![]() |
最新更新日:2025/08/23 |
本日: 昨日:69 総数:841191 |
初雪のふる日 4年生
国語科では,最後の物語文「初雪のふる日」を学習しています。
不思議なお話です。 画像と音声による読み取りの後,どんな感じをもったか初発の感想を交流しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ディスクゴルフ、竹はしづくり![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ディスクゴルフ、竹はしづくり![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 野外活動出発式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 天候にも恵まれ,子どもたちの顔には笑顔とやる気があふれています。 自然の中で友達と過ごす1泊2日。 子どもたちはどんなことを学んで帰ってくるのか,期待に胸がふくらみます。 野外活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 焼き芋の準備をして、自然散策中です。 野外活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 入所式です。 そろばん 3年生
算数科では,「そろばん」に挑戦しました。
先生の大きなそろばんを見ながら,恐る恐る指を動かします。 電卓が速いけれど,そろばんのよさも味わってほしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生ありがとう 1年生
お世話になった大好きな6年生へ,1年生が大きなメダルをプレゼントしました。
裏には心を込めたメッセージが書いてあります。 あこがれの6年生とも,もうすぐお別れです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 版画 4年生
給食中の自分を基に,自画像に取り組んでいます。
彫るのは緊張もするし大変な作業でしたが,刷り上がってみるとすてきです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 突業製作 6年生
卒業制作のオルゴールが仕上がってきました。
思い思いのデザインに個性が見られ,すてきな作品になりました。 曲も自分でお気に入りを選びました。 大事な記念ですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() できるようになったよ発表会の練習 1年生
生活科の学習は,いろいろな活動を通して,自分のよさや成長を感じることを目標としています。
1年間の成長を振り返って,できるようになったことを発表し合う活動を計画しています。 コマ回し・けん玉・あやとり・フラフープ・きれいに書ける平仮名・・・マットを広げて技を披露する人も。 本番が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 春をみつけよう 4年生
理科では,春を見つけに出かけました。
操作に慣れてきたタブレットを持って出発! ハクモクレンを写した子が「朝より午後からの方が,花が開いています」と話してくれました。よく観察しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校内の春![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生の卒業を祝う会 なかよし学級
お世話になった6年生のために,卒業お祝いの会を開きました。
準備や練習を重ねて,すてきな演奏や劇を楽しんでもらいました。 5年生・4年生のお世話係さんは,よく頑張りました。 心のこもった会でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽交流会 5年生・2年生
これまで行われてきた「音楽発表会」は,コロナ禍で中止が続いています。
昨年度から,4年生以上の高学年が,ペア学年に披露する交流会が始まりました。 今年度は,それを動画に残して,全学年が鑑賞できるようにしました。 演奏後の感想として「BTSの本物でしかない」という2年生の声に,5年生もうれしそうでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 表彰
広島県の代表に選ばれた 5年生粟村日向子さんの書写作品が,第32回MOA美術館全国児童作品展で入選されましたので,表彰を行いました。
これからも,益々 書の道に励んでください。 ![]() ![]() 卒業に向けて 6年生
6年生は,卒業に向けた仕上げに大忙しです。
卒業製作のオルゴールは,色塗りやニス仕上げをしています。 卒業アルバム原稿の清書に取り組む人もいます。 この姿を見られるのも,後少しとなりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業を前に 6年生
6年間の感謝の活動として,6年生が奉仕活動をしました。
グラウンドのグレーチングを取り外してみると・・・大量の砂がたまり,これでは大雨の水が流れそうにありません。 固まっている砂をシャベルで取り除き,それでグラウンド内のくぼみを埋めていきます。 6年生の姿は,下学年の心に残ることでしょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() マグネットマジック 3年生
図画工作科では,マグネットの特性を生かして動く作品を作っています。
アイデアが次々と浮かんで,楽しい作品ができつつあります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 楽しかったよ 2年生
2年生になって楽しかったことを振り返り,絵と文にまとめて発表しました。
発表の仕方そのものも,上手になりました。 発表のよいところを友達に言ってもらい,「ありがとう」と返す温かい交流の場面にもなりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立五日市小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市三丁目1-1 TEL:082-921-3288 |