最新更新日:2024/06/25
本日:count up1
昨日:64
総数:245398
各学年の年間学習計画をアップしました。

5年生算数科「小数の倍」

「値段の下がり方の違いを比べる方法を考えよう」というめあてで学習を進めています。

数直線を使いながら、順序だてて理解をしていきました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生算数科「小数の倍」

振り返りの様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生毛筆「下」

「たてかくと点をかっこよくかこう」というめあてで「下」という字を書いています。

3年生からの毛筆ですが、筆の使い方が上手になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生毛筆「下」

授業の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生算数科「長さをはかってあらわそう」

「身の回りのものの長さを測ろう」というめあてで学習していました。

自分で測るものを決め、だいたいの長さを予想した後、30cmものさしで実際に測る活動をしました。

みんなとても真剣な表情で測定していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生算数科「長さをはかってあらわそう」

測定の様子。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生体育科「とびっこあそび」

2本の縄で川を作って、川の中にサメやワニなどの絵を置いて、川に落ちないように飛び越える遊びをしていました。

みんな川に落ちないように必死でジャンプしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生体育科「とびっこあそび」

授業の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生英語科「Let’s go to Italy.」

世界の有名な建物や食べ物について、英語で話している音声を聞いて、どんな内容かを聞き取っています。

英語の先生と一緒にどんなことを言っていたかを話し合っていました。

このような活動を継続することでリスニングの力がどんどん上達していきますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生英語科

聞き取った英語をプリントに英語で書いています。

分からないスペルは教科書で調べたり、カタカナで書いたりしています。

このような活動を継続することで聞き取りに慣れていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生体育科「体ほぐしの運動」

用具を使って様々な運動にチャレンジしていました。

手のひらに棒を立ててバランスを取りながら歩く運動
コーンの間をジグザグに走る運動
わっかを置いて片足、両足で連続跳びの運動 など

子ども達はとても興味をもって意欲的に学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生体育科「体ほぐしの運動」

運動の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生体育科「体ほぐしの運動」

「体のバランスをコントロールしよう」というめあてで様々な運動をしています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生体育科「体ほぐしの運動」

「わたしたちの体育」の教科書を使って、学習後の振り返りをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA挨拶運動

今日は、朝から雨が降っていて、子ども達は傘を差して登校していました。

PTAの挨拶運動の日です。

挨拶当番の保護者の皆様ありがとうございます。

6年生の挨拶の取組が始まっていることもあり、自分から挨拶する人がぐんを増えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日の給食の様子

今日はシナモンパンの日。

年に数回の揚げパンの日で、子ども達はとても楽しみにしています。

残食量は、本年度7回目の全メニュー0gでした。

素晴らしいですね。

本日の残食量
シナモンパン 0g 
鶏肉と野菜のスープ煮 0g
ジャーマンポテト 0g
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日の給食

シナモンパン
鶏肉と野菜のスープ煮
ジャーマンポテト
牛乳

みなさんの大好きなシナモンパンは、給食室でパンをひとつずつ油で揚げ、シナモンと砂糖をまぶして作ります。
シナモンは、肉桂という木の皮を乾燥させて作ります。
やわらかな辛みと甘みがあり、よい香りがします。
粉にして使うことが多く、お菓子に入れたり、カレーの隠し味にしたりすることもあります。
こぼさないように上手に食べましょう。
画像1 画像1

ひもひも ねんど1

今日の図工は、”ひもひも ねんど”に、挑戦しました!
作りたい形をひもで表現することが目標です。

ひもで・・・・どうやって。
と、みんなは困るかな?と予想していました。
しかし実際は、「ひもーーーーー!!」「わかった!うどん つくるわ!」「ふとさ かえて いいんでしょ!?できるよ!」など、ノリノリな様子の1年生さんでした。
頭の中には作りたいイメージが湧いているようで、せっせとひもを作っていきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひもひも ねんど2

休憩時間には、お友達の作品を積極的に見て周っている人たちもいました!

ステキな作品ができると、「先生、見てみて〜!!!」とたくさんの人が呼んでくれました。ユニークな素敵な作品ができていて感激です!と、次の瞬間ぐちゃっと丸めてしまい・・・!!新たな制作に取り掛かり始める人がいました。作りたいイメージが止まらない様子!!!!あふれ出る制作意欲、すごいですね!!!
なかには、「今集中しとるけ、静かにして?」と黙々と作り続けている人もいました!!

みんなそれぞれ!全力で取り組んでくれて嬉しいです(*^^*)!!


画像1 画像1
画像2 画像2

ひもひも ねんど3

完成したら、テレビにうつして発表しました。

「かわいい〜〜〜!!」や、「すごいっ!」「あ、りすが かくれとる!」など、一生懸命に友達の作品を鑑賞している姿がありました。
自分の作品を作るだけではなく、友達の作品を一生懸命に鑑賞することもできて、立派な1年生さんだなぁ。と、嬉しくなりました(*^^*)💛

ひもだけで、コップを作ったり家を作ったり動物を作ったり・・・!
一人一人違う作品を上手に作っていて本当にハナマルでした💮
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755