最新更新日:2024/06/03
本日:count up2
昨日:90
総数:220066
★子供達の元気な様子をお届けします! ★HP address★ http://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/index.php?id=e0895 ★

ほけんだより4年生歯と口の健康号

ほけんだより4年生歯と口の健康号をホームページ右下の「配付文書」に掲載していますので,ご覧ください。
こちらからも↓ご覧いただけます。
ほけんだより4年生歯と口の健康号

文化の祭典 音楽の部に出演しました!

 12月4日(土)、中島キッズコーラスが文化の祭典 音楽の部に出演しました。演目は、「トーンチャイムによる即興表現〜ドリア旋法で〜」と合唱「翼をください」でした。子ども達は、堂々と気持ちを込めて発表しました。
 これまで、コロナ禍でこのような発表会は難しい状況でしたが、感染予防対策を行い、入場制限をする中、HBGホールの素敵なステージに立つことができました。子ども達にとって、素晴らしい経験になったことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月3日(金)の授業風景です。
 1年生は,道徳科「わすれていること,なあい」の学習で,挨拶の大切さについて考えていました。「おはようございます」「さようなら」「ありがとうございます」「いただきます」「ごめんなさい」等,その時その時に合わせて気持ちよく挨拶ができるとよいですね。
 3年生は,図画工作科「くぎ打ちトントン」の学習で,いろいろな形の木材を使って自分の好きな物を作っていました。ボンドでくっつけたり,釘打ちをしたりして,これからどんな作品に仕上がるのか,とても楽しみです。
 5年生は,社会科「工業生産とわたしたち」の学習で,MAZDAとTOYOTAの共通点から自動車づくりで大切なことについて話し合っていました。これまで学習してきたことを振り返りながらまとめていきます。

中島保育園の園児さんと一緒に遊びました!!

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月3日(金)大休憩に,中島保育園の年長さんと5年生が,本校の運動場で一緒に遊びました。グループに分かれて,楽しく遊びました。
来年度は,新1年生になる園児さんと最高学年になる5年生。ペアになって,一緒に学校生活を送る日が待ち遠しいですね。

森光ファミリーコンサート (2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月2日(木)1・2時間目に「アオギリのうた」を作詞・作曲された森光七彩さん,父の明さん,弟の奏太さんと一緒に「アオギリのうた」を歌いました。明さんの楽しいお話,奏太さんのかっこいい演奏,そして七彩さんの美しい歌声に子どもたちは,感動していました。とても楽しいコンサートでした。

森光ファミリーコンサート

 2日(木)に,音楽鑑賞会がありました。森光ファミリーのヴォーカル・七彩さんは,子ども達が6月7月にたくさん歌った「アオギリのうた」を作った方でした。それを知って,みんなびっくりしました。ピアノとベースの演奏でいろいろな歌を歌って盛り上がりました。他にも,イントロクイズをしたり,手や足を使ってリズムに合わせて体を動かしたりしながら,音楽を楽しみました。
 お誕生日の歌では,12月生まれの子ども達がお祝いしてもらう場面もあり,温かい雰囲気に包まれていました。感想には,「また来てほしいです。」とリクエストする声がたくさんありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月の生活目標(児童会)

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月1日(水),計画委員が12月の生活目標のお知らせ放送を行いました。
 12月の生活目標は,「くつ箱は かかとをそろえて 美しく」です。みんなで声を掛け合い,靴がそろった美しい靴箱の中島小学校にしてほしいです。

はじめての「あいさつ運動」2 (1年生)

 先週に続き,12月1日は,1年1組と6年1組が「あいさつ運動」の担当でした。寒さを吹き飛ばすくらい,元気よく,しっかり挨拶をしました。
 子どもたちは,たくさん友達に挨拶ができて,とても満足そうな笑顔でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

森光ファミリーコンサート

 12月2日(木),鑑賞教室で「森光ファミリーコンサート」を開きました。ヴォーカルの森光 七彩さん,ピアノの森光 明さん,ベースの森光 奏太さんをお迎えし,心温まる素敵な時間を過ごすことができました。
 広島の平和の歌として有名な「アオギリのうた」は,森光 七彩さん作詞・作曲の歌です。子どもたちと一緒に歌ったり,曲当てクイズをしたりして,とても楽しい時間となりました。森光ファミリーの皆様,素敵な時間をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

