![]() |
最新更新日:2025/10/25 |
|
本日: 昨日:87 総数:333378 |
11月18日(木) 5年生 社会科 研究授業!!
5年4組の研究授業がありました。社会科「これからの工業生産」の学習を中学校区の先生に見ていただきました。
自分の考えを根拠をもって書き、活発にグループで話し合うことができました。この学習で、日本の工業が抱える課題をどう解決するかをしっかり考えたり、実際の取り組みと自分たちの考えとを比べたりしながら、今後の日本の工業生産に必要なことは何かをみんなで学びました。
11月17(水) 2年生 図画工作科 運動会の絵
11月17日(水) 2年生 生活科 おいもほり
11月19日(木) 園芸委員会「ヘチマの種」
11月17日(水) 2年生 体育ボールを使った運動
11月16日(火) 園芸委員会「作った肥料で花を植えました」
植えた花は、パンジー・ビオラ・アリッサム・ナデシコ・ストックです。プランターに生ごみ処理機で作った肥料を入れて、一人一人が自分の好きな花を選んで植えました。生ごみ処理機で作った肥料の中には、肥料になっていない乾燥した麺の端や芋のかけらが混ざっていました。子どもたちは、それを見て給食から肥料ができたことを改めて実感していました。きれいな花がたくさん咲くように、お世話を続けます。 花を植えたプランターは、中庭の入り口にあります。順調にいくと卒業式や入学式を華やかに彩ることができると思っています。学校に来られることがありましたら、ぜひ見てください。 11月16日 図書ボランティアの方による読み聞かせ
テレビにうつる絵本と素敵な声の読み聞かせ。面白い場面では微笑んだり、自分の思いを口ずさんだり、思い思いに絵本の世界を楽しんでいるようでした。 「はらっぱ」さん、朝からとってもいい時間をありがとうございました。 11月9日(火) 2年生 音楽科「村まつり」
11月10日(水) 2年生 図画工作科「運動会の絵」
11月11日(木) 2年生 算数科「かけ算九九」
11月12日(金) 園芸委員会「全校児童に生ごみ処理機を使ってもらおう!」
生ごみを捨てずに肥料に変えるのは、環境にとって良いことです。これからも、取り組みを続けて、さらに全校に広めたいと思います。 11月10日(水) 「心の参観日」
11月11日(木) 園芸委員会「肥料ができた!」
この肥料でニンジンや花づくりに挑戦します。 10月29日(金) 2年生 図画工作科「まどからこんにちは」
11月1日(月) 5年生 一字に思いをこめて・・・
本番当日、どんな一字を選んだかも楽しみにしていてください! 10月28日(木) 2年生 音楽科「ふしぎな森のたんけんたい」
10月27日(水) 2年生 国語科「お手紙」音読発表会の練習
10月25日(月) 2年生 給食準備の時間
1年生の時と比べ、素早く丁寧に準備ができるようになり、とても頼もしいです。 10月26日(火) 2年生 運動会の練習
10月26日(火) ボランティアの方へのお礼の会
今日はボランティア代表の原学区体育協会会長 森島さんにお越しいただき、テレビ放送でボランティアの方へのお礼の会を行いました。校長先生のお話、児童代表の感謝の言葉、お礼の手紙渡し、森島さんからのお話がありました。 子ども達は、森島さんのお話を真剣に聞いたり、教室のテレビに向かって感謝の拍手を送ったり、「ありがとうございます。」と感謝の言葉を伝えたりしていました。 これからもボランティアの方々、どうぞよろしくお願い致します。 |
広島市立原小学校
住所:広島県広島市安佐南区西原六丁目29-6 TEL:082-874-0038 |