最新更新日:2025/05/07
本日:count up55
昨日:65
総数:368504
人と 学びと 未来と 関わり合う 矢野小学校

卒業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日,令和3年度卒業証書授与式が行われました。
 雨の卒業式となりましたが,103名の卒業生は晴れやかな表情で巣立っていきました。夢や希望をもって,頑張ってほしいと思います。

明日は卒業式です

卒業証書授与式がついに明日になりました。
今日6年生は少ししんみりしていて、残された学校生活を味わっているかのようでした。小学校最後の給食は「大豆シチュー」と「茎わかめのサラダ」でした。
掲示板やシャッターはすでに卒業バージョンになっています。午後からは職員と5年生で体育館や6年生の教室などを掃除し、卒業式の準備を行います。
天気予報では明日は1日雨のようですが、6年生にとって思い出に残る式にしたいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の「階段アート」完成!

卒業を控えた6年生が、在校生のために残せるものとして制作していた「階段アート」が本日完成し、6年生全員で中央階段に設置しました。
1〜2階が1組、2〜3階が2組、3〜4階が3組の作品です。
1組はイルカをモチーフにした「輝き」、2組は縁起のよい「七福神」、3組は四季を表した「春夏秋冬」です。
早速通りすがりの下学年の児童が、「えー!」「すごい!」「かっこいい!」と眺めていました。
アクリル絵の具で描き、ニスを塗ったので長く飾れそうです。
6年生はあと3日で卒業です。中学校での活躍を楽しみにしています。

                      校長 桐野 寿久
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「6年生を送る会」を行いました

 来週に卒業式を控えた3月11日(金)の1時間目、児童会執行部主催の「6年生を送る会」を行いました。
 体育館には集まれないため、今回は各クラスをNetでつなぎ、Google Meetで行いました。プログラムは、
1 初めの言葉
2 ゲーム(わたしはだれでしょう・フルーツビンゴ)
3 よびかけ(各学年の代表)
4 6年生からのメッセージ
5 終わりの言葉
です。新しい試みで、うまくいくか心配でしたが、執行部児童の機転を利かせた対応もあり、予定通り行うことができました。今日の給食時間には6年生からの感謝ムービーが全校児童に流されます。
 来週18日には、6年生103名が矢野小学校を巣立っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯科指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の様子です。アイリス歯科の橋本先生が講師としてお越しいただきました。歯科指導をしてくださいました。

6年生「おわかれコンサート」開催

 3月3日に、卒業を控えた6年生3クラスが「おわかれコンサート」を開きました。
 音楽の時間に練習を重ねてきて、2月の授業参観で保護者の皆様に披露する予定でしたが、中止となったため、交流をしている1年生の各クラスを招待して演奏しました。
 どのクラスも息の合った迫力のある演奏でした。「すごく上手だった」「きれいな音だった」「また聴きたい」など、合奏を聴いた1年生は素晴らしい演奏にびっくりしていました。
 6年生は、1年生からお祝いの首飾りのプレゼントをもらって演奏を行いました。卒業まであと10日余りです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

無題

最後に全員にろうそくの火を分火してキャンドルサービスが終わりました。
画像1 画像1

無題

キャンドルサービスに珍客「エビカニ星人」が登場!エビカニダンスで盛り上がりました。
画像1 画像1

無題

進化じゃんけんゲームで盛り上がっています。
画像1 画像1

野外活動10

午前のプログラムのキャンドルサービスが始まりました。ろうそくに点火する第一部が終わり、第二部のレクが始まりました。
画像1 画像1

無題

<div dir="auto"></div>
画像1 画像1

野外活動9

おはようございます。
野外活動2日目です。今日は天気もよく、外での活動もできそうです。午前中は体育館でのキャンドルサービスのため、今クラスごとに外で出し物の練習をしています。
画像1 画像1

野外活動8

一日目の活動が終わりました。
体育館で振り返りをしてこれから出発します。神崎公園に到着は16時過ぎ頃になります。
画像1 画像1

野外活動7

Aグループはウッドペンダントづくりです。木に穴を開けたり焼き印を入れたりしています。
画像1 画像1

野外活動6

午後のプログラムが始まりました。午前と入れ替えで、Aグループがウッドペンダント、Bグループが
焼杉板です。焼いた杉をたわしで磨いています。
画像1 画像1

野外活動5

片付けもして午前のプログラムが終わりました。今から昼食です。体育館で食べています。
画像1 画像1

野外活動4

ウッドペンダントづくりです。協力して切っています。木を切る機会は余りないので新鮮です。
画像1 画像1

野外活動3

午前中はAグループが焼杉板、Bグループがウッドペンダントです。
画像1 画像1

野外活動2

三滝少年自然の家に到着しました。体育館で入館式を行いました。本日は矢野小学校だけの利用です。
画像1 画像1

野外活動1

おはようございます。五年生の野外活動が始まりました。8時から出発し式を行いました。天気が心配ですがしっかり活動してきます。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校経営方針

緊急時・特別警報の対応

学校いじめ防止等のための基本方針

学校だよりR3

学校体育施設開放事業

Google Classroom(G suite education)

インフルエンザに関する報告

広島市立矢野小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野西六丁目11-1
TEL:082-888-0048