![]() |
最新更新日:2025/05/13 |
本日: 昨日:102 総数:202280 |
朝ごはんですよ(4歳児つき組)![]() ![]() 水やりをしています! ちゅうりっぷやムスカリに 声を掛けながらあげていました。 「朝ごはんですよ〜」 聞こえたかな? おいしい水と、優しい心が届いて スクスク育ってくれるでしょう! 楽しいね!リズム遊び(3歳児はな組)![]() ![]() 「ザリガニだ」 「うさぎ!ピョン〜」 曲を聞くと、体も心もワクワク! 体を動かす心地よさ、楽しさを 友達と味わう中で 柔軟性や調整力、体幹…いろいろな力が育っています。 ありがとうの花(5歳児ほし組)![]() ![]() ![]() 友達の「すてきなところ」「いいなと感じたところ」「ありがとうって思ったこと」など 伝えているほし組です 大好きな友達に みつけてもらった嬉しさ 心がポカポカあたたかくなっています。 自信がついたり パワーをもらったり… すてきな花 ありがとうの花 が咲き始めています (子供たちから『木』にしたい!とリクエストが☆どんどん大きくなりそうです) 幼稚園最後の生活グループの名前や絵にも 嬉しい『春』が彩られています。 子供たちが考えたお気に入りのグループです! 今日のお菓子屋さん(4歳児つき組)![]() ![]() お菓子屋さんごっこは、ケーキ作りの真っ最中 「だって、今日はバレンタインデーでしょ💛」 かわいいパティシエの こだわりのケーキ 並んで買わなきゃ! ハートの飾りや、イチゴのトッピング、真ん中のクリーム・・・ あぁ、おいしそう! 泥団子ブーム再来 縄跳びチャレンジ(5歳児 ほし組)![]() ![]() ![]() じっくりまあるく、育てています 大好きな遊びのひとつです クラスの時間では、縄跳びチャレンジ 後ろ跳び ケンケン跳び 交差跳びにチャレンジ 「みてみてタイム」では、一番見てほしい跳び方を☆ 友達の応援の拍手が優しく響いている中、がんばる姿! しっかり見て、いいところを見付ける友達の声 「前より跳べるようになっててすごかった」 「○○くんの跳び方がすごかった」「つま先で跳んでた」 自分のめあてをもってチャレンジする力 友達の頑張りや努力に気付ける心 がキラリと輝いていました。 友達と わくわくピョンピョン(3歳児はな組)![]() ![]() ![]() 繰り返し試したり 友達を見て「やってみたい〜」と のびのび体を動かして遊んでいます フープをどんどん並べて 渡ったり 長縄をピョンと跳び超えて嬉しそう〜 片付けの後は、靴揃え✨ 友達の靴も「揃ってる」「シールにピッタリ」と 見て気持ち良さを味わっています! おうちであそぼう![]() ☆折り紙あそび ☆昔あそび(あやとり けんだま) ☆製作あそび ☆クッキング ☆生活リズム どうぞ、ご活用ください。 <右側の 🍀おうちであそぼう ・遊び教材をクリック> <こちらからも 見られます!↓↓> https://www.city.hiroshima.lg.jp/soshiki/323/260682.html にこにこニュース(5歳児ほし組)![]() ![]() ![]() しっかり見届けている 子供たちの視線は・・・ けん玉にチャレンジしている友達を応援! 「もしかめの歌の○○までこの間できた」 めざしながら頑張っている友達の姿を知っている分、 願って見ています。 そして☆☆☆大成功 思わず立ち上がって喜ぶ姿が 喜び合える仲間がいるって、何よりもいいな、と思えるひとときでした。 にこにこニュース(4歳児つき組)![]() ![]() 帰る前のにこにこニュースでは、 自慢の紙飛行機の紹介をしていました。 どんなところを見てほしいのか、先生が気持ちを聞くと 「折り方を工夫したところを見てほしい」 「飛ばし方を見てほしい」 自分のこだわっているところ、試して遊んで分かったことを 伝えています! 「すごい」「今度やってみよう〜」と 見ている友達の拍手やつぶやきが聞こえてきます。 はな組わんぱくだん(3歳児)![]() ![]() 一人一人のお気に入りが増えています。 遊びの中でも、絵本の世界を味わえるよう 子供の心の動きに寄り添いながら、 先生たちは遊びの場や製作の環境をつくっています。 今日はトンネルをくぐると『わんぱくだん』のイメージが広がって💛 とびっきりのわくわく感を味わいながら遊ぶはな組です! ひな飾りを飾ろう![]() ![]() ![]() 「グループで順番に飾っているんだよ」 「右から2番目かな」 「五人囃子のこの人は何の楽器かな?」 