|  | 最新更新日:2025/10/30 | 
| 本日: 昨日:115 総数:284630 | 
| 4年 みんなちがって みんないい(道徳)  自分を輝かせるために できることを考えていました 授業は終盤で 「自分らしさ」と 「自分らしさを生かすこと」を 発表していました みんなの「自分らしさ」は それぞれちがっていて さらに その「自分らしさ」を どのように生かすことができるかを 話し合っていました 3年 磁石につくかな?(理科)  3年 磁石につくかな?(理科)   3年 磁石につくかな?(理科)  どのようなものが磁石につくかを 調べていました スプーン 1円玉 アルミホイル等 一つずつ磁石につくかを 実験していました そして ノートに実験の結果を まとめていました 3年 満開!ヒヤシンス!!   3年 満開!ヒヤシンス!!  満開となり とてもいい香りが 教室中に広がっています 赤紫色 水色 桃色など 色とりどりの花を咲かせています 2年 スピーチ大会!(国語科)   2年 スピーチ大会!(国語科)   2年 スピーチ大会!(国語科)   2年 スピーチ大会!(国語科)  一人ずつスピーチをしていました みんなの前へ出るだけでなく 本格的なマイクが準備されているので 緊張感が漂っていました しかし みんな練習の成果を大いに発揮し 一生懸命にがんばっていました 話す人はもちろん 聞く人も審査委員のように がんばっていました 先生が聞くことの大切さを話され 2年生さんは ○「、」や「。」 ○はやさ ○気持ち ○目線 以上の4つの観点に気をつけて 聞いていました 1年 かずかぞえビンゴ(算数科)   1年 かずかぞえビンゴ(算数科)   1年 かずかぞえビンゴ(算数科)  かずかぞえビンゴをしていました ルールは まず 教室にあるものの数を予想して ビンゴのわくに数字を書きます そして 教室にあるものの数を数えて 自分が書いていた数字があれば ○をしていきます 縦 横 斜めのわくに ○がついたら「ビンゴ」 となります 1年生さんは ドリルやノート 本やロッカー等の数を 一生懸命に数えていました 2月15日の学校給食  減量ごはん バリッバリ広島皿うどん〜おいしくはねろ、若鯉よ〜 「うまいんじゃけ〜」広島レモン炒め のむヨーグルト 今日は6年1組さんが総合的な学習の時間に考えた給食メニューでした。 皿うどんは、広島東洋カープの2021年のキャッチフレーズ「バリバリバリ」 と麺の食感をかけて、考えられたメニューです。「バリ」は広島弁で「とても」「すごく」などの意味があります。今日の皿うどんには、広島菜やキャベツなど地場産物を多く使い、バリ広島を感じられる皿うどんとなっていました。 また広島レモン炒めには、広島県産のレモンを皮まで使いました。広島県はレモンの生産量が日本一で、皮まで食べられるレモンが身近なところで手に入ります。 ネーミングセンスまで素敵な1組さんの献立でした。 2/10 今年度最後の委員会活動〜ありがとうございました☆彡〜
ベルマーク委員会さんの様子    2/10 今年度最後の委員会活動〜ありがとうございました☆彡〜
生活委員会さんの様子    2/10 今年度最後の委員会活動〜ありがとうございました☆彡〜
体育委員会さんの様子    2/10 今年度最後の委員会活動〜ありがとうございました☆彡〜
保健委員会さんの様子    2/10 今年度最後の委員会活動〜ありがとうございました☆彡〜
図書委員会さんの様子    2/10 今年度最後の委員会活動〜ありがとうございました☆彡〜
給食・放送委員会さんの様子    | 
広島市立口田東小学校 住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1 TEL:082-843-4864 |