歯の保健指導

 12月2日(木),4年生を対象に,学校歯科医の津田先生をお迎えして,歯の保健指導を行いました。
DVDによる学習や咀嚼ガムの実験を行った後,津田先生に噛むことの大切さについて指導していただきました。
これからも,よく噛んで食べたり,歯をきちんと磨いたりして,むし歯の予防を習慣づけていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

ボール投げ運動(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育科で,ボールの投げ方,とり方を練習しました。「足を前後に開いて片手で投げる」のは,案外難しいものです。ノーバウンドやワンバウンドでとるのもボールをよく見ておかないとできません。上手にできるようになると,ドッジボールも楽しさがアップします。さあ,どんどん「投げ上手」「とり上手」になっていきましょう。

PTCで手形アート(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月30日(火),PTCで手形アートを行いました。
 アクリル絵の具を使って,トートバッグに手形を押します。手形から,動物や好きなキャラクターなど色々なものを想像して,バッグのデザインを考えました。
 本日保護者の方が来られてない子ども達も,周りの友達と楽しみながらトートバッグを作っていました。
 トートバッグは,保護者の方や友達と作った,素敵な卒業制作になりました。

【外国語活動】オリジナルピザを作ろう(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月30日(火),外国語活動で,オリジナルピザを考えました。タブレットを使って,おすすめピザを英語とイラストを入れて作り,それを班の友達に紹介しました。
 英語にもタブレットの使い方にも少しずつ慣れてきました。

中島スタンプラリー(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月30日(火)に,学活で中島スタンプラリーの準備をしました。3年生からクラスで1つ,コーナーを担当します。クラスで知恵を出し合い,協力しながら楽しく準備をすることができました。本番が楽しみです。

表彰式(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月最終日は,表彰がたくさんの一日でした。
 朝の学校朝会では,「校内造形大会」の表彰を行い,特選・入選が発表されました。表彰された作品はもちろん,どの作品も子どもたちが一生懸命作ったものばかりで,すばらしい作品に仕上げることができました。
 大休憩には,「家族のきずな」エッセイの表彰式を行い,5年生から4人の児童が表彰されました。家族の大切さ,家族の温かさを感じることができる作品でした。
 

久しぶりの調理実習(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の家庭科の学習では,久しぶりの調理実習を行いました。
 今日は,代表の児童が米をとぎ,1つの鍋でご飯が炊ける様子を観察しました。炊けたご飯の匂いを嗅いだり味わったりして,五感を使った学習となりました。お米本来の甘さを感じた子どもたちは,お米への見方も変わったようです。
 来週は,味噌汁作りに挑戦します。子どもたちは,今からとても楽しみにしています。

学校の様子

 11月30日(火)の学校の様子です。
 学校朝会にて,広島市科学賞「優秀賞」3名の表彰と校内造形大会「特選」の表彰を行いました。校内造形大会の方は,各クラスで「特選」に選ばれた児童が立ち,みんなから拍手をもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

くぎ打ちトントン(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月26日(金)に,図画工作科で「くぎ打ちトントン」をしました。木材と釘を使って,作品を仕上げます。木材をどのように組み合わせるかを考えながら,初めてかなづちを使って作りました。とても楽しそうに釘を打っていました。完成が楽しみです。

国際交流(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月26日(金)の1〜3校時に,メーガン・ライオンズ先生をお招きし,アメリカのテキサス州の文化について教えていただきました。また,食事やクリスマスの行事などの紹介をしていただきました。日本との文化の違いに触れ,新しい発見がたくさんあったようです。子どもたちの感想の中には,「外国の人と話すの初めてでドキドキしたよ。」や「まだ他の国のことも知ってみたいな。」などがありました。外国の文化に親しみをもって交流することができました。

はかりを使って(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月25日(木)に,算数科ではかりを使って重さを量る学習をしました。はかりの使い方や目盛りの読み方を学習し,実践です。最高1kg量れるはかりと,最高2kg量れるはかりがあり,それぞれひと目盛りが異なります。3人組になって協力しながら,目盛りを読む練習をしました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

警報発表時及び避難情報発令時、地震発生時における臨時休業等の取り扱いについて

シラバス

学校だより

いじめ防止

学年だより

お知らせ

ほけんだより

広島市立中島小学校
住所:広島県広島市中区加古町10-8
TEL:082-241-1757