最新更新日:2024/06/12
本日:count up64
昨日:113
総数:340251
〜校訓である「深く考える子 あたたかみのある子 がんばりぬく子」の育成を目指し、「笑顔でつながろう全ては子どものために」を合言葉に教職員一同力を合わせて取り組んでいます〜

読み聞かせ その2

子供たちは物語の世界に引き込まれています。
画像1 画像1 画像2 画像2

読み聞かせ その1

夏休み明けから、毎週ミルフィーユの方が読み聞かせをしてくださっています。
画像1 画像1 画像2 画像2

9月15日 5年 国語科

普段読む機会の少ない、新聞について学習しました。見出しやリード文など、新聞の特徴について詳しく学びました。それを生かして、自分の興味のある記事を探し、知らない言葉の意味を調べたり、記事の内容を要約したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日 2年 音楽科

パソコンを使って音楽の学習をしています。
キーボードで操作すると楽器の音を出したり、リズムを刻んだりすることができます。
子供たちは自分たちで工夫して楽しむことができました。

画像1 画像1 画像2 画像2

9月14日 3年 算数科

「大きな数」の学習をしています。
自分の意見を発表する場面を積極的に取り入れています。
画像1 画像1

9月14日 1年 算数科

「10より大きい数」の学習をしています。
子供たちは数のまとまりをイメージできるようになってきました。
画像1 画像1

9月14日 1年 国語科

カタカナや読み取りの学習を継続的に行っています。
画像1 画像1 画像2 画像2

9月14日 5年 算数科

偶数と奇数について学習しています。
具体的な数から違いを見出したり、問題を解いて性質を見つけたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月14日 5年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
めしべのもとが実になったり、ならなかったりする理由について考えました。
イラストや写真も活用しながら、結論を導き出しました。

9月14日 ひまわり学級 朝の会

見通しをもって、活動しています。
朝の挨拶もバッチリです。
画像1 画像1

9月13日 生活科「作って ためして」

 動くおもちゃを作る前に、輪ゴム・磁石・ビニル袋などの素材で遊びました。楽しく遊びながら、動きの面白さに気が付いたり、作りたいおもちゃを想像したりすることができました。また、動くおもちゃの見本で遊んで、作るのを楽しみにしている人がたくさんいます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日 5年 音楽科

「子守り歌」について、民謡との拍や歌い方の違いについて学習しました。
画像1 画像1

9月13日 5年 書写

「きずな」の1回目です。まずは、お手本を見ずに、自分で考えて「きずな」を書きました。友達同士で比べて、良いところ、工夫して書いているところを見つけました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月13日 5年 体育科

ハードル走の様子です。歩数を確かめながら、自分のインターバルを見つけました。
画像1 画像1

9月8日 5年 英語科

子供たちは、アルファベットや単語のリスニングゲームをしながら、楽しく学習しています。
画像1 画像1

絵を鑑賞

 今日は7月に絵を描こう週間で、各学年で描いた絵を鑑賞しました。1年生から6年生までの、自分がいいなと思った絵を見つけ、いいところをたくさん書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月7日 2年 ラジオ体操

 ラジオ体操の指導に多根さんが来てくださいました。体をつかったじゃんけんをしたり、ラジオ体操クイズをしたりして楽しんだ後、ラジオ体操のコツを分かりやすく教えてくれました。最後には、曲に合わせてバッチリできました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 芸術鑑賞

2年生の作品の鑑賞会を行いました。子供たちは芸術作品をじっくり鑑賞し、作品の工夫や自分の感想などを記録しました。2年生とは思えないできばえに、みんな驚いていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

9月7日 3年 広島市ものづくりマップ

広島市のものづくりについて、学習しました。子供たちは生活の中で見たり、聞いたりしたことを意見交換しながら、学習を深めることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

9月7日 4年 書写

子供たちは姿勢だけでなく、筆使いも身に付いてきました。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校経営方針

「つながる」広場

非常時の登下校について

スクールカウンセラー便り

学校だより(月間行事)

いじめ防止等のための基本方針

インフルエンザ

広島市立毘沙門台小学校
住所:広島県広島市安佐南区毘沙門台三丁目1-1
TEL:082-879-4041