最新更新日:2024/06/12
本日:count up64
昨日:113
総数:340251
〜校訓である「深く考える子 あたたかみのある子 がんばりぬく子」の育成を目指し、「笑顔でつながろう全ては子どものために」を合言葉に教職員一同力を合わせて取り組んでいます〜

5年 自分の考えと理由

授業の中で「自分の考えと理由」を発表する場面を多く取り入れています。自分の考えをもった上で友達の考えを聞くことで、新たな発見や異なる視点に気付くことができます。日頃の授業の中でこうした活動を通して、子供たちの考えを深めています。
画像1 画像1

9月21日 6年 理科

子供たちは、力を加える位置や力の大きさに着目しながら、体験を通して「てこの規則性」について学習しました。
画像1 画像1

9月21日 5年 体育科

リズム良くハードルを跳び越すためにはどうすればよいか、子供たちは試行錯誤を繰り返しながら練習しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

9月21日 ひまわり 図画工作科

交流学級で「はさみのアート」に取り組んでいます。
置き方を工夫しながら、作品を仕上げています。
画像1 画像1

9月21日 2年 図画工作科

「はさみのアート」に取り組んでいます。
はさみで切り取った紙を台紙に置き、芸術作品を作っています。どんな芸術作品ができるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月21日 5年 理科

画像1 画像1
「流れる水のはたらき」について学習しています。上流と下流での川の様子の違いについて、予想を立てました。
画像2 画像2

9月21日 5年 国語科

「たずねびと」は広島でのお話です。主人公である綾が原爆供養塔納骨名簿に自分と同じ名前を発見することから物語が始まります。綾の心情を表す言葉をワークシートに整理した後、その心情の変化について読み取りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月16日 5年  総合的な学習の時間

防犯の観点から、危ないと思われるところを探しました。
毘沙門台中を歩き回り、「見えにくい」「入りやすい」などのキーワードを手掛かりに、地図にメモをしました。集めた情報を整理して、防犯マップを作ります。
画像1 画像1 画像2 画像2

9月17日 3年 総合的な学習の時間

 子供たちは、11月に開催される「ウォークラリーin毘沙門台」のゲームを考え、絆くらぶ、青少協の方にプレゼンテーションしました。プレゼンテーションが終わった後は、「緊張した」「楽しかった」などと、学習をふり返っていました。自分の考えを一人で地域の方に伝えるという、とても貴重な経験となりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9月17日 5年 図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
「糸のこスイスイ」の様子です。板に色をつけるところまで来ました。はみ出さないように丁寧に塗っています。

9月17日 5年 道徳

画像1 画像1
委員会と地域の大会、2つの役割を同時に果たさなければならない状況になったときのことについて考えました。自分の行動を決断するときに必要なことを話し合いました。

9月17日 6年 家庭科

 家庭科では、ナップザックの製作をしています。ミシン縫いは久しぶりだったので、少し練習をしました。しつけ縫いをした後、わきの部分をミシンで縫いました。安全に気を付けて、慎重に縫っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月17日 6年 図画工作科

 図画工作科「光の形」では、スポンジを切ったり組み合わせたりして、光を当てると美しく見える作品を作りました。鑑賞会では、友達の作品を鑑賞し、作品について聞きたいことを質問しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月17日 6年 外国語科

 6年生の外国語科では、アルファベットをプリントに書く活動も取り入れられています。一人ずつ、「夏休みに何をしましたか?」の問いに答えました。分からない単語は先生に聞きながら、頑張って答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月16日  1年  生活科

画像1 画像1 画像2 画像2
 生活科「なかよくなろうね 小さなともだち」で、学校にいる生き物を見つけて歩きました。バッタやダンゴムシなどを捕まえて虫かごに入れていました。どんなすみかがいいか、何を食べるかを考えて、虫かごの中に草や落ち葉などを入れて、様子を観察していました。

9月16日 3年 図画工作科「くぎうちトントン」

画像1 画像1 画像2 画像2
 くぎ打ちによる工作に取り組みました。はじめてかなづちを使う子も多かったですが、使っているうちに、くぎの打ち方にも工夫が見られるようになりました。作品の完成が楽しみです。

9月16日 3年 図画工作科 絵の鑑賞

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生から6年生の絵を鑑賞しました。みんなの絵のよい所を見つけることができました。

9月15日 感染症対対策

子供たちが下校した後、毎日校内の消毒を行っています。
戸や手すりなど、みんなが触れる箇所は入念に消毒しています。

画像1 画像1

9月15日 4年 靴箱

靴のかかとを揃える習慣が身に付いてきました。
画像1 画像1

9月15日 6年 国語科

子供たちは、「止め、はね、はらい」を意識しながら、丁寧に書くことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校経営方針

「つながる」広場

非常時の登下校について

スクールカウンセラー便り

学校だより(月間行事)

いじめ防止等のための基本方針

インフルエンザ

広島市立毘沙門台小学校
住所:広島県広島市安佐南区毘沙門台三丁目1-1
TEL:082-879-4041