![]() |
最新更新日:2025/05/12 |
本日: 昨日:387 総数:944871 |
2月3日(木) 1年 社会
NHK for schoolの動画やワークシートを画面で表示したり、一方で一部の資料は今まで通り紙にしてみたり…
タブレットを効果的に使える場面や条件を日々検討しています🔥 ICT機器の導入が学校に大きな変化をもたらしています✨ しっかり吟味していきたいところです(^^)/ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月3日(木) 3年 英語
習った英単語が増えてくると
「あれ、あの日本語って英語で言うと何だっけ?」 という現象が少しずつ増えてきますよね? Google翻訳やインターネットサイトからスピーディーにあやしい単語、気になる単語を調べています。 受験本番で、単語が出てこなくて英作文が書けない!ということがありませんように(^^)/ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月3日(木) 1年 数学
Meetの画面共有でプリントを生徒全員で瞬時に共有することでプリントの配布や板書の時間を省略⌚
授業のテンポがスムーズで集中が切れにくい環境です🔍 A,B2つのバスコース🚌 文字通り全員の意見を照らし合わせて生徒たちは考えを研ぎ澄ませてきました✨ 度数、散らばり、平均値、代表値 いろんな要因について考え・・・ なんと全員Aコースを選択しました。 しっかり考えて記述した立派な理由、学習の記録はClassroomでいつでも振り返ることができます👍👍 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月3日(木) 1年 家庭科
【 作品展 】
1−3の廊下丸机に羊毛フェルトの作品が展示されています🐏 小さいながらしっかり作りこまれた可愛らしい作品ばかりです(*^^*) ほっこりする素敵な作品展です♪ ![]() ![]() 2月3日(木) 黒板アート@図書室
令和4年、ついこの間始まったと思っていましたが、早くも一か月が経過したようです。早いものですね💦
さて、2月ということで東原名物の黒板アートがリニューアル!✨ 場所はもちろん・・・図書室です📚 テーマは・・・"Happy Valentine Day"🍫✨ ポップで可愛らしい素敵な作品を生で見たい生徒は是非図書室へ♪🐾🐾 ![]() ![]() ![]() ![]() 2月3日(木) 学校だより2月号2月2日(木) 2年 社会
【 授業の記録 】
授業の板書やワークシートなどをClassroomに掲示している先生もいらっしゃいます。 欠席していた生徒だけでなく、授業を受けていた生徒にとっても学習を振り返りやすい素敵な使い方ですね✨ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月2日(水) 1年 理科
「とりあえず使ってみなければ良さが分からない」
今日もまた一人タブレット授業デビューされた先生の姿が🔍✨ 生徒は力の向き・大きさをプリントに作図して…スライドに張り付け! 手元でみんなの意見を確認できるので、意見の対比ができて便利です♪ 間違っている箇所は先生も手元で見つけられるので、ピックアップして電子黒板で説明できます👍 タブレット開きで配布された操作マニュアルを使っている生徒の姿も! 役に立つ情報がたくさん載っているのでおすすめです(^^♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月2日(水) 1年 国語
【 書写作品鑑賞 】
今年の一字をで行書で書いた作品をクラスで共有しました! 行書の作品を各自タブレットで撮影してスライド貼り付け …かなり慣れた生徒が増えてきましたね✨ この漢字を選んだ理由、書き方で意識したポイントを工夫してまとめていきます。クラスメートの作品が手元で見れて、コメントできるので楽しそうです(^^♪ 授業終わり際になっても 「先生、まだもうちょっとやりたい!」という声が聴こえてきました👂👂 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月2日(水) 学校朝会
今朝は学校朝会(TV放送)です。いよいよ明日に迫った公立高校・私立高校の推薦入試。校長先生からは体調に気をつけて全力を尽くすよう励ましのお言葉とともに、さらなる感染症予防対策に向けてのお話がありました。
また、生徒指導主事の先生からは、1・2年生は進級を見据えて、新しい目標に向けて今一度生活習慣を見直すよう呼びかけがありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2月2日(水) 朝の風景
