。

社会科 消防設備調べ(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 社会科の学習で学校にある消防設備を探して歩きました。
みんながよく知っている東野小学校の校内ですが,消防設備の役目を学習した後に探して歩いてみると,「こんなところにも!」とたくさんの気付きがありました。
 休日,学校以外の場所でも,つい消防設備に目が行くかも知れませんね。

給食 行事食「冬至」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 <12月9日の給食>

 黒糖パン スパイシーレバー グリーンサラダ かぼちゃのクリームスープ 牛乳
 今日の給食は、「冬至」の行事食です。
 冬至は、一年のうちで夜が最も長く、昼が短い日のことです。
 冬至にかぼちゃを食べたり、ゆず湯に入ったりすると、かぜをひかないという言い伝えがあります。昔は、ビニールハウス栽培などがなかったため、冬は野菜が不足していました。かぼちゃは夏に収獲しますが、冬まで栄養分を失わずに保存することができます。そこで、かぼちゃを食べて野菜不足を補い、寒い冬をのりきろうという昔の人の知恵です。
 今日はかぼちゃをクリームスープに入れました。かぼちゃの甘味や黄色が加わり、いつものクリームスープがよりおいしく、見た目も華やかになりました。
 今年の冬至は12月22日です。
 かぼちゃを食べてこれから来る寒い冬も元気に過ごしてほしいと思います。


文化の祭典に出演しました

画像1 画像1
 12月6日土曜日に行われた広島市文化の祭典音楽の部で,新しい平和の歌「Beautiful Peace」「Orizuru」を演奏しました。限られた人数での開催ではありましたが,2年ぶりに大きなホールで歌い,ステージに立つ喜びを味わうことができました。

2年生 算数科 九九をつくろう

 2年生の算数の中でも,みんなが一番楽しみしていたかけ算学習が,いよいよ佳境にはいっています。今日は,今までの学習をつかって9の段の九九を作りました。どの児童も,自分の考え方について,式や言葉でノートに表したりペアで伝えたりして,学びを深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休憩 全員遊び

画像1 画像1 画像2 画像2
毎週火曜日はクラスみんなで遊ぶ「全員遊び」をしています。
教室内で過ごす昼休憩の日は、
安全で、密にならない遊びを、子どもたちが考えて、提案してくれます。

この日の遊びは、班のみんなと「絵しりとり」。

何を書いたのか言ってはいけないルールだったので、
友達の書く絵を興味津々でのぞきこみ、
「○○かな〜??」「わかる?」「ヒントはね・・。」「なるほど〜!それを書いたんだね。」
と会話がはずんでいました。

教室内の遊びは、制限もありますが、工夫するとみんな楽しく遊べますね。

6年生 理科「月の見え方と太陽」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月7日(火)に,比治山大学の『林 武広教授』をお迎えして,理科の授業を行いました。
 月の見え方と月と太陽との位置関係について,林先生が作られた実験機器を用いて確かめました。月の見え方は,観察する人(地球)から見た月と太陽の位置関係によって決まることを学習しました。
 そのほかにも月と地球,太陽について様々なことを教えていただきました。中学3年生で習うような難しい内容も少し含まれていました。今日の学習をしっかり覚えておいて,今後の理科の学習に生かしてほしいです!

5年生 理科「電流が生み出す力」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 電磁石のはたらきを大きくするにはどうしたらよいか調べました。
 電流の大きさを変えて実験したり,巻き数の異なるコイルを使って実験したりしています。実験をする前の回路作りで苦戦する班もありましたが,みんな協力して実験を進められたようです。
 今回記録した結果を次回の授業でまとめて考察し,そこから結論を導き出していきます!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行 事
3/23 安全巡回指導am
3/24 給食終了
3/25 修了式 3時間授業 あゆみ渡し 5年机椅子移動
3/26 学年末休業日
3/27 学年末休業日
3/28 学年末休業日
3/29 学年末休業日

学校だより

コロナ関連

学校経営計画

シラバス

PTA関係

運動会

その他

広島市立東野小学校
住所:広島県広島市安佐南区東野一丁目7番1号
TEL:082-870-6801