写真を見ながら、真剣に、大切に飾っています。 そばで友達に見本を持ってもらうと、わかりやすい! 工夫しながら飾っています。 ひし餅や、お茶道具などにも興味津々。 鏡にそっと自分の顔を覗かせている姿も。 「ありがとう〜ほし組さん」と 飾るところを見学させてもらったり、 クラスみんなで見に行ったり、 小さい組も夢中になって見ていました。 今日の楽しいひとこま![]() ![]() ![]() お持ち帰りセットを詰め合わせている3歳児はな組さん。 「どの味にしようかな」 「おうち(ごっこ)に持って帰りましょう〜」 つき組の前に、窯やゴザを準備して… 友達や先生ときびだんごを味わっている4歳児つき組さん。 「かえっこしよう」「いいよ」 「僕は焼こうかな アッチッチ」 「ほっかほか」 5歳児ほし組は、魔法使いごっこが始まりました☆ 「魔法のくすりを作らなくっちゃ」 「ほうきで飛ぶ練習しよう」 友達とイメージを共有して 会話も弾みます♪ 「先生も魔法使いになれるかな??」 「大人はちょっと時間がかかります」「・・・」 「でも、こどもの心をもっていたら、大丈夫ですよ」 「あ〜よかった!(もっています!子どもの心)」 春がきたね(5歳児ほし組)![]() ![]() ![]() 「どんな木にしようかな?」 桃の木の枝を伸び伸びと描いています。 桃の花は、切り紙で花びらは重ねてふんわりと。 丁寧に折って 細かく形を切って 開いて友達に見せ合いながら作っています。 桃の花を咲かせて、ほし組は一気に春めいていました。 引っ越し鬼ごっこ(4歳児つき組)![]() ![]() ![]() 引っ越し鬼ごっこを楽しんでいます。 ハートやくり、ダイヤ・・・つき組オリジナルの形がいろいろ! 自分たちで考えて遊ぶ面白さを味わっています。 困ったことが起きても、考えて話し合うことで 学びがあります。 「鬼は、形の中に入らないようにしよう」 「声は揃えて言おうよ 『せーの』って」 「鬼は嫌だけど… がんばろう」 元気いっぱい走っていました! ころがしドッジボール(3歳児はな組)![]() ![]() 今日は、ころがしドッジボール! 「やった〜」 「ころころしたい」 友達をねらっていますよ。 すばやくボールの転がる動きを見ています。 応援したり、喜んだりしながら楽しんで 「また、やろうね」のリクエストも☆ 友達や先生と体を動かす心地よさを味わっていました! 福の神の手紙![]() ![]() ![]() 福の神さまから手紙と福豆が届いていました! 豆は、家に持ち帰っています。 (食べる時には、保護者の方の見守りを必ずお願いします。) 季節の区切りとなる節分の日に、その年の厄を払い、 節分の翌日から始まる新しい年に福を呼び込むため行う 豆まき。 ご家庭でも、元気に豆まきをする声が響くことでしょう。 幼稚園にも春のあしおとが聞こえています。 鬼はそと 福はうち![]() ![]() ![]() なのに、鬼が…💦 勇気を出して 青鬼に豆を投げたり 先生の側に駆け寄ったり そして、青鬼にもう鬼は追い出したことを クラスのみんなで真剣に伝えます! いい子ばかりだと鬼にやっと伝わり 鬼は山に帰っていきました 青鬼がやってきた
節分の日を迎えました。
クラスで、節分の由来を聞き、 ホールでクラスごと豆まきをしました。 心の鬼に向き合って臨んだ様子が伝わります。 「好き嫌い鬼 鬼はそと 福は内」 「泣き虫鬼 追い出すぞ」 自分の作った鬼に向けて、豆まきをしていると・・・ 本物の青鬼が子供たちの目の前に! ![]() 明日は節分![]() ![]() 「髪がすてきだね」 「角が、いい感じ!強そう〜」 褒め合っているほし組(5歳児)の子供たち。 「明日は節分だよね!」 「豆まきしようね、って小さい組に言いにいきたい!」 鬼になったほし組の大行進に、 「なんだか、かっこいい(心の声)」と小さい組さんは見とれています。 「明日、がんばろうね」 「豆まきしようね!」 とほし組鬼に声を掛けられ、手を振り合っていました。 心の鬼を追い出すパワーをもらいました。 きびだんご屋で買ったよ![]() ![]() ![]() ハウスでは、こんがり焼いています お持ち帰りセットの入れ物も、工夫がいっぱい! |
広島市立基町幼稚園
住所:広島県広島市中区基町20-3 TEL:082-228-3888 |