最新更新日:2024/06/26
本日:count up33
昨日:78
総数:268810
落合東小学校のホームページにようこそ     

2月14日の給食

画像1 画像1
(こんだて)
麦ごはん
キムチ豆腐
わけぎの炒め物
チーズ
牛乳

(ひとくちメモ)
今日は地場産物の日です。広島県はわけぎの生産量が全国一位で、尾道市・三原市で多く栽培されています。わけぎは、見た目がねぎとよく似ていますが、根元の部分が少しふくらんでいるのが特徴です。また、ねぎは種を植えて育てるのに対して、わけぎは球根を植えて育てます。その球根の株が分かれて増えるため、わけぎと呼ばれています。

4年生 「計算検定」

2月は計算力アップ月間です。
計算力を向上するために朝の時間などを利用して計算問題に励んでいます。
4年生は「九九」と「2桁以上の割り算」に取り組んでいます。
写真は,計算検定のテストに集中して取り組んでいるところです。
全員合格できるように頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「計算検定」 6年生

本番当日。計算力アップのために努力してきた人が沢山いました。
結果が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は,音楽科で合奏を取り組んでいます。ルパン三世のテーマ曲に挑戦しています。

「水溶液の性質」 6年生

アルミニウムに塩酸を注ぐと,どうなるかを実験しました。
多くの児童が,水溶液の変化に驚いていました。
「あわを出して溶けたから驚いた。」「食塩のように,いったん溶けたものが固体として出てきたんだと思う。」など,様々な意見を述べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

「バスケットボール」 6年生

体育科では「バスケットボール」に取り組んでいます。
基本的なドリブルやパス,シュートの練習を行いました。
次時からはゲームを取り入れた学習をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 音楽科 「アンサンブルの楽しさ」

音楽科「アンサンブルの楽しさ」の学習では,鉄琴や木琴,オルガン,打楽器の中から楽器を選び,『ラ・クンパルシータ』を演奏しました。周りの音をよく聴いて,音を合わせることを意識し,練習に励みました。
最後の演奏では,練習の成果を発揮し,音も心も1つになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「落合東小駅伝大会」 6年生

今年度の広島市小学生駅伝大会は中止となってしまいました。自分たちで練習メニューを考えたり,休憩中に自分たちだけで練習したりと前向きに取り組んでいました。その為,参加予定だった児童を対象に,落合東小学校駅伝大会を行うこととなりました。早速,練習を再開し努力する姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日の給食

画像1 画像1
(こんだて)
ごはん
黒鯛の竜田揚げ
大河鍋
広島菜漬
牛乳

(ひとくちメモ)
大河鍋は、広島市南区の大河地区に伝わる海苔を使った郷土料理です。大河地区周辺の海苔の養殖は300年以上の歴史があり、広島城ができた頃、殿様に海苔が贈られたという記録が残っています。また、今日は地場産物の日です。広島菜は、主に広島市安佐南区の川内地区で多く栽培されています。広島菜を使った広島菜漬は、広島県の特産品の一つです。

4年生「水のすがたの変化」

理科「水のすがたの変化」の学習では,水をあたためたらどんな変化が起こるのかを調べました。
実験中,「湯気だ。」「96度から温度が上がらない。」などの言葉が聞こえてきました。様々な気付きがあったようです。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年 理科

画像1 画像1
 5年生の理科の学習では,「もののとけ方」の学習を進めています。メスシリンダーを遣って,正確に水の量をはかる練習をしました。

2月8日の給食

画像1 画像1
(こんだて)
麦ごはん
大根のピリ辛丼
わかさぎの南ばん漬
はるみ
牛乳

(ひとくちメモ)
今日は地場産物の日です。ねぎは大きく分けると、葉ねぎと白ねぎに分けられます。昔は、関西では主に葉ねぎ、関東では白ねぎが栽培され、食べられていました。現在では、地域をこえ、料理にあわせて使い分けています。今日は、だいこんのピリカラ丼に葉ねぎ、わかさぎの南ばん漬に白ねぎを使っています。ねぎがおいしい時期は冬です。

「なわとびチャレンジ」 6年生

2月は短なわとびに取り組んでいます。
14種目合格を目指して頑張っています。
画像1 画像1

2月4日の給食

画像1 画像1
(ひとくちメモ)
麦ごはん
せんちゃんそぼろごはん
豆乳みそ汁
牛乳

(ひとくちメモ)
今月のテーマは、「食物せんいについて知ろう」です。食物せんいには、腸の動きを活発にし、おなかの調子を整える働きがあります。また、食物せんいを多く含む食品は、かみごたえがあるため、あごの発達を助けるだけではなく、食べ過ぎをおさえて肥満の予防にもなります。今日は、食物せんいを多く含む、麦ごはん・ごぼう・切干し大根・干ししいたけ・さつまいもなどを取り入れています。また、今日は地場産物の日です。広島県でとれた地場産物を取り入れています。

「いいとこ見つけ パート1」 6年生

6年生は4月から,みんなのお手本になるように靴を揃えてきました。
細かい所までこだわる姿,毎日継続する姿がすばらしい。

卒業が近づいてきました。6年生の子どもたちには,たくさんいいところがあります。これからも,少しずつ紹介していきます。
画像1 画像1

5年 算数

 落合東小学校では2月に「計算力アップ月間」として,計算力向上に取り組んでいます。5年生は小数の計算があります。一生懸命に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 生活を支えるお金と物

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の家庭科の学習で,生活を支えるお金と物の学習をしています。商品についているマークにはどのようなものがあるかタブレット端末を用いて調べました。

「残り30日」 6年生

卒業までのカウントダウンが始まりました。
一日一日を大切にしましょう。
画像1 画像1

2月2日の給食

画像1 画像1
(こんだて)
麦ごはん
肉じゃが
はりはり漬
牛乳

(ひとくちメモ)
はりはり漬は、歯ごたえがよく、かむとはりはりと音がするので、この名前がつきました。切干し大根を、酢・しょうゆ・さとう・七味唐辛子などに漬け込み、昆布を混ぜることもあります。今日の給食では、切干し大根の他、ちりめんいりこ・きゅうり・にんじん・ごまを入れています。切干し大根は、食物せんいを多く含んでいるので、おなかの調子を整えます。しっかりかんで食べましょう。

「うで試し」 6年生

2月は「計算力アップ月間」となっています。2月10日(木)の検定に向けて,今日は,「うで試しテスト」を行いました。「もう少し速く,正確に解けるようになりたい。」「自主学習でも取り組んでみよう。」と,前向きな感想を述べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立落合東小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合四丁目13-1
TEL:082-842-2737