1月31日(月)6年生 総合的な学習の時間
6年生の総合的な学習の時間では、「向洋新町住み続けたい町化プロジェクト」としてごみ問題に取り組んでいます。町の中にごみ捨て場がなく、ごみが多いことから対策を考えるうちに、向洋新町だけでなく日本や世界の国々のごみ問題に関心が広がりました。今日は、パソコンルームで世界の国々のごみ問題について調べました。
【6年生】 2022-01-31 19:47 up!
1月31日(月)メディアと人間社会
6年生の国語科では、2つの文章を読んで、筆者の考えを読み取り、社会と生き方について話し合う学習を行っています。今日は、最初の文章「メディアと人間社会」(池上 彰著)を読んで、筆者が考えるこれからの社会を生きていくうえで大切なことを読み取り、ワークシートにまとめました。
【6年生】 2022-01-31 19:25 up!
1月28日(金) What‘s this?
3年生の外国語活動の学習です。はじめに絵カードで単語のクイズをしました。難しいものも多いのですが、すぐに覚えていく様子が見て取れました。授業の後半には、解答者が一人前に出てみんながヒントを考え、答えていくという内容でした。子供たちのヒントの出し方がとても上手で楽しく学習を進めることができました。
【3年生】 2022-01-28 18:19 up!
1月28日(金) 丸みをつけて書こう
3年生の習字の学習です。今日のめあては「丸みをつけて書こう」です。ひらがなの「つり」という字を書きました。はじめに1枚練習で書いた字をみんなに見せながらうまくいかなかったことや直したいところを伝えます。みんなから感想をもらって再び練習。そして清書をします。温かい雰囲気の中、集中して書くことができました。
【3年生】 2022-01-28 17:53 up!
1月27日(木)国語科 三年とうげ
3年生の国語科では、「三年とうげ」の学習をしています。
今日は、二場面と四場面を比較しながら、おじいさんの様子や気持ちの変化を読み取ることを目標に取り組みました。教科書に線を引いたり、ワークシートに読み取ったことを書いたり、気持ちを考えたりと民話のおもしろさを感じながら楽しんで学んでいる様子が伝わってきて、3年生の成長を感じました。
【3年生】 2022-01-27 21:04 up!
1月27日(木)5年生 毛筆
5年生の毛筆の時間です。今日は、小林一茶の句「ゆきとけて 村いっぱいの 子どもかな」を小筆で書きました。行の中心を意識してそろえて書くことをめあてに取り組みました。あまり使い慣れていない小筆書きに悪戦苦闘しながらも、お手本を見て丁寧に書きあげていました。
【5年生】 2022-01-27 20:54 up!
1月27日(木)スマホ・ケータイ安全教室
昨日、3年生から6年生の4学年が、NTTドコモさんの「スマホ・ケータイ安全教室」をオンラインで行いました。最初に育成官の土井様からスマホやケータイ、オンラインゲームなどの危険性についてのお話を聞きました。いつの間にか犯罪に巻き込まれる危険性があると具体的な事案を上げて話されたので、身近に起こりうる危険性に子供たちも真剣にお話を聞いていました。
続いてNTTドコモの川原さんより、スマホのよさや情報流出等の危険性、安全な使い方などについてお話ししていただきました。質問に答えたり、動画を見て話し合ったりする場面もあり、参加型で分かりやすい「スマホ・ケータイ安全教室」でした。
【学校日記】 2022-01-27 20:20 up!
1月26日(水)2けたの数をかける計算
3年生の算数科「かけ算の筆算を考えよう」の学習です。今日は、2けたの数をかける計算の仕方を考えました。ノートに書いた自分の考えと友達の考えを比べながら、集中して取り組む3年生です。先生の説明の場面でも、身を乗り出すようにして聞く子供たちの姿が印象的でした。
【3年生】 2022-01-26 12:55 up!
1月26日(水)家族の一員として(道徳)
4年生の道徳科では、「ブラッドレーのせい求書」を読んで、家族の一員としての自分を見つめ直す学習をしました。ブラッドレーと自分を重ね合わせて読み進めるうちに、家族から無償の愛を受けていることに気付いた子供たちです。「家族にありがとうと伝えたい。」「家族のためにできることをしたい。」と次々に発表していました。
【4年生】 2022-01-26 12:47 up!