おはようございます。今朝も寒いですね。みなさん風邪などひかないよう体調管理に気を配ってください。寒い中ですが、男子バレーボール部員が下足場の清掃活動をしてくれています。
いつもありがとうございます。!(^^)! ![]() ![]() 2月1日(火) 2年 英語
【 リモートスピーチを終えて 】
昨日の10班同時の外国人教師の方々へのリモートスピーチを振り返りました。 生徒たちは感想には 「新鮮で楽しかった」「緊張した」 「ちゃんと伝わると嬉しかった」 「次はもっとALTの先生と会話できるようになりたい」 など、リモートだからこそ味わえた感想のコメントが多くありました (*^^*) 一方で「相手のコメントが聞き取りづらかった」 と感じた生徒がほとんどであり、イヤホンマイクの導入やリモート環境の改善など課題も多く見つけることができました👍✨ とても革新的な挑戦でしたが、これからのタブレット学習に必要なことを多く得ることができた、大変有意義な機会でした♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月1日(火) 1年 数学
【 相対度数 】
授業でタブレットを使う場面が少しずつ増えています。 表ソフト「スプレッドシート」が数学で役に立つようですね。 先生があてた生徒の意見だけではなく全員分が同時に見えるので、上手に使えば交流で深まる速度が全然違います✨ タブレットで行った振り返りを見てみましたが、生徒の理解度も非常に高いようです👍 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月1日(火) 1年 音楽
【 CMソング 】
音楽は新たなアプリを授業に導入しているようです♪💻✨ "SONG MAKER"でも"Garageband"のように楽器を選んで作曲することができます。 生徒はピアノやボンゴなど自由に楽器を選択して作曲し、URLをClassroomに提出! タブレットがあればいつでも聴きなおしたり編曲することができますね(^^)/ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月1日(火) 2年 国語
【 筆者の説明を図示しよう 】
絵画『最後の晩餐』には解剖学、遠近法、明暗法などが使用されています。 電子黒板へ色ペンで書き込む先生の支援が生徒にとって分かりやすいですね(^^)/ スライドづくりの効果もあってか、全体的にポイントのまとめ方がうまくなっている気がします🔍✨ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月1日(火) 2年 美術
美術はJamboardでスライドづくり終盤です!
アプリ版ではないので度々接続が切れますが…生徒たちは寛容な心で頑張っています🔥 背景の色を変えたり矢印を入れたり、表現の工夫をみがいています✨ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月1日(火) 1年 保健体育
【 創作ダンス テスト 】
体育館にはグループで考えた振りつけを最終調整する生徒たちの姿が✨ 本日は創作ダンスの試験日です🔥 スペースを活かし、複雑に移動したり緩急ある振りつけで見ごたえ満点でした(*^^*) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月1日(火) 2月行事予定1月31日(月) 1,2年 タブレット持ち帰り
本日1,2年生は全員タブレットを家に持ち帰り接続テストを行います。
授業で本格的に使い始めたClassroom。 家庭でも利用できれば今後ライブ配信授業をはじめとする学習保障が大幅に向上します✨ お家でリモート(Meet)していますが・・・『何が画面に映りましたか?』 Classroomの質問、アンケート用紙への回答をよろしくお願いいたします(^^)/ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月31日(月) 2年 英語
【 10組同時のオンラインスピーチ! 】
英語は本校初となる10班同時のリモートプレゼンテーション!🔥 単元の集大成です♪ 生徒たちは各都道府県をPRするスライドを作成し、発表練習を積んできました。 今日は各班ごとに10人の外国人の先生方とそれぞれリモートでつながり 英語でスピーチを行いました! イヤホンがマイクが欲しい、うまくつながらない、など課題はいくつか見つかりましたが 全員無事外国人の先生方に英語で発表する達成感を味わうことできました(*^^*) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立東原中学校
住所:広島県広島市安佐南区東原三丁目8-1 TEL:082-875-6181 |