|  | 最新更新日:2025/10/30 | 
| 本日: 昨日:173 総数:1021371 | 
| 5月17日(月)授業の様子(2)
1年4組は数学です。加減の混じった計算をしています。 5組6組は保健体育で,男子は新体力テストのデータ整理をしています。 女子は体育館で集団行動の練習をしました。         5月17日(月)授業の様子(1)
5月17日(月)3校時の授業の様子です。 1年1組は数学,2組は国語,3組は技術です。 1組の数学は,加減の混じった計算練習をしています。             5月17日 本日は授業を行います
おはようございます。 昨夜から大雨警報は継続中ですが、避難指示等がでて いませんので、本日は通常通り授業を行います。 生徒のみなさんは、気をつけて登校してください。 なお、ご家庭で危険だと判断された場合は、無理をして 登校させないでください。その場合は、学校に連絡をお 願いいたします。 5月14日(金)今日の給食
5月14日(金)今日の給食 1年2組の配膳の様子です。 今日のメニューはごはん さけの塩焼き ひじきの炒め煮 みそ汁 牛乳です。 さけ…魚は身の赤い赤身魚と身の白い白身魚に分けられます。では,さけは2つのうちどちらに分けられるでしょうか。身がピンク色のさけは,実は白身魚の仲間です。さけはエサとして食べたエビなどに含まれるアスタキサンチンという色素によって身がピンク色になります。今日はさけを塩焼きにしています。             5月14日(金)授業の様子(6)
3年4組は社会です。単元テストをしています。 5組6組は体育です。             5月14日(金)授業の様子(5)
3年1組は理科,2組は国語です。 3組は音楽で,「威風堂々」のリコーダ運指を練習しています。             5月14日(金)授業の様子(4)
2年4組は国語です。5組は社会で,日本の貿易の変化を考えています。         5月14日(金)授業の様子(3)
2年1組は理科,2組は数学,3組は美術です。 1組の理科は,変化の違いを粒子レベルで考えています。             5月14日(金)授業の様子(2)
1年4組は社会,5組は国語です。 6組は数学で,正負の混じった計算をしています。             5月14日(金)授業の様子(1)
5月14日(金)1校時の授業の様子です。 1年1組は理科,2組は数学です。 3組はの理科で植物のなかま分けについて学習しています。             5月13日(木)授業の様子(6)
3年4組は社会,5組は理科です。6組は社会で,日露戦争が起こった理由を他の国との関係を基に考えています。             5月13日(木)授業の様子(5)
3年3組は英語の少人数指導です。英文を読んで,質問に答える練習をしています。         5月13日(木)授業の様子(4)
3年1組は美術です。切り絵の制作をしています。完成を目指して作業を進めます。 2組は理科。遺伝の法則性を考えています。         5月13日(木)授業の様子(3)
2年生は体育祭学年種目「台風の目」の練習をしています。             5月13日(木)授業の様子(2)
1年4組は数学です。加法,減法の混じった計算をしています。 5組は道徳で,よりよい集団生活のあり方を考えています。 6組は国語。漢字テストをしています。             5月13日(木)授業の様子(1)
5月13日(木)3校時の授業の様子です。 1年1組は数学。加法と減法の混じった計算をしています。 2組は英語で,「〜したい」を英語で表現しています。 3組は国語です。集中して覚えるトレーニングをしています。             5月13日(木)今日の給食
5月13日(木)今日の給食 3年1組の配膳の様子です。 今日のメニューはリッチパン ポークビーンズ フレンチサラダ チーズ 牛乳です。 キャベツ…キャベツはできる季節により,冬キャベツ,春キャベツ,夏キャベツと種類があります。今の時期にとれる春キャベツは葉がやわらかく,水分が多いのが特徴です。種類ごとに産地が変わり,一年中おいしく食べることができます。給食ではサラダや和えもの,炒め物,汁物などによく使われます。今日はフレンチサラダにはいっています。             5月12日(水)今日の給食
5月12日(水)今日の給食 2年1組の配膳の様子です。 今日のメニューはごはん 焼きしゅうまい もやしの中華あえ にらたまスープ 牛乳です。 卵…卵には,体をつくるもとになるたんぱく質や貧血を防ぐ鉄,病気から体を守り,目やのど,皮ふを丈夫にするビタミンAが含まれています。日本で卵を食べるようになったのは江戸時代に入ってからです。昔は値段がとても高くあまり食べることができなかったそうですが,今ではいろいろな料理に使われ,身近な食材になっています。今日はにらたまスープに使っています。             5月12日(水)授業の様子(7)
3年5組は英語の少人数指導です。have+過去分詞を使った表現を学習しています。 6組は国語で,「握手」の最後の場面での私の行動を読み取りました。             5月12日(水)授業の様子(6)
3年3組4組は体育です。長縄飛びの練習をしています。         | 
広島市立可部中学校 住所:広島県広島市安佐北区可部七丁目2-1 TEL:082-814-2224 |