1月26日(水)2年生 説明書をつくろう
2年生の国語科では、「おにごっこ」の単元で、大事な言葉に気を付けて読み、分かったことを知らせる学習に取り組んでいます。前時までにおにごっこ以外の遊び方が書かれている本を読んで、自分たちにできそうなものを選んでおいたので、今日は、その遊び方の説明書を作りました。
みんなに分かりやすく説明できるように一生懸命考えながら書いていました。
【2年生】 2022-01-26 12:42 up!
1月26日(水)1年生 おおきいかず
1時間目の学習風景です。1年生の算数科では今、「おおきいかず」について学習をしています。今日は、数の線をつかってめもりがあらわす数を調べました。黒板に収まらないほど長い数の線を見ながら先生の説明を聞いて、教科書のめもりを一生懸命数えていました。
【1年生】 2022-01-26 12:23 up!
1月25日(火)Google Meetに参加しよう
一人一台タブレット端末を活用できるように取り組んでいます。今日は、クラスみんなでGoogle Meetに参加してみました。アカウントとパスワードを入力して個人のタブレット端末で参加すると、次からはログインした状態が維持されるため、再度入力する必要はありません。いつでもつながることができるよう、まずは始めの第一歩です。
これからは、様々な場面でICTを効果的に活用することができるよう、活用場面をどんどん増やしていきたいと思います。
【6年生】 2022-01-25 20:20 up!
1月25日(火)電気をつくる
6年生の理科「電気の利用」の学習です。今日は、手回し発電機を使って、電気をつくることができるかどうか調べてみました。発光ダイオードを手回し発電機につないで、ハンドルを回します。回す速さを変えるとつくられる電気の量が変わるかを実験してみました。
【6年生】 2022-01-25 20:01 up!
1月25日(火)大きくなあれ
たんぽぽ・ひまわり学級の学年園で野菜を育てています。先日植えたインゲン豆がだんだん大きくなってきたので、今日は、先生と支柱を立てました。野菜の成長をとっても楽しみにしている子供たちです。水やりも大好きなんですよ。
【たんぽぽ・ひまわり】 2022-01-25 19:47 up!
1月25日(火)鉛筆の音しか聞こえません!
鉛筆の音しか聞こえない教室です。5年生の教室では、漢字のミニテストをしていました。先生が2回だけ声に出して問題を読みます。その後すぐに用紙に書き込む子供たちです。宿題で取り組んだ漢字ドリルからの出題で、ほぼ毎日行っています。漢字の定着と聴く力を養っている5年生です。
【5年生】 2022-01-25 19:40 up!
1月25日(火)給食の歴史
給食週間2日目の今日は、給食放送で給食の歴史についてのお話を聞きました。明治22年山形県で児童に無料で提供されたのが学校給食の起源とされています。今日は、古い歴史のある学校給食に思いを馳せながら、味わって給食を食べました。
【学校日記】 2022-01-25 19:21 up!
1月24日(月)「お話の絵」完成です!
3年生の図画工作科「ことばから形・色」で取り組んできたお話の絵が完成しました。「ジャックと豆の木」のお話を聞いて、天まで伸びる豆の木やそれに登るジャックを想像しながら描きました。たらし込みの技法を使った色が混ざり合う美しさやジャックの表情など、工夫が盛りだくさんです。最後まで根気強く仕上げることができました。
【3年生】 2022-01-24 20:11 up!
1月24日(月)いじめについて考えよう
道徳科の時間にいじめについて考えました。「いじり」っていじめじゃないの?「いじり」とはどんなことをすること?軽い気持ちで行った言動が、相手にとても嫌な気持ちにさせてしまうことがあります。今日は、する側とされる側のどちらの立場からも、自分だったらと自分事として考えていました。
【4年生】 2022-01-24 20:00 up!
1月24日(月)始まりました!給食週間
全国学校給食週間に合わせて、本校も今日から一週間、給食週間に取り組みます。給食週間では、給食の歴史をテレビ放送したり、給食ができるまでの様子や給食の先生方を掲示物で紹介したり、給食クイズを行ったりして、給食や食について考える一週間にしたいと思います。
【学校日記】 2022-01-24 19:41 up!
1月24日(月)3年生 いろいろうつして
3年生は,図画工作科の時間に版画のはんをつくりました。いろいろな材料や形を組み合わせて,描きたいものを表しました。動物,虫,恐竜,乗り物,宇宙などなど,子供たちの表現したいものは様々です。
材料には,毛糸,プチプチマット,段ボール紙,レース紙などがあり,刷り上がるとどうなるかを想像しながら,楽しく集中してつくっていました。
来週はいよいよ印刷します。刷り上がりが楽しみです。
【3年生】 2022-01-24 18:31 up!