最新更新日:2025/05/07
本日:count up32
昨日:41
総数:270918
ようこそ!五日市観音小学校のホームページへ! 学校教育目標「未来を切り拓く児童の育成 −自ら学び 心豊かで たくましい子ども−」

図書ボランティア

 朝読書の時間に,図書ボランティアの方々が,紙芝居や絵本を読んでくださいました。優しい表情と声で読んでくださる本の世界に,子どもたちも引きこまれていました。朝の忙しい時間に準備をしてくださったボランティアの皆さん,穏やかな時間をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 運動会練習

 運動会が近づいてきて,久しぶりの学年体育を行いました。夏休み前に練習したダンスを覚えている子が多くて驚きました。
 「手足をピンとのばして踊る。」「バラバラなところを頑張る。」とめあてをもって取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かけ算九九!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数科で「かけ算」の学習が始まりました。まず,かけ算の構成を理解するために,ノートにかいた図を参考に立式したり,アレイ図を用いて答えを求めたりしています。現在,5の段や2の段に挑戦中です。暗記には,もうしばらく時間がかかりそうです。

地域めぐり

 10月22日(金)に総合的な学習の時間で地域めぐりをしました。
 「かんのん村」と呼ばれる町を歩き,善正寺や延命寺,源範頼の五輪塔などをめぐりました。子どもたちは班で行く順番を計画し,安全に気を付けて活動しました。「初めてお寺の中に入ったよ」「地域の人が教えてくれたよ」「五日市観音小学校の元の場所を見てきたよ」とたくさんの発見があったようです。これからさらに地域のことについて調べ学習を進めていきます。
 お忙しい中,寺社見学やお話を聞かせてくださった地域の皆様,ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年集会(2)

 今日は学年集会がありました。新型ウイルスの流行によりなかなかできていなかったのですが,久々に学年で集まることができました。3組が学年集会の企画・進行をしてくれました。クラスを越えて交流ができ,とても楽しい学年集会になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

人権の花

 10月22日(金)に,「人権の花」の学習を行いました。人権擁護委員の方に来ていただき,人権とは何かお話いただいたり,DVDを見て考えたりしました。
 ヒヤシンスの花をクラスで20個ずついただいたので育てる予定です。ヒヤシンスは,よい香りがするので目の不自由な方でも開花が分かったり,小さな花がたくさん咲くのでどの方向から見てもきれいに見えたりするため,一人ひとりを大切にするという意味が込められています。
 人権というと難しいですが,自分やまわりの人を大切にするということなので,普段の生活でも心がけていってほしいと思います。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

解散式

画像1 画像1 画像2 画像2
学校に戻りました。解散式で、校長先生からお話をいただき、代表児童からの感想を聞き、引率の先生方へのお礼を言って一泊二日の野外活動を終えました。保護者の皆様、準備などお世話になりました。ありがとうございました。お家で、子どもたちからぜひ話を聞いてみてください。

退所式

画像1 画像1 画像2 画像2
野外活動センターでの最後の活動、退所式を行い、児童代表がお礼の言葉を伝えました。これから学校へ戻ります。

野外炊飯 後片付け

画像1 画像1 画像2 画像2
かまどの炭をきれいに掃除中です。

野外炊飯 後片付け

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
食事の後は、炊飯に使ったお鍋やかまどをきれいにしています。

野外炊飯 食事タイム

画像1 画像1 画像2 画像2
大自然の中、いい天気のもとで自分たちで作った牛丼を食べています。

野外炊飯 牛丼完成

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
美味しい牛丼の完成です。みんなで、美味しくいただきまーす。

野外炊飯3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
順調に調理が進んでいます。

野外炊飯2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
それぞれの係に分かれて調理を進めています。

野外炊飯

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
炊飯場に移動して、炊飯の手順を確認し、牛丼作りスタートです。

朝食タイム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝ごはんを食べています。よく食べる5年生、配膳中、用意していただいていたご飯が足りなくなるという一幕もありましたが、少しずつご飯を減らしてくれることに協力してくれる子どもたちがたくさんいて、みんなで美味しく朝ごはんを食べることができました。5年生みんなのお互いを思いやる行動に、心がほっこりとした朝でした。

朝の集い

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
おはようございます。2日目、気持ちの良い朝をむかえました。朝の検温、健康観察をして、みんな元気なことを確認しました。ラジオ体操も元気よく行っていました。

班長会

画像1 画像1 画像2 画像2
お風呂の時間を終えて、班長会を行いました。今日の振り返りをして、明日の活動に備えます。班長さんたちは、班のみんなに伝えることをしっかりメモしていました。
しっかり寝て今日の疲れをとり、明日の活動にのぞんでほしいと思います。
今日のホームページ更新はこれで終わりとさせていただきます。
[お詫びと訂正]
オリエンテーリング、キャンプファイヤーの二つ目の記事のタイトルが文字化けしておりました。正しくは、「?」ではなく「2」です。お詫びして訂正いたします。

キャンプファイヤー?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
楽しい時間はあっという間に過ぎ、キャンプファイヤー第3部では、「誓いの火」として、営火長より、「友情の火」「努力の火」「協力の火」「五楽の火」を受けとりました。5年生のみなさんは、キャンプファイヤーの中でも、とても素晴らしい姿を見せてくれました。

キャンプファイヤー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
キャンプファイヤーでは、一つの火をみんなで囲み、活動係の人たちのゲームや先生たちのスタンツで楽しみながら、5年生の繋がりを深めました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立五日市観音小学校
住所:広島県広島市佐伯区三宅四丁目10-1
TEL:082-921-2261