隅々まできれいに 3月17日(木)
普段なかなかきれいにすることがないところまでていねいに掃除をしてくれた5年生です。一年後は、卒業式の準備をしてもらう立場になります。
【お知らせ】 2022-03-17 19:37 up!
5年生の活躍 3月17日(木)
今日は、午後から明日の卒業証書授与式の準備を行いました。明後日から最高学年となる5年生が掃除をしたり、教室の飾り付けをしたりしてくれました。6年生の後を引き継いで最高学年になるという気持ちが伝わってきました。
【お知らせ】 2022-03-17 19:35 up!
今日の給食 3月17日(木)
「ミネストローネ」には、牛肩肉、マカロニ、もち麦、白いんげん豆、たまねぎ、にんじん、カットトマト、セロリ―が入っています。赤ワイン、コンソメ、トマトペースト、トマトケチャップなどで調味してあり、少し酸味もあり、温かくおいしかったです。
「ポテトサラダ」には、ロースハム、じゃがいも、きゅうり、にんじん、たまねぎが入っています。マヨネーズ風調味料(ノンエッグ)で調味してあるので、卵アレルギーの子も食べられます。
「きよみ」は、さっぱりとした味でおいしかったです。
<今日の献立>
パン
ミネストローネ
ポテトサラダ
きよみ
牛乳
<ひとくちメモ…ミネストローネ>
ミネストローネは、「具だくさん」という意味で、イタリアの代表的な家庭料理の一つです。野菜の他に、いもやパスタ・米を入れることもあります。季節や地方、家庭によって中身はさまざまです。
今日の給食のミネストローネにも、たくさんの材料が使われています。牛肉・マカロニ・もち麦・白いんげん豆・たまねぎ・にんじん・トマト・セロリーです。しっかり食べましょう。
<来週火曜日の献立>
減量ごはん
かやくうどん
大豆の磯煮
チーズ
牛乳
【お知らせ】 2022-03-17 12:28 up!
ほのぼの 3月17日(木)
大休憩の終わり頃の様子です。
(写真上)
集まって何やら相談しています。鬼を決めているのでしょうか。
(写真中)
ジャングルジムのひとコマです。いろいろな使い方をしていますね。
(写真下)
砂場の様子です。踊っているようにも見えますが…
【お知らせ】 2022-03-17 11:20 up!
定番の遊び 3月17日(木)
【お知らせ】 2022-03-17 11:17 up!
暖かくなって 3月17日(木)
暖かくなって、のぼり棒やうんていにも多くの子ども達が集まっています。
「写真中・下」は、うんていをバックして進んだり、一つ飛ばしで進んだりしているところを見せてくれているところです。
【お知らせ】 2022-03-17 11:15 up!
先生と 3月17日(木)
先生と鬼ごっこをしたり、鉄棒で逆上がりの仕方を教わったりしていました。
【お知らせ】 2022-03-17 11:13 up!
最後の大休憩 3月17日(木)
6年生にとっては最後の大休憩となりました。
バスケットボールやサッカーなどをして楽しんでいました。真ん中の写真は…かくれんぼ?鬼ごっこ?
【お知らせ】 2022-03-17 11:11 up!
先生から 3月17日(木)
卒業式の練習が終わって、先生方から一言ずつお話がありました。これまで練習してきて良くなってきたこと、達成感を味わえるようがんばってほしいとお話がありました。
【お知らせ】 2022-03-17 11:09 up!
最後の練習 3月17日(木)
1校時、最後の卒業式の練習が行われました。先生からの「ダメ出し」もありましたが、6年生のがんばりが伝わってきて、明日の式は、きっとすてきな式になると確信しています。雨も心配ですが、雨を吹き飛ばしてくれるほど、真剣に、一生懸命に式に臨んでくれると思います。
【お知らせ】 2022-03-17 11:07 up!
目が合うようになりました 3月17日(木)
毎日あいさつをしていると、子ども達の変化に気付くことも多いです。しっかりと目が合ってあいさつができる子が増えてきました。これも毎朝PTAの見守りあいさつ運動に立っていただいているおかげです。本当にありがとうございます。
【お知らせ】 2022-03-17 11:03 up!
見守られて 3月17日(木)
今日も子ども達は、地域の方や保護者の方に見守られて登校してきました。6年生と登校できるのは、明日が最後です。」
【お知らせ】 2022-03-17 11:01 up!
いよいよ明日が卒業式 3月17日(木)
いよいよ明日が卒業証書授与式となりました。6年生の卒業を保護者の方と一緒に、在校生、職員一同でお祝いしたいと思います。新型コロナウイルス感染拡大防止のためご来賓の方をお招きできず、在校生の参加もできないのが残念ですが、精一杯お祝いして送り出したいと思います。
明日が最後と思うのか、いつもより少し違った表情で6年生が登校してきたように感じました。
正門横の桜は、まだつぼみですが、玄関前の廊下にはたくさんの桜が6年生の卒業をお祝いしています。
【お知らせ】 2022-03-17 10:59 up!
今日の給食 3月16日(水)
「肉豆腐」には、牛肩肉、絞り豆腐、糸こんにゃく、たまねぎ、にんじん、ごぼう、えのきたけ、葉ねぎが入っていました。具だくさんで栄養のバランスを考えてあるおいしい献立でした。
「ごま酢あえ」には、ちくわ、ちりめんいりこ、茎わかめ、切干しだいこん、キャベツ、にんじん、半すり白いりごまが入っていました。こちらも具だくさんで、さっぱりと調理してありおいしかったです。
今日の給食には「納豆」もありました。給食に納豆が最初に出たときは戸惑いましたが、今となっては時々食べたくなる納豆です。
<今日の献立>
麦ごはん
肉豆腐
ごま酢あえ
納豆
牛乳
<ひとくちメモ>
今月のテーマは「バランスのよい食事について考えよう」です。
病気に負けない健康な体を作るには、バランスのとれた毎日の食事が大切です。給食では、バランスを考え、主食・主菜・副菜・牛乳を組み合わせて献立を立てています。今日の主食は麦ごはん、主菜は肉豆腐、副菜はごま酢あえと納豆です。しっかり食べましょう。
<明日の献立>
パン
ミネストローネ
ポテトサラダ
きよみ
牛乳
【お知らせ】 2022-03-16 20:49 up!
体育倉庫付近では 3月16日(水)
体育倉庫付近では、卒業を前に「語り合う」6年生の姿がありました。目が合うとポーズを取ってくれるかわいい6年生です。近くでは、フラフープで遊んでいる子ども達がいました。
【お知らせ】 2022-03-16 20:38 up!
ドッジボールにドッヂビー 3月16日(水)
比較的多い人数で遊べるドッジボールやドッヂビーは人気があります。
今日もたくさんの子ども達が、遊んでいました。
【お知らせ】 2022-03-16 20:35 up!
暑いくらい 3月16日(水)
今日の大休憩は、暑いと感じるくらい気温が上がっていました。
子ども達は思い思いに遊んでいました。
【お知らせ】 2022-03-16 20:33 up!
きれいに咲いています 3月16日(水)
6年生の卒業をお祝いするかのようにきれいに咲いている1年生の花です。
土が乾いていないか確認してペットボトルに水を汲んで水やりをしています。かわいらしい花が咲いています。
【お知らせ】 2022-03-16 20:32 up!
今日も鬼ごっこ 3月16日(水)
今朝は「カメラマン」が出張のため、朝の様子の紹介ができませんでした。申し訳ありません。
大休憩の様子から紹介します。
先生をいつも待ち構えて、鬼ごっこをよくしている1年生です。
【お知らせ】 2022-03-16 20:29 up!
算数科「箱の形の特ちょうを調べよう」
算数科では直方体と立方体の学習をしました。厚紙に展開図をかき、立体を作りました。「すごい!」「箱だ!」と喜んでいました。実際に箱を使ることにより、面や辺の数、交わり方など、よく理解することができました。
【4年生】 2022-03-16 20:25 up!